●●東海村臨海事故の被曝治療83日間の記録●●2
1 名前:1 :2001/05/14(月) 01:30 ID:9xfrubcU 別スレ立てとこ。 前スレはこちら。放映中だけに生々しい。 http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=989753615
2 名前:ななしー :2001/05/14(月) 01:39 ID:t13Rzsw. 日本の行政の闇って 小渕死亡以外にもあるんだね。
3 名前:名無し :2001/05/14(月) 01:40 ID:9xfrubcU NHK、5月13日21時放送の「NHKスペシャル」 再放送をきぼ〜ん。
4 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 01:41 ID:A6Vp79IU 絶対再放送はされますよ。多分夜中に
5 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 01:43 ID:lYjB6lrA 来週火曜の深夜あたりと思われ>再放送
6 名前:前スレの859 :2001/05/14(月) 01:46 ID:8Hy28Dfg 代替エネルギーについて、どういう影響があるかを、まとめるとこうなる。 太陽エネルギー バイオマス:植物を作る場所を選べば比較的安全、気象に影響を与えに難い。風力:風の強い場所で、風を弱める為に、気象に影響を与える。 地上の太陽光発電:海上では海水温に影響を与える。海流→気象に影響を与え る。例エルニーニョ現象。 陸上は影響は少ないと思う。 地球の内部エネルギー 地熱発電:大量に取り出すのは難しいと思う。が環境への影響は少ない。 地球の自転と月の公転エネルギー 潮汐発電:地球の自転と月の公転速度が遅くなる。1日が長くなると、気温の日 変動が激しくなり、気象に影響を与える。但し内包するエネルギー 量は多い。ので短期なら影響は少ないかも、でも大量には取り出す 方法がない。 地球外のエネルギー 宇宙太陽光:地球圏に流入するエネルギーの総量が増える→気象に影響を与え る。 核融合エネルギー 核融合発電:おそらく今世紀中には無理。大規模にすると、地球圏にないエネ ルギーを解放する為、核分裂と同じく、気象に影響を与える。 以上、全て大規模の場合を想定して。根拠は示せない、御免。俺の考え。
7 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 01:46 ID:lYjB6lrA 本人が「やめてくれ」と唸ってるのに 痛い延命治療続けるのは犯罪じゃないか? 少なくともインフォームドコンセントに反する。
8 名前:名無し :2001/05/14(月) 01:47 ID:9xfrubcU 再放送までに、復習の事。 東海村臨界事故、緊急シンポジウムHP http://www.kyoto-seika.ac.jp/newdi/kankyo/toukai/rinkai.htm
9 名前:名無し :2001/05/14(月) 01:53 ID:9xfrubcU 臨界事故が発生し、その後社員(下請け?)による決死隊が臨界を止めた。 もし失敗していたら・・・ぞーーっ。 大内さん以外の被爆者はどうなった?
10 名前:ななしー :2001/05/14(月) 01:53 ID:t13Rzsw. NHKドキュメントで臨界を止めるために 職員を使って水を抜いた話があったけど 現場に到着しても3分と作業出来なかったんだってね。 感知器の警報が鳴っちゃうの。 まともな防護服もないままに よく頑張ったわな。 世界の笑われ者になっちゃったけど。 亡くなった方には同情すっけど やっぱ日本の核行政って信用出来ないなぁ。 「非常事態」に対応出来ない事が この事件で曝露されちゃったわけだしさ。 もし事故が起きても特攻隊を組織するしかなかったってんじゃ どうにもねぇ。 フランスの研究所が再現した臨界の映像は凄かったよ。 まばゆく輝く放射線、あれ見ても安全とかいう連中はアホやね。 (映像はNHKドキュメント「臨界事故」のやつだけど 多分>>3 さんの言っている番組)
11 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 01:54 ID:fBYFyvk. >地球圏にないエネルギーを解放する為、核分裂と同じく、気象に影響を与える。 やっぱミノフスキー粒子がないと核融合も駄目か・・・。 ゴメン、「地球圏」に反応しちゃった。
12 名前:ななし :2001/05/14(月) 01:55 ID:.hDRZbjM 前スレ読んだけど、茶化してる窓際リーマンは最低だな。 >>9 篠原さんもお亡くなりになりました。
13 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 01:55 ID:WM.omE1A NHK再放送情報はこちら。更新チェックを忘れずに。 http://www.nhk.or.jp/special/rerun.html
14 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 01:57 ID:lYjB6lrA 決死隊は建物の外の配管を壊して水を抜いたそうだ。 地下に汚染水が流れたってことだね。 槌田敦はロボット使えば良かったと言ってた。
15 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 02:00 ID:se0G8IPo >>6 くどくてスマン。 > 宇宙太陽光:地球圏に流入するエネルギーの総量が増える 化石燃料と燃焼させるのと同じだけのエネルギーを宇宙から取り入れるに留めるの ならば問題ないのでは? 逆にCO2発生を伴わないので温室効果ガス濃度が薄れ,放熱が大きくなり 温暖化の鈍化が狙えるのでは? (あくまで前提は,将来に渡って現在の発電量を維持するということで)
16 名前:名無し :2001/05/14(月) 02:01 ID:9xfrubcU 国債残額700兆円も問題だが、半減期2万4千年のプルトニウム の処理を、金額評価するともっと大きな負債になるんじゃないか。
17 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 02:09 ID:0w0F6uqA 原子力に携わる関係者は、この番組を見ただろうか? 資源の乏しい日本では、原子力の必要性が論議されるが、 やはり大きなリスクを伴っていることを再認識したよ。
18 名前:名無し :2001/05/14(月) 02:10 ID:9xfrubcU >>13 感謝! たまに顔出す、「原子力はクリーン派」何とかしてくれ。
19 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 02:13 ID:ZMD340h2 あげ
20 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 02:14 ID:rHi1rs/s 「一緒に考えましょう、エネルギーのこと」=原子力認めろ って意図が丸見えな電力会社CMはどうもしっくりこない。 って電力会社の就職懇談会でいってやった。
21 名前:ななしー :2001/05/14(月) 02:16 ID:t13Rzsw. 一個でも原発暴走したら 日本に人間が住めなくなるだろうに 何がクリーンだとか思うけど その電気による恩恵を受けている身に 何を言えるのかと、自己矛盾に悩むのです。
22 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 02:17 ID:rHi1rs/s 浜岡原発マジ怖いんですけど。東海地震起こって無事でいられるのか? 震源直上らしいけど。
23 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 02:17 ID:J2BfiSzY >18 原子力が無きゃ電気はどーすんだ? CO2吐きまくりの火力か? 環境壊しまくりの水力か? 次世代のクリーンエネルギーなんてのはなしだぞ
24 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 02:18 ID:tJj1.d5Y age
25 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 02:18 ID:lYjB6lrA >>20 痛快だね。若者はそのくらい言わなくちゃ。
26 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 02:20 ID:lYjB6lrA >>21 自家発電すればいいじゃん。 規制緩和すれば補助金まみれの原発は自然消滅するよ。 殿様商売の時代の遺物。
27 名前:20 :2001/05/14(月) 02:21 ID:rHi1rs/s >>23 ??? もしかすると俺への反論かもしれないから言っておこう。 いや・・・原子力を否定する気はないのよ・・・。 なんかあのCMがすごく遠回しに言ってる気がして嫌ってことで。 素直に 「原子力発電がないとやっていけません、今次世代エネルギー開発中です、 それまではなんとか安全に事故なくやっていきますんでよろしく」って CMやったらいいのになーって思う。 まあ、それで反発が多いから回りくどくなるんだろうけど。
28 名前:名無し :2001/05/14(月) 02:21 ID:9xfrubcU 昔、科学技術庁で団交やったけど、日本人や人類の生命を 20歳代後半くらいまでのキャリアが決めてると思うと、 寒くなる。 都合の悪いデータは認めない。(教えられていない) 想像力どこまで有るのか?子供いるのか。 前の戦争指導も、そういったエリートが指導したんだろうし。
29 名前:ななしー :2001/05/14(月) 02:22 ID:t13Rzsw. チェルノブイリの所長は強制労働12年食らったな。 チェルノブイリ汚染で立ち退きになった地域の中に 日本がスッポリ入る図は、今見てもぞっとするわ。 安全とかいう人は日本が汚染された時のシミュレーションもしてから モノを言ってくれい。 亡くなった方に作業をさせた連中こそが罪を問われるべきだけど 実際はどうなんでしょうね。
30 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 02:23 ID:On9FEZrI >>25 そーそー。それくらい若者は考え無しに発言しなきゃ。
31 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 02:24 ID:lYjB6lrA >>28 団交担当は駆け出しの仕事なのかも。 文部省とか科学技術庁の官僚はランクが落ちるというか はっきり言って頭悪そうなのが多い。
32 名前:20 :2001/05/14(月) 02:24 ID:rHi1rs/s いや・・・さすがにその会社受けなかったよ・・・ もっと穏やかな言い回しにしたけど、やっぱまずかったと思ったんで。
33 名前:それにしても‥‥‥ :2001/05/14(月) 02:24 ID:v9ej4mgM ステンレスのバケツに溶液を入れて電気コンロで加熱するなんて いい加減なこと、小学校の理科の実験でもやらんぞ。
34 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 02:26 ID:rHi1rs/s もっとハイテクな現場想像してただけにショックだったな。
35 名前:ななしー :2001/05/14(月) 02:28 ID:t13Rzsw. 自家発電用の燃料電池の研究は 家庭用温水器サイズで200万円くらいまでいってるよね。 どうして放射能クリーン派の人は 知識を羅列するのに、自分に不都合な部分はねじ曲げるんだろうね。 >>21 がCO2や環境破壊まで持ち出して騒いでいるけど どれも放射能よりよっぽどマシじゃねーかよ。 燃料電池と太陽光発電を組み合わせた各家庭発電、風力等の発電と その助成に力を注ぐドイツはじめ欧州諸国は間違っていて 原子力発電に固執する日本が正しいとは 到底思えないのだけどどうよ?>原発太郎さん
36 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 02:29 ID:lYjB6lrA >>20 受けなくて正解。 電力自由化が進めばエネルギーベンチャーは面白いかもね。
37 名前:名無し :2001/05/14(月) 02:29 ID:EAz5FkQQ チェルノブイリは原発燃料が外に出ちゃったんでしょ それを一生懸命、スコップでかき出していた 巣の労働作業服に近い作業員の映像をおぼろげに 今でも覚えている
38 名前:35 :2001/05/14(月) 02:29 ID:t13Rzsw. 文中>>21 は>>23 の間違いデス。
39 名前:名無し :2001/05/14(月) 02:30 ID:9xfrubcU >>23 原発を建設するまでに、巨大なエネルギーを使うって事は、既に 莫大なCO2を出してるって事。 運転も、廃棄物処理も。 真面目に、被害まで評価すれば、投入した分のエネルギーが 取り出せたかどうか分かるのは、数万年後になってから。
40 名前:6 :2001/05/14(月) 02:31 ID:8Hy28Dfg >>15 それは、現在使っている石油エネルギーが、過去に蓄積さ れた物を、解放してると取るとそうなるな。 しかしそれは本当か? 現在もバイオマスを地球内部に溜め込んでいるのではないか。 CO2の増加は結果的にバイオマスを増やし、エネルギーの内部 蓄積が大きくなり、バランスを取るということが長い地球の歴 史にあったから安定しているのではないか。それに較べて外部 エネルギーの、大規模な流入を地球レベルで経験したのは、巨大 隕石の落下ぐらいであるが、この影響は大変に大きく1万年単位 の生物減少があった事がわかっている。 そう言った意味でも、外部エネルギーを取り込むのは怖い。 外部エネルギーより化石燃料の方が安全と言うのが俺の立場。 俺の意見はトンデモか?間違いが在るなら指摘してくれ。
41 名前:ななしー :2001/05/14(月) 02:32 ID:t13Rzsw. >>37 東海村の特攻隊も同じような服だったね。 そんな映像を憶えているのに 事故の概要さえ憶えてないのが俺には不思議だけど。
42 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 02:34 ID:KlvS/muM 付近の農家はラベルをわかりにくくして出荷し オヤジは毎月八十万で今でも口をつぐんでいる
43 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 02:34 ID:phRVscQI 2,3世代あとの事なんて考えんのめんどくさい。 少なくとも俺らと次の世代は安全で豊かだし。 ガンガン発電して、ノシノシ消費!!
44 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 02:34 ID:4257bIuI 大内さん篠原さんの死去で事件は終わったわけじゃないよ。 これから東海村周辺は地獄を見るんだよ。
45 名前:七資産 :2001/05/14(月) 02:35 ID:ozt49b96 今の原子炉は欠陥だらけな割には予算食ってる 公共工事の最たるものだからなあ。 原子力には反対しないが、もっと安全性を向上さ せてから増築しろと言いたい。 今は予算を中と外から削り取って私腹を肥やす 温床になってる。 削り取った分の安全が低下してる ヒューマンエラー なんて最たるもの。
46 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 02:36 ID:eX2vuRgw NHKスペシャル 被爆治療83日間の記録 〜東海村臨海事故〜 http://www.nhk.or.jp/special/schedule.html 2001年5月13日(日)放送
47 名前:ななしー :2001/05/14(月) 02:37 ID:t13Rzsw. 「現状の発電所を更新して、より効率をあげつつ環境に配慮しても原発から脱却可能であり その努力の有無が21世紀の国家の競争力を左右する。」 ドイツ政府の公式見解に原発派の原発クリーンな人々は反発するかね。 つか、ここで原発マンセーな人って スレの題名になっているNHKドキュメント絶対見てないと思う。
48 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 02:38 ID:4257bIuI いつも増える電力需要をどう賄うかという議論ばかりだが、 いまの供給量でどう遣り繰りするかという議論は全く出てこないんだよな。 やっぱりこれじゃ産業界が儲からないからか?
49 名前:ななしー :2001/05/14(月) 02:39 ID:t13Rzsw. 俺、自分のガキに恨まれながら死ぬ世代になるのは嫌だなぁ。
50 名前:あ! :2001/05/14(月) 02:39 ID:pG8scsE2 原子力を含めた科学は信用できる。でも人間が信用できない! 「死んだアホ」を含めて核に関係して仕事してる連中全てが信用できない! 原子力発電廃絶希望。 しかしなんでこうも、同情する奴いるかね。これが普通の工場で、手順を 間違えて大爆発、周囲の住民が爆風で怪我をしたってことになったら、罵 倒以外こないと思うんだが。 ということで俺は、クーラーも暖房も入れない。パソも低電力マシン。 出来るだけ省エネオフピークな生活をしておる。ちみらも見習いたまえ。
51 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 02:40 ID:phRVscQI >>49 だから次の世代くらいは大丈夫だって。
52 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 02:41 ID:IgWT.F.Q 供給量を如何に減らすかという議論はあまり聞かないね。 もっともそのときは水道みたいに値上げが必要になるのかもしれんが。
53 名前:6 :2001/05/14(月) 02:42 ID:8Hy28Dfg >>23 現在休止している、又は建設を延期している火力発電所の能力で 原子力の代替は可能です。勿論現在のエネルギーレベルで。 >>39 激しく同意、その通り、原子量力発電が高コストなのは石油を大 量に使うから、石油の値段があがったら原子力発電も更に高コス トになる。この両者のコスト差は縮まらない可能性が在る。そ れほど原子力には石油が必要。原子力燃料は石油で作った「電池」 と考えれば良い。
54 名前:名無し :2001/05/14(月) 02:44 ID:9xfrubcU 目から血を流して死ぬの、オレいやだ。 まして、国際原子力資本の為になんて。
55 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 02:46 ID:z8KWz0VI 外科の手術でいろいろみたけど 大内さんの患部の写真(手)はひどかったな。 通常の手術なら事故で皮膚がちぎれても 移植したらなんとかつくものなんだけど 組織が壊死してた。あれじゃ助けようが無い。。
56 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 02:50 ID:yJKa1ono せっかく記憶から消え去られつつあったのに、寝た子を起こすような 番組を…。 これでますます感情的な原発反対派が増えそうで鬱だ。
57 名前:名無し :2001/05/14(月) 02:50 ID:9xfrubcU 「人の噂も75日」を狙って、国民が東海村を忘れた頃めで 死亡のニュースを遅らせる為に必死だった。 (前スレより)
58 名前:ななしー :2001/05/14(月) 02:51 ID:t13Rzsw. >>55 フライデーだかフォーカスに載ってたね。 あれは言葉を失う画像だったよ。
59 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 02:54 ID:lYjB6lrA 2chの画面を「黒地に白文字」にしよう。 ディスプレイの発光が減って消費電力削減になる。 目にも優しいぞ。
60 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 02:56 ID:61VJtCVg >35 >CO2や環境破壊まで持ち出して騒いでいるけど >どれも放射能よりよっぽどマシじゃねーかよ。 温室効果による気候変動は恐いよ 70年後の日本、気温は2.2度上昇 気象庁予測 70年後の日本の気温は1月の平均で2度余り上がり、日本海側の降雪日は1カ月で4日以上減る――。気象庁は13日、日本付近の温暖化予測を発表した。1日の最高気温が0度未満の真冬日は、1カ月で7日余り減る地域が相次ぐという。 大気中の二酸化炭素(CO2)濃度が70年後に現在の約2倍になると想定し、その前後10年間の61年から80年の気候を予想した。1月に絞って結果を公表した。 それによると、月平均気温は、ほぼすべての地域で2度以上上昇し、中部山岳地帯や北海道では3度近い所もある。 日本全体では、1日の最高気温と最低気温がともに2.2度上昇すると予測した。 真冬日は東北地方の沿岸ではあまり見られなくなり、1日の最低気温が0度未満となる冬日は、西日本の平野部ではほとんどなくなるという。 降水量は日本海側で減少し、逆に太平洋側では1カ月で20ミリ前後増えるという。温暖化でシベリアの気温が上がり、冬型の気圧配置が続かなくなるため。南からの暖気が日本列島まで北上し、気圧の谷が通過しやすくなるためだ。 日本海側の降雪日は、1カ月で4日以上減るとみている。 (04/14 00:25) http://iij.asahi.com/science/news/K2001041302118.html 「人類は百年以内に滅亡」 人類は今後百年以内に滅亡する――。車いすの世界的な宇宙物理学者、英ケンブリッジ大学のスティーブン・ホーキング博士が最近の英エディンバラでの講演で、「百年以内の人類滅亡」の恐れを指摘していたことが一日分かった。博士は滅亡を回避するには、別の惑星に移住するしかないと主張している。英PA通信によると、講演で博士は「地球温暖化で気温が上昇を続け、地球が金星のようになる事態を懸念している」と強調。「宇宙(の別の惑星)に移住しないと、人類は今後百年以内に滅亡する恐れがある」と断言した。 http://saki.2ch.net/news/kako/986/986571202.html
61 名前:名無しさん@学者 :2001/05/14(月) 02:59 ID:swXKUHFQ >35 ドイツはおふらんすから原子力発電所で産出された電力を輸入している。また、パイプラインでロシアからLNGを輸入している。 オランダはおふらんすから原子力発電所で産出された電力を輸入している。 スウェーデンは脱原発法を事実上放棄したんじゃナカタカ?。 アメ公はカナダから原子力発電所と水力で産出された電力を輸入している。 で、カリフォルニアは立ち行かなくなった。陸続きでもえ〜かげんなエネルギー 行政をしていると人が大勢死ぬ事になる。カリフォルニアでエアコンが使えなくなったら 大勢死ぬよ。ただでさえ毎年熱波で人が死んでいるんだから・・・。 それにしても10年不況でエネルギー消費量が伸び悩んでいるのは僥倖。10年不況で大勢死んでいるけど エネルギー需給はかなり緩和されて原子力行政の見直しをする時間稼ぎができている。少なくとも新型転換炉 のようなドキュソ技術(いくらなんでも中途半端)を中止する事ができた。 残念ながら太陽熱発電は全く駄目だし太陽光発電もあと25年は無理。20年前からあと5年待ってくれと 言い続けているがマダマダマダァァァァァ。バイオマスなんてマ〜ッタクお話にならない。原子力を 後退させて使おうと思っていた石炭火力は炭酸ガス排出量がケタ違いに多いので当分駄目。 しかしながらLNG発電やコージェネ、燃料電池、直流送電あたりが多少日の目を浴びる様になってきている。 これらはあと10〜20年で何とかなるんじゃないだろうか。LNGは産地直送電力で低送電ロスで電力供給出来とる。 少なくとも原発推進派を原発太郎なんてレッテル張りしているうちはドキュソ。僕は原発推進派だが 人類が生きてゆく為の向こう100年間のつなぎとして評価している訳であって、1950年代の原子力夢想 時代の様なこと言っているやつはいない。 それと、地球温暖化については諸説あり、逆に冷却化するという見方も正しくはある。要は、誰の言っ ている事が正しいのか全く証明出来ないという事。そ〜いやマジンガーZでは地球はこれから氷河期に入る というセリフがあったけど、確かにあのころはそういう説があった。 まぁ、炭酸ガス増加をふせがんといかんことは確かだが、これを言っていたのは原子力推進派の学者たちで、 鼻でせせら笑っていた反原子力のおっさんたちが10年くらい前から目をつり上げて炭酸ガスはんた〜いと言っ ているのはワラタ。ホンマに同一人物だった。
62 名前:名無し :2001/05/14(月) 03:00 ID:9xfrubcU >>60 原子力もCO2吐いてるんだよ。前処理と後処理で。 しかも、温排水も気候を変えるほど大量に。 >>53 を参照の事。
63 名前:原発太郎へ :2001/05/14(月) 03:01 ID:MpnX3526 よく原発は二酸化炭素の排出量が火発に比べて少ないというが、燃料の採掘, 発電所建設,核廃棄物の処理など等えを考慮しての排出量なのだろうか? 核廃棄物処理にかかる費用や必要な年数とかは、頭から抜けてるのかな? 核廃棄物処理にかかる費用は試算できるのかな? 電力会社が一生懸命に推進させているオール電化はなんだろうか? 消費量を増やしていくことだけを考えていてはだめだと思う。
64 名前:原発太郎へ :2001/05/14(月) 03:02 ID:MpnX3526 62 外出でした。
65 名前:15 :2001/05/14(月) 03:02 ID:z/bm0vI. >>40 遅くなりました。 バイオマスとは長年地球に降り注いだ太陽エネルギーの蓄積です。 化石燃料を燃焼させる人類がいなければバイオマスは閉鎖系(マス+エネルギー)でありました。 人類が熱エネルギーとして開放してしまった時点でバランスが崩れていませんか? その発熱分が地球から放射で完全に逃げてしまえば問題がなかったし 今後もそうであれば温暖化はしないでしょう。 細かいことをいうと電力源としてのバイオマスも普通に本来自然に還るべきものから むりやり蓄積された太陽エネルギーを取り出すのですから、地球外に放射されなければ 地球レベルでの畜熱が生じると思います。
66 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 03:07 ID:61VJtCVg 博士は滅亡を回避するには、別の惑星に移住するしかないと主張している。英PA通信によると、講演で博士は「地球温暖化で気温が上昇を続け、地球が金星のようになる事態を懸念している」と強調。「宇宙(の別の惑星)に移住しないと、人類は今後百年以内に滅亡する恐れがある」と断言した。 ↑ 生態系は人間の経済活動におけるプラットフォームです。 地球上で生態系と共存できないのに、 そのプラットフォームを低コストに抑えて 地球外で運用することなんてできるわけがない。 物理学者のたわごとです。 しかし、「人類は百年以内に滅亡」 というのは現実の可能性としてある。
67 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 03:08 ID:8Hy28Dfg CO2の増加の影響には諸説あって気温の低下をもたらすと言うのもあるし、 多少の変動があっても基本的に気温に影響ない、と言う考え方も在る。 CO2濃度も、CO2が海洋に溶け込み、生物が取り込むことで、安定化する という説もある。
68 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 03:12 ID:lYjB6lrA 原発推進派も自分の世代が持てばいいというのが本音だな。 若手後継者いないし。
69 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 03:12 ID:PvPDgEt6 >>40 さんへ。反論です。 「現在使っている石油エネルギは、過去に蓄積された物を、解放してる」 と思っている者です。 > 現在もバイオマスを地球内部に溜め込んでいるのではないか。 > CO2の増加は結果的にバイオマスを増やし、 そうですね。植物資源は常に成長しています。また植物の 光合成量がCO2濃度に依存することは「生物」で習いました。 > エネルギーの内部蓄積が大きくなり、バランスを取る > ということが長い地球の歴史にあったから安定している > のではないか。 化石燃料を使わないと、CO2の発生が抑えられます。 また、発生する熱量・CO2の消化にも貢献します。 森林資源の枯渇と砂漠化に向かって突き進んでいる現在 にとって良いことずくめでは? また、地球内部に生成され、埋まっている化石燃料は 掘り出さない限り、他の生物に悪影響を与えないと思います。 > それに較べて外部エネルギーの、大規模な流入を > 地球レベルで経験したのは、巨大隕石の落下ぐらいであるが、 巨大隕石は、それ自体がエネルギではなく、 隕石衝突時の地震・噴火など運動エネルギですね。 > この影響は大変に大きく1万年単位の > 生物減少があった事がわかっている。 「生物減少」が氷河期や恐竜等の絶滅を意味するのでしたら、 原因は、衝突による「塵・煙が太陽光を遮った」 ことによる温度変化が原因では? 隕石衝突が何エネルギを増大させて、 それが生物減少にどのように寄与したとお考えですか? よって、私は外部エネルギの利用を積極的に推進すべきと考えます。
70 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 03:12 ID:61VJtCVg 温室効果で地球の平均気温が上がるというけれども日本にどんな影響が出てくるの? 日本の場合は環境省と気象庁で以下のような予測がされました。 環境省は26日、地球温暖化により100年後の年平均気温は南日本で4度、北日本で5度上昇するという影響予測を公表した。 http://www12.mainichi.co.jp/news/search-news/824751/89b792g89bb89e8bbf975c91aa-0-2.html 70年後の日本、気温は2.2度上昇 気象庁予測 http://iij.asahi.com/science/news/K2001041302118.html 詳しいことは省庁のホームページにジャンプして見てください。 気象庁の予測、70年後に2.2度上昇するに基づいて単純な計算をすると、 札幌… 緯度 43度 年平均気温 摂氏8.0度 那覇… 緯度 24度 年平均気温 摂氏22.4度 緯度の差 43(緯度)−24(緯度)= 19(緯度) 緯度1度を111kmとすると緯度の差を距離に換算すると 19(度)×111(km)=2109(km) 那覇札幌間の平均気温の差 22.4(摂氏度)−8.0(摂氏度)=14.4(摂氏度) 摂氏1度当たり、平均気温の南北方向の移動距離 2109(km)÷14.4(摂氏度)=146.458333…(km/摂氏度) 70年間に2.2度上昇すると 2.2(摂氏度)÷70(年間)=約0.031(摂氏度/年) 1年間に0.031度ずつ上昇すると想定すると 146.5(km/摂氏度)×0.031(摂氏度/年)=4.5415(km/年) CO2の温室効果で毎年およそ摂氏0.031度上昇すると →ある年平均気温の位置が去年よりも約4.5km北上した位置に移る →その気温に適応した植物群落の緯度限界も毎年約4.5km北上する →植物群落も毎年約4.5km北上しなければならない →低木、高木は種子や配偶子で繁殖し、風や動物の糞依存して移動し、数年かけて成熟するので、環境変化についてゆけない →緯度限界から取り残されると寄生虫や酸性雨耐性が落ちて朽ちてゆく →白化現象で立ち枯れる、治水治山、水源林でトラブルが発生し人間の経済活動に問題が出てくる(草花、虫も低木高木に依存するので同じ運命) →ドングリや草花、虫が衰弱すると、それらに依存するクマタンも同じ運命 →地球温暖化が現在の九州からツキノワグマを消した原因のひとつになるのかもしれない。 続く
71 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 03:14 ID:61VJtCVg >>70 の続き 地球の温暖化は地上の生態系の破壊から 治水治山、水源林の自然災害トラブルで 経済的な被害を出すばかりではなく、 海水面の上昇で海水面対策の堤防工事などで 11兆円のコストもかかると予測されています。 温暖化影響予測:気温上昇、全地球平均超 海面上昇で11兆円 環境省は26日、地球温暖化により100年後の年平均気温は南日本で4度、北日本で5度上昇するという影響予測を公表した。日本付近での気温上昇は、全地球平均の3・6度より大きく、生態系や農林水産業、健康などに大きな影響を与える。海面上昇の対策に全国で11兆5000億円かかるなど、経済、産業面での対応策についても初めて言及した。 (以下略) http://www12.mainichi.co.jp/news/search-news/824751/89b792g89bb89e8bbf975c91aa-0-2.html 地球の平均気温の上昇で、 ほかにも極端な異常気象、干ばつ、洪水、飢饉が発生したり 海洋資源の悪影響、日本で熱帯性の疫病が流行したりなどなど さまざまな経済に関連した支障、損害が出てきます。
72 名前:名無しさん@学者 :2001/05/14(月) 03:15 ID:swXKUHFQ >54 そういう陰謀説何とかならんか?。ドキュソだぜ。根拠示せよ。広瀬隆なんてドキュソだしたら逝って良し。 おれだって目から血を流したくないが、60億の人類を生かす方法もかんがえんとイカンノヨ。 はっきり言えば、地球のためには人類の数を1/100にへらしてしまうのが良い。極言すれば人類を絶滅させるのが一番地球の為になる。 ヤルッツェブラッケン!! 日本は江戸時代に完璧かつ高度な循環文明を誇っていたのだから人口を3000万人程度に一挙に減らして生活水準を明治中期まで落とせば何とかなる。 では余った9000万人はどうするんだい?。レーニン、スターリン、毛沢東の如く人工飢餓で一挙に数千万人殺す事は可能だぜ。ヒトラーですらできなかった 数千万人規模のジェノサイド。 さらに言えば全地球的に見て日本程循環型文明を営み易い気候風土を持つ国はなく、殆どの国ではエネルギー消費文明を放棄すれば人口が1/100になってしまうぜ。 専門家に任せろとか国民は国の言う事に黙ってついてこいとは言わないし、そんな事考えない。しかし、安易なデマゴーグに乗るのはことを深刻化するだけだぜ。
73 名前:6 :2001/05/14(月) 03:21 ID:8Hy28Dfg >>65 バイオマスは、植物ベースのエネルギーの総称だが狭義では 化石燃料は含まないのでは。 地球の輻射は気温が上がらなければ一定。 さっきも言ったように私は化石燃料が閉鎖系とは思わない。 又、狭義のバイオマスは太陽エネルギーを変形しているだけ なので蓄積しない。 ごめんもうねる。
74 名前:ななしー :2001/05/14(月) 03:24 ID:t13Rzsw. >>原発太郎へ 一個でも日本の原発がチェルノブ化した後で まだ貴方がそんな寝言で議論ゴッコしてるってんなら相手してもいいかもね。 どう見ても議論大好き厨房@明日はお休み君みたいだから これ以上何言っても重箱の隅つつくようなマネしか繰り返さなくて 永久ループになるのがウザいので寝るわ。 このスレで執拗に「CO2で100年後に人類は滅亡」とかCO2問題に固執している人がいるけど 放射能がまき散らされたら100年待たなくていいんじゃないですかね。 100年どころか何千年も影響が残るんじゃないですかね。 放射能とCO2を同列に語っている時点で不都合な内容に対するすり替えやってるんじゃ 仕方ないと思うけどなぁ。 日本全国がいつでも東海村になっちゃう可能性があるのと 海面が100年間にじわじわ上昇すんのじゃどっちが嫌だろうね。 しかも原発が寿命を迎えて廃棄されるときの莫大なエネルギーとコストも 一切触れてないんじゃ原発太郎と議論なんてアホくさい。 今の原発が寿命を迎えたら、一体どこに埋めるんだ? 日本初の原発みたいに同じ敷地に埋めるのか? それを何千年管理しなきゃならないかも含めて解説頼むわ。 (ちなみにアメリカは未来の子孫に高レベル廃棄物埋設の場所の 危険を伝える方法が思いつかなくて四苦八苦してるそうだね。)
75 名前: :2001/05/14(月) 03:25 ID:eLpdI/gc >>72 アンタのほうが極限にドキュソ、デムパに見えるんだが気のせいなノカー?
76 名前:名無しさん@学者 :2001/05/14(月) 03:26 ID:swXKUHFQ >70 >71 複雑な気象に一つのパラメータ(変数)で仮説を立てるのは暴論。 役所の出す予測は基本的に直線予測なので注意すべし。気温が上がると降雨量が大幅に増え、炭酸ガスが海へ降下するという説もあるんだヨ。 ついでに言うと、都市部に気象台、観測点があると、ヒートアイランドで温度が非常に高くなる。 ここ10年程温暖化が進んでいるのは確からしいが、50年のタイムスパンで直線予測が通用するほどデータは正確でない。役所の出す数字は あくまで静的直線予測という事を留意されたし。ようするに、今の傾向がそのまま続くとどうなるという数値なのだ。 一番よい例が電力需要予測。昭和45年ころの予測に従えば、今頃大型原発200基作っても全然間に合わない。現実はそうではない。
77 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 03:27 ID:lYjB6lrA 原発もしょせん石油浪費産業だし、 人類はCo2の制限を越える手段は持ってないってこと。 限られた枠を有効に使うしかない。 熱エネルギーの多段階利用とか、マイカー規制とか ソフト面の対処が中心になるだろう。 理系の時代は終わった。
78 名前:名無しさん@基地外学者 :2001/05/14(月) 03:28 ID:swXKUHFQ >75 ある意味正解だよ。だからハンドル微修正しました。
79 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 03:29 ID:61VJtCVg 毎日新聞の記事がリンク切れしていたので 【1】温暖化影響予測: 海面上昇対策に11兆円 経済、産業面も言及 2001.04.26 環境省は26日、地球温暖化により100年後の年平均気温は南日本で4度、北日本で5度上昇するという影響予測を公表した。日本付近での気温上昇は、全地球平均の3・6度より大きく、生態系や農林水産業、健康などに大きな影響を与える。海面上昇の対策に全国で11兆5000億円かかるなど、経済、産業面での対応策についても初めて言及した。 環境、医学、土木、農学、経済などの研究者約60人が昨年1月から検討を始めた。環境省の予測は今回が3回目だが、最新の気候変動モデルとデータを使い、前回より精度を大幅に高め対象も広げた。ほとんどが新しい知見となった。 予測は、二酸化炭素の排出量が毎年1%ずつ増えると想定して分析。大陸に近い西日本や北日本で気温上昇の影響が大きかった。 海面が1メートル上昇するため、現在と同じ安全性を確保するには外洋で2・8メートル、内湾で3・5メートル堤防を高くしなければならず、その対策に全国で11兆5000億円が必要と算出した。 また、過去50年間でソメイヨシノの開花日が5日早まり、チョウやセミなどの分布域が北上していることから、「温暖化はすでに進行している」と結論付けた。 【吉川 学】 [毎日新聞4月27日] ( 2001-04-27-00:01 ) http://www12.mainichi.co.jp/news/search-news/824815/89b792g89bb89e8bbf975c91aa-0-1.html
80 名前: :2001/05/14(月) 03:30 ID:eLpdI/gc >>78 アリガトウ。違和感なくなーたYO。ガンバレ
81 名前:名無しさん@基地外学者 :2001/05/14(月) 03:37 ID:swXKUHFQ >80 もう眠い。今日は休暇だけどまだ仕事のこっとル。 楽しかったヨ。アンガト。
82 名前:15 :2001/05/14(月) 03:58 ID:QjWnWzq2 >>73 用語はともかくとして 化石燃料による発電は太古に蓄積された太陽エネルギーを解放しているという点で 新たな外部の太陽エネルギーを導入するのと変わりないのは理解していただけましたか? 狭義のバイオマスも人類が介入しなければ大地に貯蔵されるべき太陽エネルギーの 一部を人類が解放してしまうわけですから,余分な熱が大気に放出されることになります。 ただし、自然界では60%しか発酵しないものからそのまま発電に使うのなら問題ないです。 もし、人為的に80%発酵させて発電に使う場合を私は想定しています)
83 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 04:01 ID:61VJtCVg 文明社会が生み出すCO2排出で実際に 温暖化が起こるかどうかは私にはわからない。 しかし、単純に考えるとCO2は吸熱する気体だし、 地球の気候が変動すると植物→動物へとダメージが 経済学の乗数効果と同じように損害が波及してゆく。 生態系をプラットフォームにして文明社会は成り立っている。 生態系が壊れると、それを基盤にして経済活動が行われているので、 経済的なダメージが人間社会に広がる。
84 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 04:14 ID:61VJtCVg >>82 地上で発生するエネルギーは地球規模のトラブルをほとんど起こさないよ。 なぜなら余分な熱は宇宙に逃げてゆくから。 問題を起こすのは温室効果ガスで、そのガスが増えると、 温室ビニールの層をひとつ、またひとつ増やすことになるので テント内は暑くなって問題になってくる。 地上で発生し宇宙へ逃げてゆく熱量のことを考えるより、 温室効果ガスの発生を抑えることを考えたほうがいいと私は思う。
85 名前:村民 :2001/05/14(月) 04:17 ID:yflA.sz6 難しい話の際中悪いんだけど、事故が起きたとき隣町とかに いた人たちは被爆してるの?何らかの影響はあるの? 自分の通ってた高校の教師は「みんなは寿命が10年ちぢんだ」 みたいなこといってたんだけど。マジレス求む
86 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 04:40 ID:IQsEDaEA CO2議論で脱線しちゃったので修正っと・・・ 原発太郎さんへ まずは>>74 さんの意見に対する反論からどうぞ。 寿命を迎えた原子炉を解体保管する費用とエネルギーが莫大であり 運用中と解体時に排出される高レベル放射能物質の管理保管技術に不安があり その継続的管理とその莫大な費用の目処も立っていない現状について どうお考えですか? またCO2長文脱線してもいいですけど、ほとんど荒らしですよ、それ。
87 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 04:44 ID:IQsEDaEA 原発の事故や東海村の臨界事故と 環境破壊や二酸化炭素の増加を 同レベルに考えて必死になってスレを荒らしている連中の方が よっぽど怖いんですけど。 こいつら絶対番組見てないって指摘されてましたけど 本当に見てないで煽ってるだけでしょ? >>原発太郎@CO2
88 名前:15 :2001/05/14(月) 04:44 ID:QjWnWzq2 >>84 6氏との議論は,発電によって結果的に発生する熱が完全に地球外に放出されるのならば 化石燃料の燃焼発電の代替としての宇宙太陽発電も成り立つのでは?というのが私の意見です。 コストは度外視。あくまで6氏の > 宇宙太陽光:地球圏に流入するエネルギーの総量が増える(*) に答えて>>82 の前半のことを述べているのです。 また(*)が全く正しいことは言うまでもありません。 繰り返しになりますが、宇宙太陽光を取り入れてもきちんと放熱してくれればよいのでは?ということです。 温室効果ガスについては>>15 で触れましたが 6氏との議論では複雑になるので言及しません。
89 名前:15 :2001/05/14(月) 05:00 ID:QjWnWzq2 >>88 を読むと6氏がびっくりするといけないので追加 6氏との議論は,発電によって結果的に発生する熱が完全に地球外に放出されるのならば 化石燃料の燃焼発電の代替としての宇宙太陽発電も成り立つのでは?というのが私の意見です。 ↓ 6氏との議論は, 化石燃料の燃焼発電の代替としての宇宙太陽発電も成り立つのでは? そして,地球温暖化の程度は双方で同程度では? というのが私の意見です。
90 名前:名無しさん :2001/05/14(月) 07:06 ID:gHdr1Jn6 とりあえず炭酸ガスを固定化する方法を考えてくれ。
91 名前:ななしさん :2001/05/14(月) 09:47 ID:3EBX4ovQ 今気がついたけど、 スレのタイトル、臨海じゃなくて、臨界じゃないですか? 前スレもそうなってたし、誰も指摘しない・・・。 ってゆーか、俺も「臨海」で一つ書いちゃったよ。
92 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 10:01 ID:AeZGQkbI age
93 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 10:03 ID:Z3mQ7Tqw 核融合は放射能の心配のない夢のエネルギーだと喧伝されているが、 そんなことはなくて、3重水素という放射性同位元素を発生させる。 (ただし、3重水素は再び核融合の燃料として利用される。) また、核融合反応では大量の中性子線が発生するため、設備内の 物質は放射能を帯びることになるので、冷却水や廃炉廃棄物などは 発生する。
94 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 10:04 ID:Z3mQ7Tqw >>90 深海底に埋めてしまう。 日本海溝のような深海底には液化したCO2が大量に堆積しているらしい。
95 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 10:10 ID:FpDIu2cY 家電に全部マイコンつけてネットにつないで制御したらどうだ?生活パターン 全部覚えさせて、無駄な待機電力を使わないようにギチギチに絞りこんで、そ れから、夜できる仕事は全部夜にさせて電力使用量を平準化する。そしたら、 ピーク時で電力は20〜30パーセントは削減できるんじゃないの。 原発やめて電気代が上がれば、こういう研究が進むと思うよ。
96 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 10:14 ID:oip5eBLA つーか、各々の家庭が太陽発電なりで自家発電できればいいんだがなー。
97 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 10:14 ID:Z3mQ7Tqw >>10 >まともな防護服もないままに >よく頑張ったわな。 >世界の笑われ者になっちゃったけど。 その笑った国には中性子線を遮蔽する防護服が存在するの? 数百ミリ厚の鉛の防護服とか、数メートル厚のコンクリートの 防護服とかだろうか?
98 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 10:18 ID:Z3mQ7Tqw >>96 現在の太陽電池は生産量が少ないから半導体のクズを利用して作っているけど、 本格的に太陽電池のためにシリコンを精製するとしたら、太陽電池寿命までに 生産する電力とシリコン精製+設備製造にかかるエネルギーの方が大きいという のを何かで読んだことがある。
99 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 10:28 ID:Z3mQ7Tqw >>63 >よく原発は二酸化炭素の排出量が火発に比べて少ないというが、燃料の採掘, >発電所建設,核廃棄物の処理など等えを考慮しての排出量なのだろうか? >核廃棄物処理にかかる費用や必要な年数とかは、頭から抜けてるのかな? 化石燃料火力もCO2の処理や採掘、輸送、NOx、SOx、脱硫で発生する硫黄の処理、 火力発電所建設にかかるエネルギーなどを合算して比較しないとダメだね。 一方はCO2垂れ流し、一歩は放射性物質隔離貯蔵を同列に比較するのはおかしい。
100 名前:名無しさん :2001/05/14(月) 11:16 ID:m9OJh.5Q 医療現場・治療経緯に絞り込んでのドキュメント。 原発の推進・反対のイデオロギーを絡ませること無く、 ひたすら一職員と医療スタッフの放射線病との死闘。 原発をどうすべきか、機関の情報公開・安全対策などなど ここまで放射能・原子力に関して深く胸をえぐられたこと は無かった。 この番組の制作・放送を了承された大内さんのご遺族に 経緯を評します。 合掌。
101 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 11:31 ID:yi/S6YJE >98 エントロピー増大って奴ですね。
102 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 11:41 ID:wn843lNw >>95 悪くない考えだけどね 世の中には他人のコンピューターに悪さして楽しむドキュソな連中がいっぱいいるんだよ
103 名前:after care? :2001/05/14(月) 13:13 ID:0sC58u1E 今晩のETV2001 チェルノブイリ診療記 http://www.ontvjapan.com/program/detail.php3?hsid=200105140845063
104 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 13:16 ID:v0VZA.rk 最近は太陽電池のための半導体もそれなりに作れるように なったとか。 量産化が問題だっけな。
105 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 13:19 ID:.jS2Gank >>85 精神的に参ってしまった方が何人かいるとか。
106 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 13:22 ID:Z3mQ7Tqw >>103 類似テーマが続くね。NHKは原発慎重論に傾斜か?
107 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 13:27 ID:Z3mQ7Tqw >>105 そりゃ、参るよな。 俺も核物理学関係の大学の研究室にいたんだけど、 あんなみっともない、かつ、強烈な事故が起こり得るなんて 想像もしなかったもの。 あの事故で、俺も一挙に原発慎重派になったもん。(慎重に推進派ね)
108 名前:6 :2001/05/14(月) 13:49 ID:8Hy28Dfg 15さんの>>82 と>>69 さんに ウーンこれが俺と貴方達の最も意見の異なる所で、貴方達の意見の方が一般的 です。 つまり「化石燃料として蓄積されたエネルギーの急速な解放は、地球圏に存在 する総エネルギー量を増大させ、エネルギー循環を狂わせる。及び環境に深刻 な影響を与える。」というものでしょ。 俺は、一時的(数世紀の単位)ではそうなるが、過剰なエネルギーは、バイオマ スとしてやがて環境に吸収してしまい(+−)ゼロに戻る。と考えている訳です。 化石燃料は、地球の歴史のある一時的期間のバイオマスを封じ込めた物「だけ」 とは考えていないのです。 地球は「常に」過剰なエネルギーをバイオマスとして取り込み、他方、化石燃 料としてだけでなく、放出しつづけている。(例ハイドロメタン)と考えている のです。バイオマスを通じて循環している。 つまり地球は、地球圏に存在する解放されたエネルギーを一定に保てる能力が ある。 しかし外部エネルギーは、吸収できない。と言う考え方です。 どの道、化石燃料はこの世紀中になくなります。よくもってあと数世紀。 その先でどうするかが問題。化石燃料のあるうちに「どんな」代替エネルギー を開発するかが問題でしょ。 これでもやっぱり、トンデモですか?
109 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 13:57 ID:Z3mQ7Tqw >>108 >>82 でも、>>69 でもないけど、 仮に108さんの言われるように、地球に復元吸収能力があるにしても、 そのサイクルは人間の一生と比較すると非常に長く、数万年とか 数十万年とか、ことによると数億年かもしれません。 そのような超長期間の気候の振れに対して人類や他の生物は対応できない でしょう。地球環境としては振れを繰り返しながら、一定の気候を保つとしても 前のサイクルに生息していた生物が次のサイクルまで生き残ることは 不可能だと思います。
110 名前:95 :2001/05/14(月) 15:03 ID:FyWfdIH2 >>102 てゆうか、クラックされる前に滅茶苦茶ないじり方して自爆して火事起こす奴 の方が多いと思う。どっちにしろ事故は起こるだろうが、ユーザも開発者も自 分自身がひどい目にあってゆっくり学習して、ちょっとずつ安全なシステムに して行くことができる。そこが原子力発電と違う所。あれは痛い目を見てから 何とかしようと思っても遅すぎる。
111 名前:元村民 :2001/05/14(月) 15:08 ID:r5iO2vYE 15キロ圏内で非難勧告が出されました。で 圏内でしたので 家にこもっていました が 被爆したかどうかは正直解りません。両親は 臨界の際に観測された放射線 でしたっけ? とりあえず その物質の通り道に住んでいました。 報道では 塩だったか砂糖だったかから 反応が出たって言ってたけど 実家では多分 計測もせずにそのまま使ったと思われます。 私たちも 結局被爆検査には行ってません。ので 被爆してるかどうかは解りません。 身近な人で 検査に行った人はいませんでした。
112 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 15:10 ID:Z3mQ7Tqw >>110 実際は原子力も試行錯誤で、痛い目を経験しながら進歩してきたんだよな。 ウィンドスケール(英) スリーマイル島(米) チェルノブイリ(露) 東海村(日)
113 名前:ななしさん :2001/05/14(月) 15:40 ID:I18l6kd6 どうする、日本のエネルギーage
114 名前:うんこたべまくり :2001/05/14(月) 17:09 ID:MymUusk6 どんなに技術が進歩しても、ケアレスミスで重大な事故になるわけで その「ケアレスミス(人的災害)」を完全に除くことが出来ない時に ケアレスミスを犯したときのリスクが少ないモノを選ぶのは まっとうな考えだと思われ。 何重もの安全対策を取った原発でも、それが起こればパァ 今すぐ無くせとは言わないが。 新代替エネルギーの開発も必要だが 電化製品など、エネルギーを使うモノの「エネルギー変換効率」を 突き詰めて行くことも重要かと(=消費減になる) 10年前と、今の冷蔵庫ではかなり電気消費量が違うように。
115 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 17:34 ID:kDXCUOgo 昨日あの番組を見た。 確かに亡くなった人には哀悼の意を表するけど 100%同情できるか?と言えば 事故の経緯や周囲への影響を考えると ちょっとひっかかるものがある。 どちらにしても原子力に対する見方がコロッとかわった一件だった。 原子力に関係する仕事って 全員理系で関連知識豊富な人材で 固められていたと思ってたのだが、 見事に違っていたわけね。 「臨界って何?」というあの現場責任者(だったかな?)の 発言聞いて背筋が寒くなった。 「臨界」なんて言葉 あの事件前でも普通にニュース見ていたら 核兵器実験絡みの記事で耳にしているはずだ。 それがどういうものが仮に具体的に説明できなくてもね。
116 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 18:01 ID:Z3mQ7Tqw 俺は、高放射線の現場で働いている人間は、刺青者なども 多いことは知っていた。 しかし、それゆえに、施設はフェールセーフの思想が徹底 されているものと思っていた。 開放容器で臨界核反応が発生しているなどという報道を聞 いてもにわかには信じることができなかった。 逆に、「おいおい報道部さん、臨界って言葉の意味解ってんの?」 って気持ちだった。 しかし、実際に臨界反応が続いていて高レベルの中性子が 街中に照射されていることが解って、動燃や科技庁に対し ての怒りがこみ上げてきた。 今では、原子炉の施設さえシャブコンを注いで作った、 場末のマンションと同じ程度工事が行われているのでは ないかとさえ疑っている。 しかし、それでもなお有効な代替エネルギーがない現状 を踏まえると原子力を頼らなければならないことが、 歯がゆくて仕方ない。
117 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 18:05 ID:ulw0H3KQ まぁ東海村で奇形児がどんどこ量産される様な事にでもならない 限り変わらないな。
118 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 18:07 ID:/Ibsk/7E 取扱さえ誤らなければ結構安全なんだろうがねぇ…
119 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 18:18 ID:LJ91mUsk 再放送予定っていつかな?ちゃんと録画しておきたい。 番組の早い段階で放射線被爆による遺伝子障害について触れていたのは好感が持てた。 これがわからないと被爆の本当の恐ろしさってわからないんだよね・・・。 皮膚が崩れたりするのを火傷とどう違うのかわかってないひと結構多いし。
120 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 18:27 ID:JgTFMOhI >>119 再放送予定は、こちら http://www.nhk.or.jp/special/rerun.html まだ、予定は上がっていないけど、22日(火)深夜かな?
121 名前:名無シ :2001/05/14(月) 18:44 ID:0pFrRyRU インタビューされた人に言わせるんぢゃなくて 主体性が欲しいぞ >nhk
122 名前:名無し :2001/05/14(月) 18:49 ID:9xfrubcU (多分)世界一詳しいJCO情報 「原子力資料情報室」 http://www.cnic.or.jp/news/topics/jco/
123 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 19:08 ID:15d0odc. この事故を起こした、JCOだっけ?の親会社 住友金属鉱山(資本金100%出資)の社長が、確か、最後まで、 現場に行かず謝罪していないのですよ。僕はね、腹立ちました。 いまでも。子会社だから関係ないなんて言い放ったから。 一応、賠償は住友がやるそうだけど、凄く後ろ向き。 社長始め幹部の人は、ほとんど住友からの出向でした。 大内さんのお見舞い、お葬式にも、住友は直接的には関係ない態度だった。 社会的に見て、住友金属鉱山はあまりにも酷い会社だと思いました。 正直な感想です。こんな会社はつぶれた方がいい。
124 名前:工房@ :2001/05/14(月) 19:19 ID:UZNXLg3. なんか英語の教科書に 赤道近辺の地域で太陽発電をして その電気を用い水を電気分解 燃料電池用の水素を製造する そしてその水素を日照量の少ない地域に 輸出するビジネスができるかも と書いてあった 実際に可能なんだろうか 馬鹿だからわかんねえや
125 名前:工房@ :2001/05/14(月) 19:21 ID:UZNXLg3. >>124 太陽発電→太陽光発電 鬱だ死のう
126 名前:実家が屋内退避区域@鬱 :2001/05/14(月) 19:43 ID:JBj98DIY 私の実家は東海村から10キロ程度のところです。 私は当時既に東京にでていましたが、両親は屋内退避していました。 事故から1週間後、心配で1度帰省しました。 全体的に車、人が少なく、東海村にいたってはゴーストタウンのようでした。 母曰く、一応の健康検査みたいのが町主催であったらしいのですが、 行く人も少なく、検査自体も簡易なものだったと聞いています。 国や県は影響はないといっていますが、正直心配です。 いざというとき、国は役に立たないと思い知らされた事件でした。
127 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 19:50 ID:yd9GyEbA >>120 再放送あるんですね。 でも、僕ビデオ持ってないんで録画できません (>。<) どなたか録画された方、アップしていただけないでしょうか? (これってw@rezになっちゃうの?) この事件を忘れずにいるためにも保存しておきたいです。 どなたかよろしくお願いします。
128 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 20:07 ID:3cl7aALE >>117 >まぁ東海村で奇形児がどんどこ量産される様な事にでもならない >限り変わらないな。 従来の例からすると、奇形児が山ほど生まれても、政府は御用学者に 「事故と当件の症状との間に関連性はみとめられない」 なんてレポートを書かせて、頬っ被りだろうな。 第一審の判決までに7年〜10年。最高裁まで行けば平気で20年。 それも、最高裁では判決ではなく和解勧告。それまでにほとんどの 被害者が亡くなっており、和解金額の総額はそれほででもない。 訴訟はうやむやのうちに一件落着。
129 名前:窓際リーマン :2001/05/14(月) 20:09 ID:Mk/Q6RAU ( ´D`)ノ< おーうちサンが「あぅあぅ〜」逝ってるトコのキャプをアプきぼ〜ん。
130 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 20:11 ID:JXCxCDlY >>129 窓際リーマンが「れす」を使わなかったレスを初めて見たのれす
131 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 20:12 ID:pREolB9c >>127 尺が長いですし、画質落ちるとよくわからなくなる部分もあるのでおすすめできません。 きっちりリアルタイムで見て心に焼きつけておきましょう。
132 名前:名無し :2001/05/14(月) 20:22 ID:WNfkbask 当時の新聞見て。 http://www.asahi.com/paper/special/tokai/
133 名前:名無し :2001/05/14(月) 21:18 ID:WNfkbask うぶな頃、お国や役所は何でも知っていて、オーケストラ指揮者の如く、 最適な選択に導いていると盲信していた。 あんな大きな大学で、お金いっぱい使って研究してるから、何でも答えを 出してくれると思っていた。 その夢からは中学生くらいで醒めた。 高校生くらいで、官も学も、居るだけで悪くなる場合も多いこと分かった。 水俣と阪神大震災で、本当に皆を救っているのは、タダで働く人だと分かった。
134 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 21:23 ID:UheJA8oY >>133 タダかどうかは関係ないだろ。 言われてから動くような人間じゃ何の役にも立たないってだけだ。
135 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 21:32 ID:3cl7aALE >>134 それは言えている。 ただ、それは役人だけの話しじゃないよね。
136 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 21:55 ID:z3p8.1cM >>84 熱が伝わるには物質(=空気)が必要っつーコトを忘れてないか? #そりゃちょっとくらいの熱は逃げるが、大半は大気内で循環だ。
137 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 21:57 ID:3unVCocw 事故当日、2chでリアルタイムでγ線量のグラフ眺めてた記憶があるよ。 グラフとかは、まだHDDに保存してあるはず。 もう東京はダメだとか、核爆発が起こるだろう、とか笑えない煽りが多かった。 大量被爆した二人は、100%死亡線量の4〜5倍の被爆をしていたので、 即死してないのが不思議という印象だったな。 前代未聞の大量被爆の人体実験を兼ねた、忘れやすいヴァカ国民を欺くための無謀な延命治療。 そんな中、忘却の彼方にあると思われるヴァカ日本人脳を激しく刺激するNスペ。 NHKマンセー。
138 名前:名無し :2001/05/14(月) 21:58 ID:WNfkbask そういえば、杉浦千畝氏のような外務官僚もいたっけ。苦労したろうな。
139 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 22:01 ID:xZHJvXSg >>135 そのとおり。 っつーかその辺を区別して語るつもりはないよ。
140 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 22:02 ID:qPUH.INU これから原発産業をどうやって安楽死させるかが重要だ。 若い技術者には見放されてるし、 業界は士気が低下しコスト低減に追われている。 そのなかでJCOの事故も起きた。 重大事故が起きる確率は上がってるのでは。
141 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 22:03 ID:3cl7aALE >>138 杉『原』千畝 っす。
142 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 22:06 ID:3cl7aALE >>139 ごめん。 二行目は、どちらかといえば>>133 に向けてだね。
143 名前:名無し :2001/05/14(月) 22:08 ID:WNfkbask >>141 スマソ お詫びして訂正。 又>>138 は、 >>134 へのレスでした。 速いな、このスレッドの流れ。
144 名前:名無しさん :2001/05/14(月) 22:10 ID:jaaHGcLc んでは、仕切りなおしにちょっと面白いものを。 http://www.ibarakiken.gr.jp/www/ ぼくは、阪神大震災の復興の時にほんのちょっとだけ活動に関わった のですが、その時は携帯電話の威力と可能性には驚いた一方で、 インターネットはまだまだだと思ったのでした。 どちらも未だ緊急時に対応できるだけのインフラが整備されているか 不明だし、ノウハウの蓄積がないからどれだけ使いこなせるかもわか らないけれど、この数年で格段に充実してきました。 ただし、やっていることそのものはあまりかわらないようにも思えます。 実のところ何より変わったことは、一般の人もこれらが有効な手段 となり得ると認識するようになったことでしょう。 こうやって掲示板で遊んでいるのも、いざという時に・・・ってそ んなことは考えてませんけど(ぉ
145 名前:名無し :2001/05/14(月) 22:16 ID:WNfkbask >>144 自分が何で死んだかも分からずに死んでいく時代と、 カフカの変身の「ザムザ」になる恐怖を抱いて生きていく 現代と・・・ギャップ大きいな。
146 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 22:18 ID:3cl7aALE >>144 今、日本の大都市で阪神大震災のような災害が起きたら、 1995当時より飛躍的に普及したケイタイとインターネットは どれだけ力を発揮するだろう。 かなり不謹慎ではあるが、楽しみでもある。
147 名前:名無しさん@基地外学者 :2001/05/14(月) 22:23 ID:AWrcl26o う〜ん、手元にデータが無いので何とも言えないのだけど・・・・。 臨界事故で特に外界へ放出されたのは中性子線とガンマ線。 例のバケツから360度全周に放射されたから当然、線量は距離の3乗に 反比例して弱くなる。ガンマ線は貫徹力が強いが基本的に通り抜けるだけ なので余程の大線量でないと影響は弱い。 中性子線は荷電粒子でないので計測が極めて難しく、検出データが あまり残っていない。というよりも遮蔽されていない所で臨界反応が 起こるなんて誰も考えていないから中性子測定は原子力発電所近辺など でしか行われていない。 但し、中性子線は-OH基に吸収され易い(という事は人体に衝突すると 体内の-OH基をぶちきる)ので、水分のおおいもので遮蔽すれば良い。だから 核燃料は軽水中に保管するんだ。あと、ホウ素なんかもよく吸収する。 ホウ素添加ビニール製の遮蔽服はその為にあんの。大線量では役にたた 無いけどね。 で、中性子線の遺伝への影響は余り無いといって良い。というのも、 遺伝影響は、主に体内への放射性物質の蓄積によって起こる。 瞬間被爆の場合は、アポトーシスさえ克服すれば生き抜く事ができる。 これは他の人が前のスレッドなどに書いていたから省く。概ね正しい。 JCOから見通し距離内の場合は、何のかんの言ってもきっちり疫学的な 調査をしないと恐ろしい。見通し距離外では地球は丸いから中性子線や ガンマ線は届かない。 チェルノブィル事故で健康被害が永続的に続くのは、運転し続けた 結果、核分裂生成物(FP)特に長寿命核種がたっぷり入った状態の炉が 爆発して、FPが大量にばら蒔かれた事と、内陸国なので雨で海へ流さ れず、そこら中に濃縮されてしまった事(ホットスポット)。いつまで たっても人間の間近にFPがあること。 あれじゃ駄目だ。 東海村では、FPが四散した訳じゃないし、長寿命核種(TRU)が 発生した訳ではないので、チェルノブィルとは全く話が違う。 但し、チェルノブィルでもはじめのころ、ホットスポットができ るなんて考えられていなかったから原状の様な悲惨なことになる とは考えられていなかった。 従って、半径20km圏内の人は長期間検診をうけるべき。特に、 血液全検査は必要。
148 名前:名無し :2001/05/14(月) 22:24 ID:WNfkbask 今、ETV2001でチェルノブイリ診療5年間の記録やってる。
149 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 22:25 ID:2WhE2HaI なんとなくリンク。 【東京都大災害対策web】 http://www.famousdoor.co.jp/seiko/cen/index.html
150 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 22:26 ID:UdUI/pHI 人間の設計図が壊れる、ということなーのよ。
151 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 22:26 ID:Zj.E1HN. >>133 君はいいこと言うよ。そのとうり!! 神戸市民の俺が言うから間違いない。ただで働く人たちはよく働いてくれたよ 一方、働くべき人たちは・・・。びっくり!!がっかり。 原発や自然災害に限らず、危機管理能力、災害時の実行力、すべてにおいて 頭のいい役人殿たちはダメでしょう。だって、ゴルフやってるもん。 言い訳してたけど、実際、止めずに続けたもん。ひどいなー 討論サイト、見つけました。 http://homepage2.nifty.com/jiji-nagare/index.html
152 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 22:29 ID:APE5KUEM すげーこと考えた! 東京湾を冷却水にして直に原子炉を作りまくる!! これだったらかなり大丈夫だし安全対策もばっちりじゃないか!!!
153 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 22:32 ID:fVgExc8A >>151 役人ばかり一概には責められないだろー。 政府も各戸での災害への備えは呼びかけていたんだから。 役人の対応がお粗末だったのは確かだが、市民も災害を甘く見て 他力本願で、備えを怠っていた責めは免れないよ。
154 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 22:33 ID:fVgExc8A >>152 全然おもしろくないが?
155 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 22:38 ID:DZ9ZI/5. >>146 どっちもすぐに回線がパンクして役には立たんだろ
156 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 22:41 ID:3cl7aALE >>155 その検証も含めて興味がある。
157 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 22:42 ID:FsAUbD2o http://www.hk.airnet.ne.jp/~jugoya/weekly_ee/ee049.HTML より、放医研医師の匿名でのコメント ● 内部被爆や放射化による被害は、急性のものが出なくても後から じわじわと効いてくる。身体の内部から発生し続ける放射線が遺伝子を 破壊し、ガン化を促すのだ。しかし、日本の死亡原因のトップを占める ガン死によって国やJCOの責任を今後問えるだろうか? 今回の事故が原因ではないと逃げられてしまうのではないか? 今後予想される周辺住民への賠償訴訟に際しては、残酷なようでも 今後の周辺住民のガン化統計をとり続け、その発症頻度でもって 因果関係を明らかにし、責任を問うて行かなくてはならない。 周辺の幼稚園や小学校で遊んでいた子供たちがやがて成人し、早くに 亡くなった友人たちの遺影を抱えながら裁判に臨むことになろうか。。。 ● 今だ放射性物質が漏れ続ける中で出された安全宣言、 しかも放射化は土壌や家屋にも生じるという。そのような土地の価格は 極めて正当な評価として(風評被害などではなく)今後下がることだろう。 周辺住民のガン化リスクは確実に上昇しただろう。安全宣言は決して 元通り安全になったことを表してはいない。ただ極めて政治経済学的な 判断として言えるのは、そのまま避難し続けるよりも、 また土壌や家屋を総取り替えするよりも、多少のリスクがあっても そのまま汚染された土地に帰る方が安上がりで効率的なのだ。
158 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 22:44 ID:Zj.E1HN. >>153 君もいいこと言うな。確かに一市民として、甘く見ていたことは認めるよ。 でもー、実際きつかったぞ。ライフライン、外部との連絡、何より すべての情報が、混乱してたしなー。情報ばっかりは市民レベルでは どうしようもないからな。それを考えたら、俺の弟が地方の大学に行ってて 5万円の見舞金と授業料半額をしてもらってたからな。よっぽどその大学のほうが 行動力あるぞ!!ちなみに我が家は半壊でーーー。修理は? 350万円なーリ!! 討論サイト、見つけました。 http://homepage2.nifty.com/jiji-nagare/index.html
159 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 22:44 ID:FsAUbD2o いまだに、茨城県の土壌は放射能で汚染されている。 放射性元素の半減期は数百年から数万年に及ぶものもあり、 ずっと放射線を出しつづけるのだ。 御用学者や政治家が、いくら安全だと言っても、もう信用しない。 茨城県の野菜は、買わないようにしている。
160 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 22:44 ID:DZ9ZI/5. >>156 確かにね。 ケータイなんてイザとなると使い物にならないシステムってのは明白だしね。
161 名前:名無し :2001/05/14(月) 22:47 ID:WNfkbask >>148 ベラルーシでの国際医療ボランティアで退職金を使い果たした「柘植の谷さん」。 いい人生だなー。
162 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 22:48 ID:RdG2Lupw >>153 →>>158 辛かったのは分かるよ。 俺も震災の時は、六甲道に住んでいたからね。
163 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 22:48 ID:cIyoaJgA >>157 広島・長崎は原爆落とされたけど ガン死亡率がとりわけ高いわけではないし、 地価もそれなりに高いよ。
164 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 22:50 ID:TYZgsGGM >>159 広島・長崎もな
165 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 22:50 ID:qPUH.INU 即発臨界でウランを一気に燃焼させる爆縮レンズを 製造するにはかなりの技術力が必要だ。 遅発臨界は一定量のウランがあれば容易だが、 過去の臨界事故は核物質が飛び散ってすぐ終わってしまった。 だが、臨界事故は世界中のテロリストとドキュソ少年に 偉大なる啓示を与えた。 ウラン溶液を冷却水で囲むことで、臨界をまる一日 持続させることが可能になったのだ。 JCOのずさんな現場管理を見れば、 ウラン持ち出しはかなり容易であると想像できる。
166 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 22:50 ID:PvPDgEt6 >>152 フツーの原発の冷却水って、海水だよね。 「直に原子炉を」って所がどうも分からないのだが…。 人口の多い場所には作らないでしょ。意気地なしだから。
167 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 22:50 ID:Zj.E1HN. ケータイは海上の通信機器として認められてるんだぞー 無線じゃなくて
168 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 22:51 ID:RdG2Lupw >>158 もう少し付け加えると、消化や救急の動きが悪かったのは明らかにお上の責任。 しかし、食料の配給などに文句をつけるのはいかがなものかと思う。 せめて数日分は確保しておいた上で文句を言うべきだと思った。
169 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 22:53 ID:3cl7aALE >>163 原爆の場合、高レベルの線量を浴びる位置にいた人のほとんどは、 熱線や爆風で死亡しているからね。
170 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 22:55 ID:3cl7aALE >>166 冷却水つっても、2次3次冷却水ね。海水を使うのは。
171 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 22:58 ID:wa25Vubk NYにおける消費電力は55w/u 太陽からのエネルギーは180w/u しかし現在の太陽光発電は20w/uであり理論上最も効率化しても40w/u程度 つまりNYを全てまかなうにはNYの2倍大きさのパネルが必要であり、またパネルが 置かれた地域のエネルギーを奪ってる事になる。 補助的には使えるがメインにはやはり使えない。 やはり現状は危険でも原子力しかないのでは?消去法になるが仕方ないよ。
172 名前:名無し :2001/05/14(月) 23:00 ID:WNfkbask >>159 小渕さんが、東海村の野菜食ってお陀仏なんて事言うと、マッキーみたいに 攻撃されってか。
173 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 23:02 ID:cIyoaJgA >>169 JCOでも高レベルの放射線を浴びた人は1人残して死んじゃったでしょ? 土地にしても広島・長崎なんか放射性物質まみれになったわけだからね。 まぁ>>157 の転載元や>>159 は風評被害を煽っているんだろうけどね。
174 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 23:02 ID:3cl7aALE >>171 アメリカほど土地に余裕のない日本は、さらに苦しいね。 日本の場合、アメリカのような砂漠なんかないから、 建物以外のほとんどの土地は山林や農地だから、伐採して 太陽電池パネルを置くのは本末転倒。
175 名前:名無しさん :2001/05/14(月) 23:04 ID:32NJamr2 現状の原子力をいきなり消すわけにはいかないから、 危機管理と安全対策を本気で考えないと。 代替案も本気で研究しないと。 国はもう既存の原子力行政でOKで、未来のこと放棄してんのかなぁ。
176 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 23:07 ID:3cl7aALE >>173 原発に比べると、原爆の放射性物質の量は実は大したことはない。 二次放射を除くと、精々数十キログラム。
177 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 23:11 ID:cIyoaJgA >>176 えっ原発なの? 原発ならdになることもあるけどJCOの話してんでしょ? JCOなら_c〜cの世界でしょ?
178 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 23:14 ID:3cl7aALE >>177 JCOがミリグラムなんてことがあるわけない。 燃料を加工する会社なんだから、何キロ〜何百キロというウランを使うよ。
179 名前:名無し :2001/05/14(月) 23:14 ID:WNfkbask 話題ずれて悪いけど、今ニュースで 「自衛官が覚せい剤」って、これで日本が核兵器持ってたら、 世界の終り。
180 名前:名無しさん :2001/05/14(月) 23:15 ID:TAl4NC7I 他にエネルギー源無いんでしょ? じゃ、しょうがないや(藁 と思う。
181 名前:ヽヽ((´´-ー-``))ノノ :2001/05/14(月) 23:17 ID:3Cl1LXvc 大丈夫、ラナのおじいさんがきっと何とかしてくれるよ。
182 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 23:18 ID:3cl7aALE >>179 持っていないのだから、どんな核兵器の制御システムを作るかなど議論しようもないが、 普通、兵士が発狂しても、兵士の判断で発射できるようなシステムは作らんよ。
183 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 23:19 ID:cIyoaJgA >>178 それはJCOという会社にある量であって、 周辺の土地にもれた量なんてそんなもんだよ。
184 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 23:20 ID:1A1V0DWc >>181 ブライアック=ラオ博士? 太陽エネルギーの権威の?(w
185 名前:ダイス :2001/05/14(月) 23:20 ID:32NJamr2 インダストリアに行くと、額にヤキ入れられるよ。
186 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 23:22 ID:3cl7aALE >>183 周辺の土地の漏れた放射性物質なんてあったの? 中性子線とガンマ線だけじゃないの? それとも誘導放射のことを言っている?
187 名前:モンスリー :2001/05/14(月) 23:22 ID:1A1V0DWc ・・・ばかねっ!(ポッ
188 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 23:23 ID:Gnxa4sd6 あなた方は二等市民に格sageです
189 名前:レプカ :2001/05/14(月) 23:26 ID:32NJamr2 今思うと、上部構造と下部構造のある共産アニメでした(笑)。 でも、現在のエネルギー問題考えると、興味深いし、 超磁力兵器やテレパスなど、オウムに繋がるところもあるな。 (スレ違いなのでsage)
190 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 23:26 ID:0gd2Bhk. >>178 >>183 根本的に勘違いがあるような。 原爆と原子炉燃料では扱うウラン235の濃縮度が全然違うのですが。
191 名前:名無し :2001/05/14(月) 23:27 ID:WNfkbask (多分)世界一詳しいJCO情報 ここ読んで、勉強して整理して、教えてくれ。 ↓ 「原子力資料情報室」 http://www.cnic.or.jp/news/topics/jco/
192 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 23:30 ID:3cl7aALE >>189 でも、U235は高速中性子を浴びると、Puになるよ。 軽水で減速された熱中性子を浴びても、ヨウ素やセシウムの 放射性同位元素に変わるよ。
193 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 23:31 ID:3cl7aALE >>192 は、>>190 でーす。
194 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 23:36 ID:1xdpUymU 君ら・・・なんの疑問もなくコナンネタについてきてるのな・・・さすがだ(w
195 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 23:37 ID:cIyoaJgA >>186 排気塔からごく微量の放射性ヨウ素とかがもれているのは事実。 >>190 U235が崩壊しやすいだけでU238が放射性物質であることは同じ。 現にイラクやユーゴでアメリカの使用した劣化ウラン(U238)弾で被爆したという話もあるし…
196 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 23:40 ID:3cl7aALE >>195 U258で放射線障害を起こすって本当かな? ガイガーでチェックしてもあまりガリガリいわんのだけど........
197 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 23:43 ID:yy5rXUUk >>189 ガンバの大冒険とかいうアニメーションも社会主義アニメだよ。 都会ネズミ田舎ネズミの仲間たちが団結して悪魔の島へ渡って 白イタチの「ノロイ」に搾取される島ネズミを開放する物語。 1970年代ぐらいのアニメは文学の香りがする物語性があったね。 ニルスの大冒険や母を訪ねて三千里、アルプスの少女ハイジとか。
198 名前:名無しさん :2001/05/14(月) 23:43 ID:32NJamr2 博士を助けろ、レプカを倒せ〜ダダダダダダダ(階段を駆け登る足音)
199 名前:名無しさん23 :2001/05/14(月) 23:47 ID:fw42kk4o まぁ田原総一郎もある一定の評価してるみたいだね。
200 名前:名無しさん :2001/05/14(月) 23:56 ID:32NJamr2 高木仁三郎=ラオ博士 ですか?
201 名前:名無し :2001/05/15(火) 00:13 ID:XurxDf7M 東海村臨界事故、緊急シンポジウムHP http://www.kyoto-seika.ac.jp/newdi/kankyo/toukai/rinkai.htm
202 名前:931 :2001/05/15(火) 00:39 ID:DRklszqg >>157 >>159 臨界事故で放射性物質が外部に流出していたというのは激しく初耳。 もしや放射能と放射線の区別が付かない・・・まさか、厨房じゃあるまいし。 特に157のリンク先にあるコメントはちょっと電波気味。 放射性炭素やナトリウムなんて健康に被害が出るようなもんじゃないし。 (よく放射性炭素は分子生物の実験に使われる。もちろん生物に害がないからできる) そもそも炭素やナトリウムは体に蓄積しないね(笑)。すぐに排出される。 内部被爆が問題になるのは放射性ヨウ素とかの場合だろ? あれは甲状腺に蓄積するし。
203 名前:名無しさん23 :2001/05/15(火) 00:50 ID:67qkZxn6 >>195 >現にイラクやユーゴでアメリカの使用した劣化ウラン(U238)弾で被爆したという話もあるし… そりゃ着弾後粉末になって吸い込むからだ。 弾そのもので被爆したなんて話聞いたこと無いぞ。
204 名前:名無しさん23 :2001/05/15(火) 02:21 ID:4gTnREsE CO2ループから抜け出してからは良質スレになりつつあるね。 今年のGWは未来少年コナンばっかみてたわ。 ありがとうティキ!みたいな。 うまそうとか残され島とかのび太の声だけどいいよねアレ。
205 名前:名無しさん23 :2001/05/15(火) 02:37 ID:kF0SSISM いい機会なんで確認しときたいんだけど、放射性物質=放射能を帯びた物質、で 放射線ってのはこれらから常時、もしくは臨界時に放射されるもので これが遺伝子にダメージを与えるんだよね?
206 名前:6 :2001/05/15(火) 04:40 ID:e0jYEjRw >>109 >>88 さん、俺の考え方をもう少し説明する。 CO2悪者論に立つ連中は、CO2の温室効果によって、地球が金星のようになると言 っている。化石燃料の解放は、CO2濃度を上げ、地球に回復不能のダメージを与 えると考える訳だ。 そこがおかしい、そんなにダメージは無いんじゃないか。数世紀掛かって、残る 化石燃料を全て使っても、すぐに回復するんじゃないだろうか。勿論その間に 気象の変動があろうことは承知しているが。 以前に、巨大隕石の事を書いたけれども、その時地上の生命は、殆ど死に絶えた。 しかし1万年くらいのオーダーで回復した。化石燃料の解放は、そこまでの影響 は無いと思う。1万年は生命に対しては充分に長いが、地球の歴史では一瞬であ る。風邪で高熱を出したが3日で直ったようなもんだ。地球にとって、化石燃料 の解放はくしゃみほどの物ではないのか。 金星が死の星なのは、温室効果のせいではなく、生命が誕生しなかった、若しく は直に滅んだから、あのような気象状況(厚い雲と灼熱地獄)になったんじゃな いのか。それは何故か、地球より内側の軌道にあったからだよ。単位面積あた り流入するエネルギーが大きすぎた。地球はちょうど良い量だった。だから生 命が発生し、生命が存在する事で環境が安定した。火星はエネルギーが少なす ぎた。ので死の星になった。外部エネルギーを入れて、尚且つ放出すると言う 考えを述べておられる方がいたが、どのようなメカニズムで、地球自身でそれを 自立的に行えるのか。その様なメカニズムが本当に存在するなら金星は死の星 になっていないだろう。 化石燃料枯渇後のエネルギー源として、外部エネルギーを使うとどうなるか考 えて欲しい。地球に流入するエネルギーが増大するなら、その場合こそ地球の 金星化が起こるのではないか。仮に、地球に入るエネルギーを倍にしたとする と、地球の公転半径を30%縮めたのと同じ事になる。これはあまりに極端だが、 数世紀の後に代替エネルギーになった時から、人類の歴史がどれくらい持つの か知れないが、仮に1万年として、その間大量の外部エネルギーを注入し続ける のは無謀だと思う訳。 だから代替エネルギーに外部エネルギーではなくバイオマスを薦めるんだ。 バイオマスは、地球に対するエネルギーの出入りに影響を与えない。
207 名前:名無しさん23 :2001/05/15(火) 04:47 ID:E69UE58M 化石燃料を全て使っても、すぐに回復するんじゃないだろうか。 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∩_∩ ::::::::::::::::::::::妄想::::::::::::::::::::::::::::::::::(´∀`;)アアッ… 現実 :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::⊂ ι) ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ 人 / ̄ ̄ ̄ ̄\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::(_)J | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| | () () |:::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ∀ |< おい現実と妄想の境界線を超えるな! | |:::::\______________ | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| └.─.─.─.─.┘:::::::::::::::::::::::::::::::::::::| ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
208 名前:名無しさん23 :2001/05/15(火) 04:58 ID:kF0SSISM >>206 レス遅れすぎ&もはやスレ違い。 どっか逝って。ついでに氏んで。
209 名前:名無しさん23 :2001/05/15(火) 04:59 ID:FO0EVIQc 昨日も書いたけど医者や看護婦って人の生き死に関する感覚絶対麻痺してる。 絶対「たすけたい」なんて思って仕事してない。 患者を一人の人間じゃなく、モノとしてみないとやってられないと思う。
210 名前:6 :2001/05/15(火) 05:06 ID:e0jYEjRw >>205 放射性物質=放射能をもつ物質 放射能=放射線を出す能力(厳密には、壊変する能力、放射線の有無は関係ない) 放射線=物質に、物理的過程でエネルギーを与える、粒子の流れ、 低エネルギー の光子(紫外線、可視光、赤外線、電磁波)を除く、X線γ線(=高エネルギー光子)、 α線(ヘリウム原子核)、β線=電子線、中性子線、陽子線、重粒子線、中間子線等 他にもあるが、放射線防護には関係しないと考えて良い。
211 名前:名無しさん23 :2001/05/15(火) 05:06 ID:E69UE58M >>206 温室効果で地球の平均気温が上がるというけれども日本にどんな影響が出てくるの? 日本の場合は環境省と気象庁で以下のような予測がされました。 環境省は26日、地球温暖化により100年後の年平均気温は南日本で4度、北日本で5度上昇するという影響予測を公表した。 http://www12.mainichi.co.jp/news/search-news/824751/89b792g89bb89e8bbf975c91aa-0-2.html 70年後の日本、気温は2.2度上昇 気象庁予測 http://iij.asahi.com/science/news/K2001041302118.html 詳しいことは省庁のホームページにジャンプして見てください。 気象庁の予測、70年後に2.2度上昇するに基づいて単純な計算をすると、 札幌… 緯度 43度 年平均気温 摂氏8.0度 那覇… 緯度 24度 年平均気温 摂氏22.4度 緯度の差 43(緯度)−24(緯度)= 19(緯度) 緯度1度を111kmとすると緯度の差を距離に換算すると 19(度)×111(km)=2109(km) 那覇札幌間の平均気温の差 22.4(摂氏度)−8.0(摂氏度)=14.4(摂氏度) 摂氏1度当たり、平均気温の南北方向の移動距離 2109(km)÷14.4(摂氏度)=146.458333…(km/摂氏度) 70年間に2.2度上昇すると 2.2(摂氏度)÷70(年間)=約0.031(摂氏度/年) 1年間に0.031度ずつ上昇すると想定すると 146.5(km/摂氏度)×0.031(摂氏度/年)=4.5415(km/年) CO2の温室効果で毎年およそ摂氏0.031度上昇すると →ある年平均気温の位置が去年よりも約4.5km北上した位置に移る →その気温に適応した植物群落の緯度限界も毎年約4.5km北上する →植物群落も毎年約4.5km北上しなければならない →低木、高木は種子や配偶子で繁殖し、風や動物の糞依存して移動し、数年かけて成熟するので、環境変化についてゆけない →緯度限界から取り残されると寄生虫や酸性雨耐性が落ちて朽ちてゆく →白化現象で立ち枯れる、治水治山、水源林でトラブルが発生し人間の経済活動に問題が出てくる(草花、虫も低木高木に依存するので同じ運命) →ドングリや草花、虫が衰弱すると、それらに依存するクマタンも同じ運命 →地球温暖化が現在の九州からツキノワグマを消した原因のひとつになるのかもしれない。 地球の温暖化は地上の生態系の破壊から 治水治山、水源林の自然災害トラブルで 経済的な被害を出すばかりではなく、 海水面の上昇で海水面対策の堤防工事などで 11兆円のコストもかかると予測されています。 温暖化影響予測:気温上昇、全地球平均超 海面上昇で11兆円 環境省は26日、地球温暖化により100年後の年平均気温は南日本で4度、北日本で5度上昇するという影響予測を公表した。日本付近での気温上昇は、全地球平均の3・6度より大きく、生態系や農林水産業、健康などに大きな影響を与える。海面上昇の対策に全国で11兆5000億円かかるなど、経済、産業面での対応策についても初めて言及した。 (以下略) http://www12.mainichi.co.jp/news/search-news/824751/89b792g89bb89e8bbf975c91aa-0-2.html 地球の平均気温の上昇で、 ほかにも極端な異常気象、干ばつ、洪水、飢饉が発生したり 海洋資源の悪影響、日本で熱帯性の疫病が流行したりなどなど さまざまな経済に関連した支障、損害が出てきます。
212 名前:名無しさん23 :2001/05/15(火) 05:14 ID:E69UE58M >>206 過去の生物の移動を見ると温暖化が着実に進んでいるということがわかるね。 温暖化影響予測: 気温上昇、全地球平均超 海面上昇で11兆円 2001.04.26 環境省は26日、地球温暖化により100年後の年平均気温は南日本で4度、北日本で5度上昇するという影響予測を公表した。日本付近での気温上昇は、全地球平均の3・6度より大きく、生態系や農林水産業、健康などに大きな影響を与える。海面上昇の対策に全国で11兆5000億円かかるなど、経済、産業面での対応策についても初めて言及した。政府は要約版を英訳し、今年7月にドイツ・ボンで再開される気候変動枠組み条約第6回締約国会議(COP6)で各国に配布する。 環境、医学、土木、農学、経済などの研究者約60人が昨年1月から検討を始めた。環境省の予測は今回が3回目だが、最新の気候変動モデルとデータを使い、前回より精度を大幅に高めて対象も広げた。ほとんどが新しい知見となった。 予測は、二酸化炭素の排出量が毎年1%ずつ増えると想定して分析。大陸に近い西日本や北日本で気温上昇の影響が大きかった。 海面が1メートル上昇するため、現在と同じ安全性を確保するには外洋で2・8メートル、内湾で3・5メートル堤防を高くしなければならず、港湾施設対策に全国で11兆5000億円が必要と算出した。地下水位も上昇し、下水道や埋立地のインフラ整備のほか、地震時の液状化対策などが重要になると指摘した。また、暑さに弱い高齢者に夏の熱中症や肺炎が増加し、マラリアやデング熱などの動物感染症も増えると推測された。 また、予測とは別に、ソメイヨシノの開花日がこの50年で5日早まり、チョウやガ、セミなどの分布域が北上していることから、日本でも温暖化が現実に進行していると結論付けた。 担当した国立環境研究所の原沢英夫環境経済研究室長は「4〜5度という気温上昇は深刻な影響をもたらす。政策決定者は温暖化防止策と適応策を真剣に考えるべきだ」と話している。【吉川 学】 [毎日新聞4月26日] ( 2001-04-26-19:23 ) http://www12.mainichi.co.jp/news/search-news/824892/89b792g89bb89e8bbf975c91aa-0-2.html 富士山の高山植物も寒さが緩んで数十メートル登って繁殖してきているしね。
213 名前:名無しさん23 :2001/05/15(火) 05:17 ID:c7s3cBCs 砲弾自体での被爆例もある。 つか、原子力も一応「自然エネルギー」なんだけどさ・・・
214 名前:名無しさん23 :2001/05/15(火) 08:27 ID:DhK5DPKI >>213 砲弾自体からの被曝なのか、粉末吸引の症状なのかどう立証したの?
215 名前:>931 :2001/05/15(火) 10:28 ID:pvRkqGnk >>202 確か希ガス類の放射性物質(ガス)が漏れたって報道あったよ. まぁ,当然だな.いずれにしても臨界規模からいって,あっという間に拡散して バックグランドと見分けつかなくなるレベルだが. 以前,某掲示板でデンパ相手にバトルした記憶が甦って,なつかしくて横レス. (ちなみに,931がデンパっていう訳じゃないから,誤解せんといてな.)
216 名前:名無しさん :2001/05/15(火) 10:35 ID:TXcR3Px6 俺は >>206 に賛成! わけも判らずに原子力(利権の塊)にしがみついてる奴は地球を滅ぼす。
217 名前:名無しさん23 :2001/05/15(火) 11:40 ID:yymmdljg >>206 「CO2濃度の増加が地球に与える悪影響は少ない」という主張が、全然説得力ないよ。 全部「無いんじゃないか」「と思う」の想像ばっかり。 もっと定量的な話をしてくれ。
218 名前:名無しさん@基地外学者 :2001/05/15(火) 12:05 ID:yHTb56D. >214 あれが被爆なのかさえ公式には未確認。 但し、基地外学者さん思うに、U238の粉末吸入でもあの健康被害データは大き過ぎ。 もっと詳細なデータが欲しい。弾着飛散粉末でなく、砲弾そのものからの被爆というのは 軍事の知識と放射性物質の基礎知識のないドキュソ。 もしも劣化ウラン弾にラジウムが不純物として入っていたら大変なことになる。その飛散 粉末はバルカン半島を人類史から見れば半永久的に汚染した事になる。 人類の敵不倫豚は氏ね。
219 名前:名無しさん23 :2001/05/15(火) 12:42 ID:4SG7IBxM >>218 素人目には 劣化ウラン弾の原料=U235濃縮工程の残滓=(U235 0%でない+他の放射性元素も含む)=結構ヤバーイ と考えていたが違うの?
220 名前:6 :2001/05/15(火) 14:18 ID:e0jYEjRw >>217 定量的に話が出来るならこんなトコに書かずに、ペーパー出してるわな(苦笑 本職じゃないのに。だから俺の想像だって、トンデモで結構。 ただ、化石燃料がなくなってからの代替エネルギーに、宇宙太陽光や核分裂、 核融合等の外部からのエネルギーを使う「危険性」を指摘したかったの。 それと、原子力は電力会社の言うような化石燃料の「倹約」にはならないよ。 あれは石油で作った「電池」のようなもの。CO2削減にはならない。 核融合も今世紀中は無理(研究者が一番解かっている筈)。俺は、中性子で安 全にエネルギーを取り出すのは、殆ど永久に無理だと思う。(これも研究者は 解かっている) 結論は、バイオマスが一番安全。しかし、量が限られるので、節約、平等な 分配、そしてエネルギー消費者の数の制限(=人口の抑制)が重要。
221 名前:名無しさん :2001/05/15(火) 14:23 ID:.u3cZn6w JCOの近くの会社の人の白血球のの数値の変動が激しいそうです。 とある病院より。
222 名前:名無し :2001/05/15(火) 22:03 ID:5.v1cGjE >>221 その情報、徹底的な追跡きぼ〜ん。
223 名前:名無しさん23 :2001/05/15(火) 23:32 ID:qH2RW5tY >>221 「白血球数の変動が激しい人」の数が日本人の平均よりも有意に多い ということを示してね。 単にそれだけなら多分俺やあなたの周りにもいるよ。そういうひとは。
224 名前:名無しさん@基地外学者 :2001/05/16(水) 00:10 ID:5CAaj6pg >219 劣化ウランというからには、濃縮に用いる高純度の六フッ化ウランのU235が無くなったものと考えるのが普通。 精製前のウランなら、U235も入っているので勿体ない。だから、普通に考えれば半減期が数十億年のU238(従って、 放射性が非常に弱い)と考える。ところが、バルカンではかなり激しい健康被害が出ている。 この理由として考えられる事はざっくり言って下記。 1. 化学兵器を使った(考えにくい) 2. 湾岸戦争症候群の元凶PAMなどの対化学兵器中和剤をつかった(ユーゴ軍は化学兵器を持っていたのだろうか・・・??) 3. 戦域核兵器を使った(ドキュソ) 4. 劣化ウラン砲弾に実は工程ミスでPuやRaが混じっていた(これ結構デムパだが、あり得て怖い) 5. ロシア軍がどさくさに紛れてウクライナの汚染土壌を処分した(ドキュソ) 6. 実は健康被害そのものがデマ(ワケワカラン) ワケワカラン
225 名前:6 :2001/05/16(水) 00:19 ID:CB2Uw3vg >>224 砲弾の構造は、『弾体の中心に「金属ウラン」のコアがある』で良いの? 金属ウランの粉末を吸入したんなら、ウランの化学毒性でやられた? 教えてくれm(_ _)m
226 名前:名無しさん23 :2001/05/16(水) 14:15 ID:1NO5ihAA >>220 原子力は建設から運用まで含めてもCO2排出は他電源と比べて非常に少ない。 高レベル廃棄物の処分が流動的なのでそこで積み増しが必要な可能性はあるが 核融合は今世紀中には無理・・と言う決定的な証拠は見つかっていない。 もっとも可能性があるとしたら今世紀中に石油もウランも枯渇してエネルギーコストが 跳ね上がった場合はありうるかな(笑 問題は中性子からエネルギーを取り出す安全性云々の話ではないのだけれどね。 バイオマスねぇそれで発電量はどんくらい見込めるわけ? 目一杯希望的観測を入れて現在の日本の総発電量の何%ほど可能かな。
227 名前:名無しさん23 :2001/05/16(水) 14:27 ID:FUk4pV9s >>225 劣化ウラン弾とは: 鉛よりも比重が高く、衝撃によって高温を発生する劣化ウランを搭載した弾薬や砲弾で、湾岸戦争で米軍な どが使用を始めた。劣化したウランの人体や環境への影響はまだ詳しくははっきりと解っていないものの、 弾丸が当たったときに発生する酸化ウランが大気中にガス状になって放出され人体へ影響を与える可能性が あるという。劣化ウラン弾は戦車や装甲車などの装甲を貫通して破壊する威力があるために、ユーゴ空爆中 にコソヴォなどでユーゴ軍などに対しての攻撃に使用された。劣化ウランは核産業廃棄物だが、それが弾丸 に再利用されているわけだ。他には旧式の民間航空機のバランス用のおもりにも使われていた。 ttp://www.mvision-italy.com/topix/urano.htm から。 他の検索結果: http://www.google.com/search?q=%97%F2%89%BB%83E%83%89%83%93%92e%82%C6%82%CD
228 名前:名無しさん@基地外学者 :2001/05/16(水) 16:13 ID:Exrnlr0A 他にバルカンファランクスやゴールキーパーといったCIWS(対艦ミサイル迎撃機関砲)の弾頭としても使われています。 幸いな事に日本では、劣化ウラン弾ではなくタングステン鋼弾が使われています。 >225 さん、詳しくはちょちまって。でも余り知らんよ。
229 名前:名無しさん23 :2001/05/16(水) 18:35 ID:UmcQKqgM >>225 227の検索リンク辿ればほとんどわかると思うがどうか。
230 名前:名無しさん@基地外学者 :2001/05/16(水) 18:39 ID:Exrnlr0A 他にバルカンファランクスやゴールキーパーといったCIWS(対艦ミサイル迎撃機関砲)の弾頭としても使われています。 幸いな事に日本では、劣化ウラン弾ではなくタングステン鋼弾が使われています。 >225 さん、詳しくはちょちまって。でも余り知らんよ。
231 名前:名無しさん@基地外学者 :2001/05/16(水) 18:40 ID:Exrnlr0A >230 スマソ うっかり二重投稿した
232 名前:名無しさん :2001/05/16(水) 18:57 ID:UQ99xS9I JCOの被爆写真見たいよぉハァハァ… 大内さんの写真キボーン
233 名前:再放送情報! :2001/05/16(水) 19:36 ID:k.n.cauU ◆5月13日(日)に放送しました 「被曝治療 83日間の記録 〜東海村臨界事故〜」 ==>5 月23日(水)午前0:15〜〈 22日(火)深夜の放送です。〉
234 名前:名無しさん23@ :2001/05/16(水) 21:28 ID:1fI3n4ns 原子力プラントは設計通りに間違えなく作れば99%安全。 だが1%の危険を人間自身が作り出し、その人間自身たちが被害を被る。 一度事故を起こせば取り返しのつかない大惨事を招くが事故が起きない限りこれ以上有益な発電方法は未だかつて無い。
235 名前:名無し :2001/05/16(水) 21:42 ID:HklHqoQo >>234 事故が無くとも、労働者は消耗品のように死んでいく。 「原発ジプシー」参照のこと。
236 名前:名無しさん@基地外学者 :2001/05/16(水) 23:18 ID:cNCceM12 >234 スマソ、99パーセントだと100基運転したら毎年1基吹っ飛ぶ確率になるぞ。 実際の軽水炉大事故確率は、10万分の1/年よりもはるかに低いよ。勿論、絶対論的議論になると『事故は あり得ない』などとは言えない。 仮に軽水炉大事故確率が、10万分の1/年(WASH-1400をはじめとする各種調査ではもっと低かったはずだが、 今手元に資料が無い。)として、軽水炉が1000基あったとすると、100年に1回の割合で大事故が起こり得る事になる。 ちなみにチェルノブイルは確率論的リスク解析の結果千分の一/年だったと記憶している。炉の数から考えて 炉の寿命のうちに数回は大事故が起きる確率だった。まぁ、全体主義国では、リスク評価なんてこと全くやって いなかった。軽水炉も黒鉛チャンネル炉も格納容器が無かった。 一部輸出用のVVER440などは格納容器があったが、輸送用の鉄道トンネルの径に合わせて圧力容器の大きさを 決めたので、放射線照射による損傷が激しくて10年運転したらいつ吹き飛んでも不思議ではないドキュソなもの だった。東ドイツにはこれがいっぱいあった。 原子力は学問的にはかなり研究し尽くされており、事故の確率論的評価及び絶対論的評価双方とも確立して いるといえる。しかし、その評価法を用いて受益とリスクの比較考量をした結果を判断するのは民主国家における 主権者。けして科学者ではない。勿論、全共闘崩れのドキュソ活動家のアジテーションでも無い。 それにしても科学部記者の水準は落ちるとこまでオチタねぇ。昔の記者は定期点検中の原子炉炉心の真上まで取材に 行ったものだが、15年前くらいからこのかた取材事実ではなく思い込みありきのオナニー記事だらけ。 ドキュソ活動家の名言 おれの問いかけ 『ソ連の原子力発電所は限られた入手資料を見ただけでも格納容器なし、メンテ悪しで明日吹き飛んでもおかしくない。』 に対し、 『資本主義国の原発は電力独占が人民を搾取する為に作られたものだから危険。ソ連の原発は人民の為に作られたものだから 安全。お前は知識が多いが使い方を誤っている。』 と言った。 次の日にチェルノブィルの事故が起こった。 そいつは今も反原発活動の為に全国行脚している。何故って、偉大なるソ連様も情報源のノーボスチ通信社も消えたからそれしか拠り所が無い。 >235 炭鉱では大勢の労働者が死んでいるヨ。常識参照の事。まぁ、ウラン鉱床でも結構健康被害が出ているのも事実ではある。 でも、炭鉱程深刻とは言えない。鉱滓被害を出しているとこもあるようだが・・・・。(人形峠の事じゃないヨ) 原発ジプシー大昔に読んだけど一面の真理は突いているがドキュソの域だね。
237 名前:名無しさん@基地外学者 :2001/05/16(水) 23:43 ID:cNCceM12 WASH-1400(ラスムセン報告)で、軽水炉『100基』で『年間10人以上』人が『急性で』死ぬ確率は『5万分の一』でした。 >236 で書いた軽水炉の事故確率に関する数値はかなり大きかったですね。ちなみに軽水炉100基あたりの1000人の急性死事故 年間発生確率は100万分の1でした。 ラスムセン報告の数値はかなり精度が高いので、今も十分使えます。 だからといって、絶対安全ナリと言う気はないよ。安全、危険に絶対という言葉を付けるやつはドキュソ。相対的価値を 表す言葉に絶対という言葉をつけてはいけない。 流石にバケツで臨界なんて事象を確率論的リスク評価のイベントツリーに入れた人間はいないと思う。 尖閣諸島の油田とガス田の開発に成功したら原子力はかなり依存度を減らす事ができる。尖閣だけでなく、日本海溝にあるという メタン床だって、もし使えりャ使いたいものだ。
238 名前:名無しさん23 :2001/05/17(木) 00:11 ID:JS4tiFqI >>236 > 原子力は学問的にはかなり研究し尽くされており、事故の確率論的評価及び絶対論的評価双方とも確立して > いるといえる。 JCOの臨界事故は研究の想定外の事態だった。 > しかし、その評価法を用いて受益とリスクの比較考量をした結果を判断するのは民主国家における > 主権者。 主権者の多くは上の評価法を信用してない。 それを用いる学者も信用されてない。 臨界事故で世論は明らかに変わったと思う。 利益誘導政治が自治体から変わりつつあるように、 原発ノーも田舎から広がるのではないかな。 反原発というより嫌原発という感じ。 すでに原発新設はゴミ焼却場のような扱いをされて 難しくなっている。 地元から見放されるのも近いだろう。
239 名前:名無しさん@基地外学者 :2001/05/17(木) 01:34 ID:3RyrDxs6 >238 主観的にはそうだろう。俺ですら臨界事故で非常に慎重になった。ドキュソ活動屋をワラテられる状況では 無くなった。はっきり言って、ドクソ動燃の事故隠しに始まって、JCOで原子力はトドメを刺された(後ろから 味方にうたれた)と思う。 但し、確率論的リスク評価は既に身の回りで広範に使われている。リストラの事前評価にも使われて いるヨ(藁)。経営で確率論的リスク解析は極めて重要な道具になっているのでR。線型計画法もそうだけど、 ある目的の為にアングロサクソン系の国家が総力を挙げて確立した手法はスゴイよ。感情的に否定している のは南雲忠一厨房と同じというより辻政信??。 エネルギー安全保障に関する対案さえあれば原子力を放棄したってかまわないと思うよ。 また、エネルギー安保もへったくれも無いのならそれはそれでイインジャナイノ?。カルタゴ 見たいに滅びるもヨシ。 先送りチョッパリマンセー!!。 前にも書いた通り、日本人は9000万人間引きして自然に生きるのも良いかも試練ね。シナーが 舌なめずりしてるだろうけど・・・・。 ∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / 中\ | ワタシ泰山原発ツクタアル! ( `ハ´) < 圧力容器の溶接ホコリマミレアル! ( // ) \____________ | | | (__)_) おれはもうアカンと思ったら一族郎党従えてアメーになるからいいけどね。何のかんの言っても資源を温存している国は強い。 特殊技能者たる@基地外学者は移民し易いのヨ。 おれはモナー好きなんだけどナー
240 名前:名無しさん@基地外学者 :2001/05/17(木) 01:43 ID:3RyrDxs6 東博士がBK-1を作ったのはドイツだったナ。 おれ、BK-1だけ作って地球に最もやさしい事しようかナ。 ホント、動燃に就職しなくて良かったヨ。心からそう思うヨ。 ヤルッツェブラッケン
241 名前:名無しさん@基地外学者 :2001/05/17(木) 02:16 ID:3RyrDxs6 >224 お待たせ。 ウランの粉末吸引云々というのはコユコト。 放射性物質でPuのような超ウラン元素長寿命核種は体内に沈着するとそこでα線を出し続けるので 非常にヤバイ。特にPuを肺に吸い込むと不溶性でなかなか排出されないので、発癌確率が上がる。 α線は線源の近くで制動されるので、そこでエネルギーが放出される。このとき細胞がやられる。 大概はアポトーシスを起こしてしまうが、なにせ長期間にわたり半永久的に放射線を出し続ける ので確率論的には非常に怖いことになる。 Puの肺吸入が恐れられるのはこのため。但し、経口侵入したPuは、消化器から殆ど吸収されない のでウンコで出ていってしまうから、それほど怖くない。 238Uの粉末吸入については、α崩壊核種なのでその点からはコワイが、何せ半減期が45億年なので、 放射能が非常に弱い。239Puの半減期は2.4万年。比放射能で5桁も弱い。(235Uは239Puより4桁弱い) 従って、放射毒として考えるといくらウラン弾をバカバカ使ったからといってその粉末で健康被害が 生じるとは考えられない。実は、そのために兵器として使われている。(まぁ、粉末吸入までは考えて いなかっただろうが・・・・) >224 で不純物混入を示唆したのはそのため。そうでないと理由がつかない。但し、現代戦場では、兵器に どんな化学物質を使っているかわからんので、基地外学者さんとしてはそちらが臭いとにらんでいる。 たとえばミサイルの残燃料なんか結構嫌らしい者をまき散らしている可能性はある。まぁ、米兵が死んだ 訳じゃないので、まともな調査をするとは思えんので、よく分からないまま終わってしまう様な気がする。
242 名前:名無しさん23 :2001/05/17(木) 05:03 ID:F6Kqtg2o >>239 > 但し、確率論的リスク評価は既に身の回りで広範に使われている。リストラの事前評価にも使われて > いるヨ(藁)。経営で確率論的リスク解析は極めて重要な道具になっているのでR。線型計画法もそうだけど、 > ある目的の為にアングロサクソン系の国家が総力を挙げて確立した手法はスゴイよ。感情的に否定している > のは南雲忠一厨房と同じというより辻政信??。 こういう言い方がすでに通用しないよ。 学者や専門家の権威が落ちてるだけでなく、 科学そのものへの信頼が無くなってる。 現実の複雑な状況に対しては専門家は自分と同じくらい無知だ、 科学者の言うことは話半分以下と受け取れば良いと 人々は感じだしている。 > エネルギー安全保障に関する対案さえあれば原子力を放棄したってかまわないと思うよ。 > また、エネルギー安保もへったくれも無いのならそれはそれでイインジャナイノ?。カルタゴ > 見たいに滅びるもヨシ。 エネルギー安保とか食糧安保ほどイザという時に 訳に立たないものはない。 本当に食糧自給に困った時、農民はヤミ米ばかりに流して 統制経済は機能しなかったもんな。 グローバル化を進めて世界各国との相互依存度を上げるのが 真の安全保障。どう考えても先進国間で戦争や 大規模な経済制裁はもう起こらないよ。 それから、規制緩和で自家発電を普及させるのが 大電力会社の言いなりにならないための消費者の安全保障。 政官業一体で生き残ってる原発産業は、 生産者優位の時代の遺物だよ。
243 名前:名無しさん@基地外学者 :2001/05/17(木) 05:29 ID:3RyrDxs6 こういう言い方がすでに通用しないよ。 >学者や専門家の権威が落ちてるだけでなく、 >科学そのものへの信頼が無くなってる。 >現実の複雑な状況に対しては専門家は自分と同じくらい無知だ、 >科学者の言うことは話半分以下と受け取れば良いと >人々は感じだしている。 あの、文書判読して紅かな?。科学者の玩具でなく、現実に、実社会で広範に使われている と書いたのだけど・・・・。 あと、学者先生の言う事は話1/100,活動屋の言う事は1/10^10ダネ。 後半はドキュソ。絶望的。グローバル化なんてドグマ信じてるノ?。 エネルギーは規模の優位が最も強くでる産業だぜ。農業も一緒ダネ。 ,,,,,,,,,,,,,,,∧,,∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 〜′,,,,,,,,,,ミ,,゚Д゚彡< ゆとり教育ドキュソユートピア思想だぞ ゴルァ! UU"""" U U \_____________ ,,,,,,,,,,,,,,,∧,,∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 〜′,,,,,,,,,,ミ,,゚Д゚彡< 安全保障は最悪事象を考えるものだぞ ゴルァ! UU"""" U U \__________________ ,,,,,,,,,,,,,,,∧,,∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 〜′,,,,,,,,,,ミ,,゚Д゚彡< 戦争や大規模紛争の発生確率は極東が一番高いぞ ゴルァ! UU"""" U U \__________________
244 名前:名無しさん23 :2001/05/17(木) 07:11 ID:F6Kqtg2o >>243 > あの、文書判読して紅かな?。科学者の玩具でなく、現実に、実社会で広範に使われている > と書いたのだけど・・・・。 そういう意味で言えば、一般市民の多くが仕事するときは 技術者であったり管理者であったりするわけだよ。 現代の産業は科学技術を基盤にしてるからね。 企業は限定された目的のために成果を上げようとするが そのために科学技術は大変有用でありうる。 複雑な状況における価値判断が必要なのは 経済の外の領域においてだ。 > あと、学者先生の言う事は話1/100,活動屋の言う事は1/10^10ダネ。 まあそんなところだろうね。 古いタイプの活動屋は淘汰されてゆくだろう。 最近の市民運動は昔に比べると合理的になり実利指向になってるようだ。 > 後半はドキュソ。絶望的。グローバル化なんてドグマ信じてるノ?。 > エネルギーは規模の優位が最も強くでる産業だぜ。農業も一緒ダネ。 グローバル化がドグマとは共産党みたいなこと言うね。 業界依存型人間が言うことは左翼に似てるな。 両方ともナショナリストだもんな。 規模の優位に自信があるなら電力自由化しても 大電力会社は全然平気だな。さっさと規制緩和してくれ。 > ,,,,,,,,,,,,,,,∧,,∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ > 〜′,,,,,,,,,,ミ,,゚Д゚彡< 安全保障は最悪事象を考えるものだぞ ゴルァ! > UU"""" U U \__________________ > ,,,,,,,,,,,,,,,∧,,∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ > 〜′,,,,,,,,,,ミ,,゚Д゚彡< 戦争や大規模紛争の発生確率は極東が一番高いぞ ゴルァ! > UU"""" U U \__________________ 北朝鮮のような閉鎖経済の国は戦争する可能性あるだろうね。 アメリカが日本と戦争するとか石油禁輸するとか 大真面目に考えてるの?
245 名前:名無しさん@基地外学者 :2001/05/17(木) 10:21 ID:PsZ8Cpiw >244 >複雑な状況における価値判断が必要なのは経済の外の領域においてだ。 オヒオヒ、線型計画法と確率論的リスク評価は実際の経営の世界で最もよく使われている手法なんだぜ。俺も驚いたヨ。ナチのUボート狩りや 神風アタック対策に威力を発揮した線型計画法(OR)と、原子力をはじめとする巨大システムのリスク解析に用いられた確率論的リスク解析が 今では経営だけでなく投資にも用いられている。マァ考えてみればアタリマエなんだな。力業とは言え、とにかく精度が高いんだ。但し、 パラメータに恣意が入り易いのも事実。 >業界人云々 オヒオヒ、俺は原子力業界とはな〜んにもかんけいないぜ。昔、独学で相当ベンキョしたのと、動燃を就職先候補の一つに選んだだけ。 ほんとにゆかなくて良かったよ。ついでに言うとサヨクではない。 >グローバリズム云々 最近、キーワードを拾ってごらん。ニューエコノミーやグローバルと言った単語は著しく減っているよ。ニューエコは経済の原理を無視したドキュソ。 グローバルエコノミーも、あまり真に受けない方がいいよ。確かに経済活動が全地球化しつつある事は認めるけど、ありゃ米国の国益の範囲内の事。 米国は1日で戦時経済体制に移行出来る国だから、国益如何ではいつモンロー主義に転換してもおかしくない。 >電力自由化 電力の自由化には俺も賛成だ。それは、自家発の安い電力をピーク電力供給に用いれば電力会社の設備投資も適正化されるし、需要家にとっても 電力価格が下がる可能性があるので好ましい。但し、電力の安定供給と電力の品質維持について電力会社が今程責任を持たなくて良くなるという 条件は必要だろう。競争させるが手を縛るのではイカン。電力会社は電力の安定供給と電力品質維持について義務を負っているからしたくもない 投資をすることになるし、だからこそ地域独占体制を与えられている。 ,,,,,,,,,,,,,,,∧,,∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 〜′,,,,,,,,,,ミ,,゚Д゚彡< カリフォルニアの失敗は自明だぞ ゴルァ! UU"""" U U \_____________ ,,,,,,,,,,,,,,,∧,,∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 〜′,,,,,,,,,,ミ,,゚Д゚彡< 先を見ている企業はとっくにカリフォルニアから逃げ出しつつあるぞ ゴルァ! UU"""" U U \_____________ >国際情勢云々 あと、北朝鮮、韓国を米国が見捨てる可能性は非常に高いと思っている。そのとき、支那、台湾、朝鮮半島で大火事になる可能性は極めて高い。 日米決戦なんてあり得ないよ。それよりもバシー海峡、マラッカ海峡、ロンボク海峡に火の手が上がったらニポンハオシマイアルヨ。支那が 南シナ海のスプラトリー諸島を不法占拠している事も非常に恐ろしい事実。 原子力は、インダストリアじゃないけど無理すれば3年くらいは燃料の取り替えなしで動かす事ができる。現代戦では半月から1年持ちこた える事ができれば上等だが、残念な事に原子力無しでは達成不能なのは事実。 日本は、世界に名だたる二つの全体主義国家と対峙している事を肝に命じておかないといけないとおもっとるだけだヨ。いざとなったら俺は一族 郎党で脱出して亡命政権に参画する事になるだろうが、俺は日本が大好きだからそんな事態にはしたくないとおもっとる。
246 名前:名無しさん23 :2001/05/17(木) 16:24 ID:gsFswti2 >>245 > >複雑な状況における価値判断が必要なのは経済の外の領域においてだ。 > オヒオヒ、線型計画法と確率論的リスク評価は実際の経営の世界で最もよく使われている手法なんだぜ。俺も驚いたヨ。ナチのUボート狩りや > 神風アタック対策に威力を発揮した線型計画法(OR)と、原子力をはじめとする巨大システムのリスク解析に用いられた確率論的リスク解析が > 今では経営だけでなく投資にも用いられている。マァ考えてみればアタリマエなんだな。力業とは言え、とにかく精度が高いんだ。但し、 > パラメータに恣意が入り易いのも事実。 あなた日本語読めてないね。経営が経済の外の領域か? 俺が >>244 で技術者と経営管理者を同列に論じたのは、 両方とも知識の適用を仕事の原理とする点で同じだからだ。 興味があったらマックスウェーバーの官僚制論でも読んでみるといい。 > >グローバリズム云々 > 最近、キーワードを拾ってごらん。ニューエコノミーやグローバルと言った単語は著しく減っているよ。ニューエコは経済の原理を無視したドキュソ。 > グローバルエコノミーも、あまり真に受けない方がいいよ。確かに経済活動が全地球化しつつある事は認めるけど、ありゃ米国の国益の範囲内の事。 > 米国は1日で戦時経済体制に移行出来る国だから、国益如何ではいつモンロー主義に転換してもおかしくない。 あんたやっぱり守旧派左翼だね。 > >電力自由化 > 電力の自由化には俺も賛成だ。それは、自家発の安い電力をピーク電力供給に用いれば電力会社の設備投資も適正化されるし、需要家にとっても > 電力価格が下がる可能性があるので好ましい。但し、電力の安定供給と電力の品質維持について電力会社が今程責任を持たなくて良くなるという > 条件は必要だろう。競争させるが手を縛るのではイカン。電力会社は電力の安定供給と電力品質維持について義務を負っているからしたくもない > 投資をすることになるし、だからこそ地域独占体制を与えられている。 おおむね賛成。 > ,,,,,,,,,,,,,,,∧,,∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ > 〜′,,,,,,,,,,ミ,,゚Д゚彡< カリフォルニアの失敗は自明だぞ ゴルァ! > UU"""" U U \_____________ あの失敗は失敗で、自家発電普及の良いチャンスになりうるな。 > ,,,,,,,,,,,,,,,∧,,∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ > 〜′,,,,,,,,,,ミ,,゚Д゚彡< 先を見ている企業はとっくにカリフォルニアから逃げ出しつつあるぞ ゴルァ! > UU"""" U U \_____________ そうか。それは大変だ(藁 > 原子力は、インダストリアじゃないけど無理すれば3年くらいは燃料の取り替えなしで動かす事ができる。現代戦では半月から1年持ちこた > える事ができれば上等だが、残念な事に原子力無しでは達成不能なのは事実。 よく分からん話だが、狭い国土に原発が50基もある国が北朝鮮と戦争するのは 賢明とは言えんよな。若狭湾にテポドン打ち込めば終わりだもんな。
247 名前:名無しさん@基地外学者 :2001/05/17(木) 16:45 ID:PIeKBfJI いや、だから経営や経済行為のなかでリスク解析は日常駆使されているんっすけど。 守旧派左翼だって??。感激!!。オレハいつも右翼強硬派と診断されていた(←心外)。 電力自由化に関する基本的認識は一致していると思って安心したよ。カリフォルニアの失敗は、10年前から予測していたけど、 ありゃ、大型電力源を潰し、新設しないでおきながら無茶な自由化をしたからだヨ。アメリカは民主党政権下でもともとヘボイ 各種インフラの整備が止まってしまい、これからテーヘンダ。共和党政権はインフラ整備に積極的だね。自家発はトータルコス トと環境負荷の点で補助動力として以外見込み無いんっすけど。 インテルがカリフォルニアに愛想尽かして新工場を他州に移したこと知ってる?。ネオシリコンバレーやシリコンマウンテンはあちこちにでき始めている。 TMDマンセー(抑止力にはなるが全部落とせる訳ではない)。直撃されない限り持ちこたえるヨ。CEPが数キロあるノドン(テポドン は長距離向けでペイロードが小さ過ぎる)に載せられるほど核弾頭の小型に成功しているとは考えられない。載せて化学弾頭か 生物弾頭。まぁ、日本人相手なら通常弾頭でオシッコちびるね。
248 名前:名無しさん23 :2001/05/17(木) 17:01 ID:j3PdDizw >>202 >>205 >>210 あまり信じたくない話かもしれないけれど、世間で「放射能」「放射性物質」 「放射線」の言葉の使い分けのできない人はたくさんいる。おそらくそっち が多数派。当時、web で「放射能を撒き散らし……云々」と書かれているもの に片っ端からクレームを入れたんだけど(その中には報道関連のものもいくつ かあった)、「え?そうなんですか?」的な回答が返ってくればまだいい方だっ たのを記憶している。だから…… >>159 みたいな阿呆が出てくることになる。 もういい加減にしてほしい。茨城の農家がどれだけひどいめにあったことか……
249 名前:名無しさん@基地外学者 :2001/05/17(木) 18:32 ID:PIeKBfJI >248 信じたくないのでなく、放射線と放射能の違いを判っていないのはアタリマエと思った方が良いヨ。 マスコミ人士なんて9割5部知らないよ。ゴジラの吐く放射能炎と言う程度の知識だね。 本来、初等、中等教育で安全性の十分に高い短寿命密封線源を使った実験や遊びをさせるべきなんだけどネ。 秋葉原でGM管が放射能測定機として売られているけどドキュソ。放射線測定器だし、測定出来る放射線の種類が判っていなけば 意味がない。第一、校正手段が無ければ全く無意味。大学には大概校正手段があるけどね。 仁科先生たちが原爆投下後の広島に箔検電器をもって行ったコト知っているだけでずいぶんと役に立つヨ。GM管を持つより、 小学校の箔検電器の方が役に立つ事もアルヨ。勿論、仁科先生たちはGM管が無かったから箔検電器で代用しただけなんだけどネ。 オレ、GM管を手作りした事あるよ。大学の放射化学の学生実験での事。
250 名前:名無しさん :2001/05/17(木) 19:49 ID:SFv9ve2o チェルノブイリの事故の原因はなんでだかみんな知ってるかい? 一人の科学者の好奇心によってとんでもない実験をあの原発を使って実行して事故が起こったんだよ。 しかも普通に考えれば、あんな危険行為はしないぜ。さすがソビエトだぜ。 日本の原発は根本的にソビエトの原発と違うからチェルノブイリみたいな事故はまず起こらない。 原発で知的好奇心を満足させるような科学者がいなければの話だけど…
251 名前:名無しさん23 :2001/05/17(木) 20:20 ID:ZgSbsCoc ちなみに私の知ってる情報だと、1996年11月に九州電力玄海原子力発電所で放射能漏れ事故で新聞に載った前日にとある雑誌社の人間がいきなり車で現れてその翌日にいきなりその現れた日に事故がありましたと科技庁に報告があったそうです。地元では小規模な事故ならちょくちょく起こっているとの評判だそうです。
252 名前:名無しさん :2001/05/17(木) 20:37 ID:SFv9ve2o チェルノブイリの原発は中性子の減速材と原子炉の冷却材を同じ黒鉛で運転していたのが最大の原因。 日本の原発は黒鉛ではなく軽水を使っているから、チェルノブイリの事故を起こす事は不可能。
253 名前:名無しさん :2001/05/17(木) 20:58 ID:SFv9ve2o それにこの便利な生活ができるなら時々、少し放射能が漏れても別にいい…。 原発反対とか言う奴もいるけどお前ら電気のない生活はできるか? 今の電力の現状は昼間の電力需要のピーク時では原発なしではやっていけないんだぜ。 しかも夜間あまった揚水発電用の水をくみ上げて、昼間にその電力を使ってなんとかやっていってるんだよ。 こんなんだから電力会社が原発を作りたがる…
254 名前:名無しさん23 :2001/05/17(木) 21:35 ID:2OZuJDNk なんか2chにしてはまともに議論してるな
255 名前:名無しさん@基地外学者 :2001/05/17(木) 22:25 ID:PIeKBfJI >254 禿げシク胴衣
256 名前:就職戦線異状名無しさん :2001/05/17(木) 22:28 ID:qZXBIHVg よくわかんないんだけど、この東海村の原子力発電所は何処が作っての?
257 名前:名無し :2001/05/17(木) 22:36 ID:d9RKSEDM 電気食って死ぬ〜〜・・。幸せかい?
258 名前:名無しさん23 :2001/05/17(木) 22:59 ID:bgAwTbsE >>256 原発ではないぞ。 勉強して出直して来い。
259 名前:名無し :2001/05/18(金) 06:47 ID:6SaYXMxE age
260 名前:名無しさん :2001/05/18(金) 06:52 ID:fELLx8is 週刊現代だったかな 大内氏の凄い写真をのってけてたな 看護婦あたりを買収したのだろうか
261 名前:名無しさん :2001/05/18(金) 07:09 ID:r/8Eu35A 来週再放送age
262 名前:名無しさん23 :2001/05/19(土) 00:45 ID:qL06kjrQ >261 再放送まじ?いつ? 期待揚げ。
263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/19(土) 00:48 ID:eLoAvKMg 大内氏は放射能で体中ボロボロ、それはそれはひどい状態だったそうだね。 放射能恐るべし。
264 名前:名無しさん@21世紀 :2001/05/19(土) 00:49 ID:eODw1LQQ ◆5月13日(日)に放送しました 「被曝治療 83日間の記録 〜東海村臨界事故〜」 ==>5 月23日(水)午前0:15〜〈 22日(火)深夜の放送です。〉
265 名前:名無しさん23 :2001/05/19(土) 00:50 ID:zQMWNqS6 5月23日(水)午前0:15〜〈 22日(火)深夜の放送です。〉だとよ。 見逃すな。今からビデオセットしとけ。 http://www.nhk.or.jp/special/top.html
266 名前:アミラーゼ :2001/05/19(土) 00:51 ID:7mylTaXc 細胞が出来なくなるっていうことの怖さを知りました。 細胞が生まれ変わっているなんて見えないものな。 JCOの所長や一緒に作業していた作業員まで起訴されたのも 判る気がした。
267 名前:名無しさん23 :2001/05/19(土) 01:07 ID:G1NIT/0s 救急車に収容された大内さん、 「これから私はどうなるのでしょう」 と言ったのだとか。
268 名前:名無しさん23 :2001/05/19(土) 01:14 ID:DIUmPxzg 体中ボロボロという表現があれほどリアルなのはないな。
269 名前:名無しさん23 :2001/05/19(土) 03:35 ID:Hz69Pzw. 1999年の第七の月、空から恐怖の大王がやってくる。これ実は七月じゃなくて九月(七番目の月)にJCOの事故のことじゃないかって気がするんですけど。
270 名前:名無し :2001/05/19(土) 13:26 ID:CvYM6bqE 再放送みて、バトルトーク再開。
271 名前:名無しさん23 :2001/05/19(土) 13:58 ID:R6BGZP5w 電気代が3倍に跳ね上がってもいいから、原発廃止してほしい
272 名前:名無しさん@基地外学者 :2001/05/19(土) 14:41 ID:2btdSbac >271 現時点では電気無くなるよ。
273 名前:225 :2001/05/19(土) 15:24 ID:rnepWhUs ひさし振りに戻ってこれた。 >>241 それはわかってるけど「Pu」は放射能毒性より化学毒性が問題なのでは? 劣化ウラン弾も「U」の化学毒性がどうか、と聞いてるわけ。 >>248 その通りだね。 >>249 マスコミは酷いね。臨界事故の最初の記者会見時、背筋が寒くなったけど、記者 連中はまったく無反応だった。 「青い光を見た」「やけど」「中性子を検出」「臨界」等言ってるのに、とんで もないことが起こってる、という認識がまったく無かった。科学部も来てたと思 うんだが。 それと「GM管を手作りした事あるよ。大学の放射化学の学生実験」って放射化学 の領域でGM管何に使うんだ?頓珍漢な事言ってたら「すまん」RI触らなくなって 15年以上になるんで。
274 名前:名無しさん23 :2001/05/19(土) 15:45 ID:U9ZpU3cE 原燃元作業員が内部告発 >建設中の低レベル廃棄物処理建屋壁面の亀裂や、コンクリートの充てん不良 http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2001/0519/nto0519_5.html 外部に対しては「安全です」と嘘をつく体質は、この業界変わってないな。
275 名前:通りすがり... :2001/05/19(土) 15:49 ID:B3Il.qNs 僕、マジVTR撮って見るよ... >>265
276 名前:. :2001/05/19(土) 16:43 ID:4FC5mZDs 1
277 名前:名無し :2001/05/19(土) 20:14 ID:VHRgDXbk このままだと、第二第三のスリーマイルやチェルノブイリ、東海村が出る。
278 名前:名無し :2001/05/20(日) 10:18 ID:ueWDzZjw >>274 結果、続報きぼ〜ん。
279 名前:名無しさん23 :2001/05/20(日) 11:57 ID:Ya.RfaGQ >>278 原燃、補修の事実認める http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2001/0519/nto0519_18.html 他にも色々 再処理工場の内部品取付け漏れ http://www.jnfl.co.jp/pressj99/pr000329.html 安全冷却水系循環ポンプの一時停止 http://www.jnfl.co.jp/pressj2000/pr001120b.html 六ヶ所再処理施設前処理建屋でボヤの発生 http://www.jnfl.co.jp/pressj2000/pr001129.html 建屋換気系送排風機の一時停止 http://www.jnfl.co.jp/pressj2001/pr010411.html 六ヶ所再処理施設分析建屋で火災 http://www.jnfl.co.jp/pressj2001/pr010428.html 完成が近づくにつれて、ヒューマンエラーが増加しているのは 斜陽産業の宿命かな。
280 名前:つーすりー :2001/05/20(日) 14:53 ID:KHf.0rNI 昔、週刊現代?に亡くなった方の顔写真が載ってましたが、 薬を付けてるのか、目が焼いた魚みたいに白くなってたような気がしました。 全部で4枚ほどあり、何かで発表したときにだされた写真だそうです。 誰のどんな写真と出なかったらしいですが、これだけ重症の被爆患者は彼らしかいないので明らかに 誰かと分かるとかいてありました。 見た瞬間これ人間????と亡くなった方には失礼ですが思ってしまいました。 ごめんなさい。
281 名前:名無し :2001/05/20(日) 14:58 ID:pabFRzSU そういえば、あの事故で生き残った最後の一人、 今何してるのかな?
282 名前:名無し :2001/05/21(月) 00:01 ID:aVUEnhf. age
283 名前:23 :2001/05/21(月) 12:38 ID:NIjuP2S6 age
284 名前:k :2001/05/21(月) 15:57 ID:NIjuP2S6 f
285 名前: :2001/05/21(月) 16:19 ID:/op/VYdA 明日age
286 名前:名無しさん23 :2001/05/21(月) 16:37 ID:e4wWQXgk >>273 劣化ウラン弾って、比重が重いからウラン使ってるんじゃなかったっけ?
287 名前:なんだよう :2001/05/21(月) 17:58 ID:F7Nqq3bE 過去ログ読めん。
288 名前:ツースリー :2001/05/22(火) 12:52 ID:MkzPJwhk 今晩再放送です。
289 名前:名無しさん23 :2001/05/22(火) 15:11 ID:kJJPZFmw 「被曝治療 83日間の記録 〜東海村臨界事故〜」 http://www.nhk.or.jp/special/rerun.html このドキュメント番組は、 反原発の人も、原発推進の人も、一般市民も、 グロ好きも、受信料払ってない人も、 絶対に見ておいたほうがいいぞ。age
290 名前:今日age :2001/05/22(火) 17:14 ID:CzIxFdGs ◆5月13日(日)に放送しました 「被曝治療 83日間の記録 〜東海村臨界事故〜」 ==>5 月23日(水)午前0:15〜〈 22日(火)深夜の放送です。〉 −−−−−−−−−−−−− ビデオセットしとけ
291 名前: :2001/05/22(火) 19:18 ID:CzIxFdGs あと5時間age
292 名前:名無し :2001/05/22(火) 19:43 ID:GEcajcb. >>289 おおっ〜・・・。 今日だった、今日だった・・。 忘れるところだった。 ビデオデッキの調子悪いが、なだめすかして稼動してもらお。
293 名前:ななし :2001/05/22(火) 19:53 ID:A.Hu5PYs 情報ありがとう!たまたまここ見て良かった〜!これからビデオセットします。
294 名前:名無し :2001/05/22(火) 20:45 ID:JKvA042Q >>289 重要事項につき、age。
295 名前:本放送は :2001/05/22(火) 20:47 ID:rpOPZysU 仕事で見れなかったんだ。 今日はじっくりと見るよ。
296 名前:名無し :2001/05/22(火) 21:03 ID:JKvA042Q 小泉総理の感想きぼ〜ん。
297 名前: :2001/05/22(火) 21:59 ID:CzIxFdGs あと2時間age 今日見逃したヤツはもう諦めろ。当分再放送無いと思われ
298 名前:犬山人 :2001/05/22(火) 22:07 ID:VPp8TNrA とうとう、再放送!! 見逃した人は必見です!!
299 名前:犬山人 :2001/05/22(火) 22:10 ID:VPp8TNrA 前、見逃しただけに、ここで下調べは万全・・・。 俺の鼓動早くなる〜♪
300 名前:あげ :2001/05/22(火) 22:19 ID:8TGOK7No ◆5月13日(日)に放送しました 「被曝治療 83日間の記録 〜東海村臨界事故〜」 ==>5 月23日(水)午前0:15〜〈 22日(火)深夜の放送です。〉 −−−−−−−−−−−−−
301 名前:名無しさん :2001/05/22(火) 22:25 ID:c.JOJ.F6 この調子だと番組が終わるまでにレスが1000逝きそうだね。 俺も前の放送見逃した。過去のレスをみてかなり期待している…。 現代版バイオハザード
302 名前: :2001/05/22(火) 22:32 ID:8TGOK7No >>301 やっぱ見るべきだろうな。 こういう番組をやれるのがNHKだとおもう瞬間。 NHK板はヴァカだけど。
303 名前: :2001/05/22(火) 22:52 ID:CzIxFdGs あと1時間20分後age トイレ行ったか?
304 名前:名無し :2001/05/22(火) 22:59 ID:W7RDH.vk もう眠い。 ビデオデッキ調子悪い。 昨夜睡眠不足。 明日の仕事どっさり。 そー どーしよう?
305 名前:名無しさん :2001/05/22(火) 23:04 ID:5xUyw7DQ >>304 リアルタイムで見ましょう 直視するのは辛いけど、見る価値はあります。 あと、1時間ちょっと
306 名前:名無しさん@基地外学者 :2001/05/22(火) 23:16 ID:lJXBt.Gg >225 スマソ 忙しくてレスできんかった。 Uの化学毒性は少なくとも手元のデータブックでは言及されていない。昔は焼き物の釉薬に使っていたヨン。 ギュンターホンメルンあたりで調べてみようかな?。 放射化学の学生実験では、計測の基礎という事でGM管を手作りし、密封線源でβ線を測定した。そのあと、 非密封線源でトレーサー実験をしたよ。理学部だったから非常に広く経験させてもらった。ハンドフット メーターが鳴って出してもらえなかったアホがいた。 RI使わなくなって15年はたつなぁ。
307 名前:名無しさん@基地外学者 :2001/05/22(火) 23:18 ID:lJXBt.Gg >280 大線量被爆したから当然、白内障です。クワバラクワバラ
308 名前:名無しさん@おなかいっぱい :2001/05/22(火) 23:23 ID:6WMw8./Q このNスペのおかげで、先日何の迷いもなく受信料払っちゃったよ。 こういうиHK以外にできなさそうな内容の番組作ってくれるなら、安いもんだ
309 名前:(゚д゚)ウマー :2001/05/22(火) 23:27 ID:6WMw8./Q >>306 GM管とは、懐かしいなぁ。 確か霊験あらたかな「月の石」(タブン隕石だと思われ)でβ線測定 やったが、すでに枯れかけていたのかイマイチな曲線が出来た記憶があるな。
310 名前:直訴 :2001/05/22(火) 23:27 ID:aDC.N5NA キャプチャーお願い致します。 後世のためにも事実を直視する必要があります。
311 名前: :2001/05/22(火) 23:30 ID:CzIxFdGs あと45分age 歯磨いたか? >310 おし、やったる。でもUPする場所提供せよ
312 名前:犬山人 :2001/05/22(火) 23:37 ID:VPp8TNrA もうすぐだ・・・。 こんなに、NHKで待ち遠しかったのは、子供の頃見た「ナディア」以来だ・・・。
313 名前:犬山人 :2001/05/22(火) 23:39 ID:VPp8TNrA 風呂も入ったよっ。 準備は万全だ・・・。 トイレ行ってなかった・・・。
314 名前:犬山人 :2001/05/22(火) 23:41 ID:VPp8TNrA 画像のURLは、直リン禁止です。 すぐ、消されてしまうので。 http://www5.big.or.jp/~secret/cgi-bin/upload.cgi
315 名前:名無しさん :2001/05/22(火) 23:41 ID:k4c3SDT6 >>311 500 Kまでだよ http://namihei.zone.ne.jp/cgi-bin/up2/upload.cgi
316 名前:289 :2001/05/22(火) 23:43 ID:kJJPZFmw さ〜て、帰って見るぞ。 みんなも、受信料払ってでも見たほうがいいよ。 >>310 この番組は、担当医や看護婦の証言が生々しいので、 やっぱ番組を見たほうがいいと思われ。 >>313 トイレは逝っとけ。
317 名前:age :2001/05/22(火) 23:50 ID:aDC.N5NA age
318 名前:犬山人 :2001/05/22(火) 23:53 ID:VPp8TNrA >>316 ひり出して来たさっ。 後、20分だ・・・・。
319 名前:犬山人 :2001/05/22(火) 23:56 ID:VPp8TNrA この時の為に、東芝製の生V買ってきたんだ。 ノイズ入ってたら・・・。
320 名前:(#⌒ヮ⌒#) :2001/05/22(火) 23:59 ID:t5EX79fg んじゃ早くおなに〜済ませちゃおうット みずきたんはぁハアハアははぁ さくらたんははははあははh マルチたんはあは・・・
321 名前:名無しさん :2001/05/23(水) 00:01 ID:hiXw8HVE ハァハァ…
322 名前: :2001/05/23(水) 00:02 ID:MzA6NXTA 後 13 分age flask.6pre&Divx4拾ってきた どこまでコンパクトになるかな・・・
323 名前:犬山人 :2001/05/23(水) 00:07 ID:5XYq803o あんたは、期待の星だよっ! 後、5分・・・。
324 名前:名無しさん :2001/05/23(水) 00:10 ID:oQh74htc 5分前age
325 名前: :2001/05/23(水) 00:11 ID:MzA6NXTA あと 5 分age スタンバイしてるか〜? とりあえずSVHS録画開始、東芝のデッキってところが微妙だが・・・
326 名前:なな〜し :2001/05/23(水) 00:11 ID:UbIy9yrk ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ゚Д゚) < 原発氏ねやゴルァ! (⊃ \⊃ \______ \ )ρ く く
327 名前:イイ! :2001/05/23(水) 00:12 ID:BZPmhl2I 前回見逃したからなぁ、目覚まし3個かけて備えていたよ。
328 名前:うわっ! :2001/05/23(水) 00:12 ID:UbIy9yrk ずれまくり・・・鬱だ・・・
329 名前:(#⌒ヮ⌒#) :2001/05/23(水) 00:12 ID:Jo7cyAHU ああッすっきりした。 んじゃ だいぜん星を5分。。。。
330 名前:名無し :2001/05/23(水) 00:13 ID:e.ZL/hbU 週刊現代の被爆し作業員の方のお写真を見ましたが、とても正視できないほどでした。 人々は知らなさ過ぎる、、、、、、。
331 名前:犬山人 :2001/05/23(水) 00:13 ID:5XYq803o 花火が上がる前の気分だ・・・。
332 名前:これならどうにゃ :2001/05/23(水) 00:14 ID:UbIy9yrk ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ゚Д゚) < ずらすなゴルァ! (⊃ \⊃ \______ \ )ρ く く
333 名前: :2001/05/23(水) 00:15 ID:MzA6NXTA はじまりーーーーーー
334 名前:(#⌒ヮ⌒#) :2001/05/23(水) 00:15 ID:Jo7cyAHU はじまった!!!
335 名前:age :2001/05/23(水) 00:15 ID:9qlwZj7Y age
336 名前:やたーはじまたよ :2001/05/23(水) 00:15 ID:UbIy9yrk こわいねこわいね げんぱつこわいね でもでんきないともっとこわひょ
337 名前:(¬∀¬) :2001/05/23(水) 00:15 ID:/DT8.aRc 始まった これ見るの2度目だ
338 名前: :2001/05/23(水) 00:17 ID:MzA6NXTA むぅ、今ちょっとノイズ入った・・・ NHKしっかり放送しろや、ゴルァ
339 名前:名無しさん :2001/05/23(水) 00:17 ID:HS3W98Ps この間見てて辛かったのに また見ちゃうよ。。
340 名前:(#⌒ヮ⌒#) :2001/05/23(水) 00:18 ID:Jo7cyAHU しんじつなのでどんなホラー映画より恐ろしい
341 名前:うわはぁー :2001/05/23(水) 00:18 ID:UbIy9yrk パソコンつけてっとNHKピリピリって ヨコにせんがはいちゃうよー うつりわるいょー
342 名前:名無しさん :2001/05/23(水) 00:19 ID:737MXGAE でもなんで東大で治療しなくちゃいけなかったんだろ。 広島とか長崎の方が経験有ったんじゃないの?
343 名前:名無しさん@お腹いっばい :2001/05/23(水) 00:20 ID:Xvn4.1I2 今回は、とりあえず録画してみる(´ω`)
344 名前:左朴全 :2001/05/23(水) 00:20 ID:e.ZL/hbU 週間現代の作業員の方のお写真は正視に耐えなかった。 人々は現実を知らなさ過ぎる、、、。
345 名前:犬山人 :2001/05/23(水) 00:20 ID:5XYq803o 近かったからでは?
346 名前:ちょっち強烈な日焼け@飯島愛 :2001/05/23(水) 00:21 ID:endAbXZ. 今年の夏も美白がヒットかな
347 名前:名無しさん@お腹いっばい :2001/05/23(水) 00:22 ID:Xvn4.1I2 臨界萌えー
348 名前:拳志郎 :2001/05/23(水) 00:23 ID:c7HB6rMI 内部からの破壊か…究極の北斗神拳だな…
349 名前:名無しさん :2001/05/23(水) 00:25 ID:I820WhCU すごいね・・・
350 名前: :2001/05/23(水) 00:26 ID:3EqQBXgM 2度目のせいか、割と冷静に見れる・・・
351 名前:(#⌒ヮ⌒#) :2001/05/23(水) 00:27 ID:Jo7cyAHU ぜったいよだ!
352 名前: :2001/05/23(水) 00:28 ID:tljBAWlE 篠原さんの奥さんが「主人は仕事の内容をよく理解できていなかったんです! わけもわからぬままあんなことをさせられていたんです!だから、 すべて会社が悪いんです!」って主張してたなー
353 名前:名無しさん :2001/05/23(水) 00:28 ID:DIfS2zfo 人が人でなくなってゆく…
354 名前:犬山人 :2001/05/23(水) 00:28 ID:5XYq803o どんどん、肉になっていくんだね・・・。
355 名前:(#⌒ヮ⌒#) :2001/05/23(水) 00:28 ID:Jo7cyAHU ちょくしできない
356 名前:名無しさん :2001/05/23(水) 00:29 ID:syYDFtko NHKスレでこの番組を知りました。 再放送もここで知りました。最初から凄すぎるよ・・ 雑誌で読んだけど、痛みを押さえるために鎮静剤を使っていて・・・ そのためにずっと意識のない状態だったとか・・・ そりゃそうだよな・・・意識があれば痛みが襲ってくるんだもの・・
357 名前:名無しさん@お腹いっばい :2001/05/23(水) 00:30 ID:Xvn4.1I2 2回目でも、やはりへこむなー
358 名前:(#⌒ヮ⌒#) :2001/05/23(水) 00:30 ID:Jo7cyAHU かんごふさん泣きそう
359 名前:(¬∀¬) :2001/05/23(水) 00:31 ID:/DT8.aRc だがまだ序の口 この先が・・・
360 名前:犬山人 :2001/05/23(水) 00:31 ID:5XYq803o 辛そうな看護婦さん・・・。
361 名前: :2001/05/23(水) 00:31 ID:3EqQBXgM あ・・・、やっぱダメだ。 眼鏡っ子看護婦さんの言葉は、直に来る・・・。
362 名前:(#⌒ヮ⌒#) :2001/05/23(水) 00:32 ID:Jo7cyAHU 細胞分裂停止ってこんな風になるのか・・・・・
363 名前:まだ意識ある? :2001/05/23(水) 00:32 ID:endAbXZ. 血と体液でベッドに人型が付くんだよ
364 名前:あ :2001/05/23(水) 00:32 ID:1755fRXU 見どころは何分後あたり? 一度見た人おしえて。
365 名前:名無しさん :2001/05/23(水) 00:32 ID:vsWmNqNk 死ぬ前くらいもっと若くてカワイイ看護婦さんを…
366 名前:名無しさん :2001/05/23(水) 00:33 ID:syYDFtko 幾ら何でもなあ・・・鶴も中に入れられないなんて・・・ これからずっと凄い展開になるの?一度目をみた皆様・・・
367 名前: :2001/05/23(水) 00:33 ID:3EqQBXgM >>364 これから全部が見どころだ
368 名前:(#⌒ヮ⌒#) :2001/05/23(水) 00:34 ID:Jo7cyAHU 自分の死を眺めるてこんなこと?
369 名前:名無しさん@食欲ナシ :2001/05/23(水) 00:34 ID:78BWpzRw 私も、このスレで今日の再放送知ったのだが、 今の状態でも痛々しいのに 私は最後まで見れるのだろうか・・・・。
370 名前: :2001/05/23(水) 00:35 ID:gEWGV43A >>365 充分可愛くない?
371 名前:食事中 :2001/05/23(水) 00:35 ID:8MwzeYHQ 「もう嫌だ」「家に帰る」「やめてくれ」 患者がこう言ってるんだから退院させなきゃだめだよ。 病院は監禁行為をしてたのではないか? 被曝したら病院に行ってはいけない。 ホスピスに直行しよう。
372 名前:ななしさん@21世紀 :2001/05/23(水) 00:35 ID:k/YZtMrE そういやロシアでも、治療用コバルト60の照射機内の重金属を解体屋が ゲットして、dでもない放射線障害を受けて、皮膚、筋肉がグスグスに なってたなあ。潰瘍が骨まで逝ってた。
373 名前:名無しさん :2001/05/23(水) 00:35 ID:737MXGAE はっきり死ぬことがわかってたならどうして苦しい治療をしたんだろう。
374 名前:(¬∀¬) :2001/05/23(水) 00:35 ID:/DT8.aRc 目に焼き付くよ そのうち出てくる腕の写真・・・
375 名前:1回目見てる :2001/05/23(水) 00:36 ID:MzA6NXTA あぁどんどんエスカレートしていくな・・・
376 名前: :2001/05/23(水) 00:36 ID:3EqQBXgM これからもっとすごくなっていくぞ〜>初めての方へ
377 名前:名無しさん23 :2001/05/23(水) 00:36 ID:cUjvvZuU 大内さん放射能人間化!
378 名前:犬山人 :2001/05/23(水) 00:36 ID:5XYq803o 放射線人間になったのか・・・
379 名前:名無し :2001/05/23(水) 00:36 ID:DIfS2zfo >>371 言えるのは今のうち…
380 名前:(#⌒ヮ⌒#) :2001/05/23(水) 00:36 ID:Jo7cyAHU こんなに緊張状態でTVみるのって Gセイバー以来だな
381 名前:名無しさん :2001/05/23(水) 00:37 ID:syYDFtko まだ意識はあるみたいです・・でもああ・・・考えたくないよお・・ 恐いね、体内で細胞自体が放射線を出してしまうなんてねえ・・ (体の中に放射性物質があるとは・・しゃれにならないよ・・)
382 名前:名無し :2001/05/23(水) 00:37 ID:DIfS2zfo >>373 そこがポイント
383 名前:大内@妻 :2001/05/23(水) 00:37 ID:tljBAWlE 皮膚がダラ〜ンとなった状態で帰ってこられたら困ります
384 名前:(#⌒ヮ⌒#) :2001/05/23(水) 00:37 ID:Jo7cyAHU 血が!ぐぽ ぐぽ ぐぽ ・・・・
385 名前:名無しさん :2001/05/23(水) 00:38 ID:syYDFtko >>376 え〜〜〜ん(滝涙) 当方今日初めて見る者です。
386 名前:くろ :2001/05/23(水) 00:38 ID:UO/196jc 腸内出血・・・!
387 名前:じわじわ :2001/05/23(水) 00:39 ID:endAbXZ. 内視鏡で見る出血だぼだぼ 脳細胞もある程度ダメージ受けてる 緩慢だが確実な死
388 名前:(#⌒ヮ⌒#) :2001/05/23(水) 00:39 ID:Jo7cyAHU 直視できない!
389 名前:名無しさん :2001/05/23(水) 00:39 ID:syYDFtko す・・水分が抜けちゃうの〜〜〜!!!!
390 名前:000 :2001/05/23(水) 00:39 ID:DKbaKLx. 腸の粘膜が…!
391 名前:犬山人 :2001/05/23(水) 00:39 ID:5XYq803o うわっ!!
392 名前:名無し :2001/05/23(水) 00:39 ID:YnhC.C4U 大内さん、溶解人間化。
393 名前:名無しさん@食事中 :2001/05/23(水) 00:39 ID:8MwzeYHQ 医者の二次被曝の問題が取り上げられてなかったね。 定年間際の医者はともかく、 若い看護婦を使ったのは問題だよなあ。
394 名前:Blood Tears :2001/05/23(水) 00:40 ID:DKbaKLx. 血の涙だって
395 名前:U :2001/05/23(水) 00:40 ID:fHMfwKw. 血の涙・・・
396 名前:名無しさん :2001/05/23(水) 00:40 ID:HS3W98Ps 目から血の涙、、、つらいね
397 名前:名無しさん :2001/05/23(水) 00:40 ID:vsWmNqNk >>370 あぁおばちゃんみてて思ったの。。 一人カワイイ娘いたねv
398 名前:(#⌒ヮ⌒#) :2001/05/23(水) 00:41 ID:Jo7cyAHU もう人間じゃなくて、実験鯛じょうたい トライ@
399 名前:名無しさん :2001/05/23(水) 00:41 ID:syYDFtko バイオ皮膚でもダメだったのか・・・(これ、「世紀を越えて」で やってたやつだ)
400 名前:犬山人 :2001/05/23(水) 00:41 ID:5XYq803o 皮膚って大切なんだと実感・・・
401 名前:名無しさん@21世紀 :2001/05/23(水) 00:41 ID:k/YZtMrE 一日10gかよ。10kg、10日で100kg
402 名前:名無しさん@基地外学者 :2001/05/23(水) 00:42 ID:BzDKuehU 雨で受信障害だ〜。全然見えんヴォケ〜。
403 名前:名無しさん :2001/05/23(水) 00:42 ID:737MXGAE 東大病院が不評なわけがわかったよ
404 名前:名無しさん :2001/05/23(水) 00:42 ID:whhK5XwM 看護婦さんも被爆したかも
405 名前:名無しさん :2001/05/23(水) 00:42 ID:syYDFtko とうとう、腕の映像が・・・(涙)
406 名前:(#⌒ヮ⌒#) :2001/05/23(水) 00:42 ID:Jo7cyAHU 腕が! ローストチキン!
407 名前:犬山人 :2001/05/23(水) 00:42 ID:5XYq803o 全身あんな状態でも治すのは、拷問だ。
408 名前:名無しさん :2001/05/23(水) 00:42 ID:hiXw8HVE マジでバイオハザードだ…。鬱だ…
409 名前:ERROR:クッキーをオンにしてちょ :2001/05/23(水) 00:42 ID:HycflOXs 旧JCO幹部を椅子に縛りつけてこの番組100回見せる刑きぼんぬ
410 名前:(#⌒ヮ⌒#) :2001/05/23(水) 00:43 ID:Jo7cyAHU 凄まじい絶望感
411 名前:名無しさん :2001/05/23(水) 00:43 ID:TxSE9fVE 気の弱い者ですが、 ここまで見てましたが、この先だいじょうぶでしょうか? 顔とかでてきませんか?
412 名前:名無しさん@食事中 :2001/05/23(水) 00:44 ID:8MwzeYHQ この若い男のスタッフの言葉が核心を突いてるな。
413 名前:名無しさん :2001/05/23(水) 00:44 ID:syYDFtko 水分が抜けるって・・医学的にどういう事なんだろう??? 想像を超えてしまう。身体がミイラ化なのか??? 考えるだけでも・・・
414 名前:名無しさん23 :2001/05/23(水) 00:44 ID:U2rSQbr6 実験材料はやめてくれ! 治療に疑問をもつことは大切だ。。。 なぜ、東大病院の内部は自由に発言できる 雰囲気がないんだ。
415 名前:ただの肉塊 :2001/05/23(水) 00:44 ID:endAbXZ. 真皮が死んでて再生もしないので、移植も定着しません もはや皮なし人間です 骨髄移植しても、移植された造血細胞が放射線で破壊されます 失血を輸血で補充するのみです
416 名前:U :2001/05/23(水) 00:44 ID:fHMfwKw. この研修医は率直に語ったね。。。
417 名前: :2001/05/23(水) 00:44 ID:737MXGAE >チームの士気が失われる アホか。一番大事なのは患者と家族の意志だろ。 東大病院最悪。
418 名前:気持ちはわかる :2001/05/23(水) 00:44 ID:X1Cv3/AA >>409 そんなことしても人間そう簡単には変わらないよ…
419 名前:名無しさん :2001/05/23(水) 00:44 ID:hiXw8HVE 看護婦さんが人間じゃないような発言してるよ
420 名前:犬山人 :2001/05/23(水) 00:45 ID:5XYq803o この、看護婦さんは本音を語ってるね・・・
421 名前:ななしさ :2001/05/23(水) 00:45 ID:k/YZtMrE メガネっこ、ええ子やなあ
422 名前: :2001/05/23(水) 00:45 ID:ZdPKUpDQ >>393 それ怖いな。
423 名前:通行人1号 :2001/05/23(水) 00:45 ID:5McPP19Y 正視に堪えない。本当にひどい。 ゴールデンタイムに再再放送希望だ。...今の感情を上手く書けないっす。
424 名前:コウサ :2001/05/23(水) 00:45 ID:x5HFSSd2 あのさ、イドーの携帯って、@マークのあと何かわかる?教えてちょ。
425 名前:名無しさん@食事中 :2001/05/23(水) 00:45 ID:8MwzeYHQ 医療ファシズムの犠牲者
426 名前:(#⌒ヮ⌒#) :2001/05/23(水) 00:45 ID:Jo7cyAHU >>417 そう!
427 名前:名無しさん :2001/05/23(水) 00:45 ID:syYDFtko 看護婦さんの「この人は誰・・・??」って言葉がグサっと響くね。 人間というよりも「人間」という名前の物体ってイメージを持って しまう・・・精神的に参りそう。
428 名前:名無しさん :2001/05/23(水) 00:46 ID:whhK5XwM このメガネの看護婦さん、いい味だしてるな〜 萌えー!
429 名前:774 :2001/05/23(水) 00:46 ID:OikVBO4M >>413 細胞が水分を保てないんじゃないの? しかし、1回目の被爆者の染色体の写真はショッキングだったよ。 ある意味、顔写真や身体よりも。「放射線は染色体を破壊する」って知識では 知っていたけど、人間の染色体がああなるとは……。
430 名前: :2001/05/23(水) 00:46 ID:/YR6CL7E 拷問。
431 名前:名無しさん23 :2001/05/23(水) 00:46 ID:U2rSQbr6 >>409 JCOの幹部もそうだが、 住友金属鉱山の役員連中に見せろ!!! 住友は謝罪してないぞ。
432 名前:1回目見てる :2001/05/23(水) 00:46 ID:MzA6NXTA >アホか。一番大事なのは患者と家族の意志だろ。 >東大病院最悪。 お前がアホ 後で出てくるが、家族の意志だ、これが。
433 名前:犬山人 :2001/05/23(水) 00:47 ID:5XYq803o そのまま、死なせてあげればいいのに・・・
434 名前:名無しさん :2001/05/23(水) 00:47 ID:syYDFtko こ・・恐い・・まだ続くのね・・
435 名前:名無しさん23 :2001/05/23(水) 00:48 ID:U2rSQbr6 >>417 激しく同意!!!
436 名前:(#⌒ヮ⌒#) :2001/05/23(水) 00:48 ID:Jo7cyAHU 果たしてこの拷問のような治療は良かったのか? まさに、実験のための治療だな 実験鯛
437 名前:名無しさ :2001/05/23(水) 00:48 ID:DKbaKLx. まだ死なせてもらえないのか
438 名前:名無しさん@食事中 :2001/05/23(水) 00:48 ID:8MwzeYHQ >>432 一番大事なのは本人の意思だよ。 病院は本人がものを言えるうちに説明義務があった。
439 名前:名無しさん23 :2001/05/23(水) 00:48 ID:FhdZR3yg 今テレビやってるの?
440 名前:教えてください頼みます :2001/05/23(水) 00:48 ID:x5HFSSd2 あのさ、イドーの携帯って、@マークのあと何かわかる?教えてちょ。
441 名前:犬山人 :2001/05/23(水) 00:48 ID:5XYq803o >>432 初めてこれ見た人はそんな事分からないよ・・・。 悪い印象しか持てないよ。
442 名前:名無し :2001/05/23(水) 00:49 ID:DIfS2zfo 治療の意味が、… じゃあ治療をやめたら問題が全て解決するか? というとそんな事はない。 極限的な状況だな。
443 名前: :2001/05/23(水) 00:49 ID:3EqQBXgM 家族はね、生きててもらいたいんだよ。 どんな状態になってもさ。 それが自分のエゴだとわかっていても 生きていてもらいたいんだよ。 一度目のとき書き込んだけど、もう一度・・・。
444 名前:1回目見てる :2001/05/23(水) 00:49 ID:MzA6NXTA >この治療の意義 総論は最後にでる待ってろ
445 名前:名無しさん23 :2001/05/23(水) 00:49 ID:U2rSQbr6 >>432 本人の意思が一番大切。
446 名前:名無しさん :2001/05/23(水) 00:49 ID:syYDFtko >>429 >>413 です。レスありがとう。でも確かにあの染色体の破壊された 写真はなあ・・ 設計図のない身体とは・・・ぞおおお・・・・
447 名前:(#⌒ヮ⌒#) :2001/05/23(水) 00:49 ID:Jo7cyAHU 広島 長崎の原爆では皆が・・・・・
448 名前:心臓が... :2001/05/23(水) 00:49 ID:Sm8ySmC2 そのまま、逝かしてやれよ。
449 名前:ななしさん@21世紀 :2001/05/23(水) 00:49 ID:k/YZtMrE ボスミンか・・・ そんなの打ってどうする。
450 名前: :2001/05/23(水) 00:50 ID:737MXGAE >>432 じゃあ、家族の意志だから治療するんだと思えばいいだろ。 チームの士気はその次だろうが。
451 名前:あ :2001/05/23(水) 00:50 ID:1755fRXU >>440 ezg ezd ezf スレとかんけーないやんけ
452 名前:名無しさん :2001/05/23(水) 00:50 ID:syYDFtko >>432 本人の意思を尊重しなくては。
453 名前:あd :2001/05/23(水) 00:50 ID:zNMd2PP. 鼻のホクロ萎え
454 名前:名無しさん23 :2001/05/23(水) 00:51 ID:U2rSQbr6 治療を続けるかどうかは、人によって違う。 本人の意思を、第二に家族の意思を、、 尊重しろ。 医者には決定権は必要ない。
455 名前:(#⌒ヮ⌒#) :2001/05/23(水) 00:51 ID:Jo7cyAHU んで、治療費は保険?逝ってよし
456 名前:名無しさん :2001/05/23(水) 00:51 ID:/xCIeZUw 救急隊員もなにも聞かされず被爆してたね。JCOに到着後、事故状況を 聞いても誰も何も言わなかったそうだ。
457 名前:な :2001/05/23(水) 00:52 ID:k/YZtMrE >>453 ってオヤジのかよっ!
458 名前:名無しさん :2001/05/23(水) 00:52 ID:syYDFtko 免疫細胞までいかれてしまったのね・・
459 名前:(#⌒ヮ⌒#) :2001/05/23(水) 00:53 ID:Jo7cyAHU 絶望、、
460 名前:犬山人 :2001/05/23(水) 00:53 ID:5XYq803o >>456 そうなのか!? JCOはつくずく、糞だな・・
461 名前:わぁぁぁぁあ!!! :2001/05/23(水) 00:53 ID:UbIy9yrk みちゃったみちゃった わぁぁぁっぁぁぁぁぁ!! 夢にみる夢にでてくる〜 なんみょーほーれんげきょー なんみょーほーれんげきょー ふぅ
462 名前:鬱だ・・・ :2001/05/23(水) 00:53 ID:JN6ucxW6 誰も助かるとは思ってないのに 治療せざるをえないって・・・。 現実として万に一つの可能性すらなかったわけで・・。
463 名前:名無しさん :2001/05/23(水) 00:54 ID:syYDFtko とうとう「もう蘇生措置をしない方が・・・」だって・・・
464 名前: :2001/05/23(水) 00:54 ID:iV/eTYwA 本人の意思がどうアレ進んで士気を低めて良い理由はない。 あの青年医師の発言に問題はないと思う。
465 名前:(#⌒ヮ⌒#) :2001/05/23(水) 00:54 ID:Jo7cyAHU 81日目です
466 名前:この時 :2001/05/23(水) 00:54 ID:rAvDqzQY 本人は眠ってる状態なんだろうか・・・起きてたらたまらんな
467 名前:うぅ :2001/05/23(水) 00:55 ID:yD0QNfyk 二度目だけど、ナレーションが……
468 名前:名無しさん :2001/05/23(水) 00:55 ID:syYDFtko ああ・・切ないよ・・鶴を一万羽折って・・・
469 名前:名無しの笛の踊り :2001/05/23(水) 00:55 ID:yL/WxozQ いや、最初の方は本当に意気があったんだ。 広島の時代より医療は進歩していると信じていたから。
470 名前:名無しさん :2001/05/23(水) 00:56 ID:tRk7k9f2 あの凄まじい現実を目の当たりに、何十日間も治療にあたった彼らの言葉は あまりに重過ぎる。 我々は、離れた安全な場所から批評しているだけ。
471 名前:あうう :2001/05/23(水) 00:56 ID:UbIy9yrk 意識がハッキリしてたらつらいおね あちしなら殺してくらせぇとたのむだす
472 名前:名無しさん :2001/05/23(水) 00:56 ID:syYDFtko もう強力な鎮静剤で眠らせなきゃダメなんだよね。痛みが酷いから。 お見舞いに来た息子さん・・涙を誘う・・・
473 名前:名無しさん23 :2001/05/23(水) 00:56 ID:U2rSQbr6 >>464 おまえさんのような医者には かかりたくない。
474 名前:(¬∀¬) :2001/05/23(水) 00:56 ID:/DT8.aRc 早めに顔のガーゼを外しておいて 家族に状況を説明しておけば 一度目の心臓停止の時に楽にしてあげられたのでは・・・
475 名前:な :2001/05/23(水) 00:57 ID:k/YZtMrE 小学生の息子にガーゼ外して面会・・・ トラウマ超えて欲しいものだ
476 名前:無知って恐ろしいね :2001/05/23(水) 00:57 ID:X1Cv3/AA 放射能ってここまで凄まじいものだったのか… 当時ニュースをお祭気分で見てた自分が情けない…
477 名前: :2001/05/23(水) 00:57 ID:3EqQBXgM 最初の頃は大内さんが元気なこともあって 直せるかも、とちょっとだけ思ったんだろうな>医療チーム
478 名前:名無し :2001/05/23(水) 00:57 ID:DIfS2zfo ブラウン管の前で客観的に見ているからいろいろ言えるけど、 実際にあの場所で状況判断しなければならないとしたらなにも言えない。 別の機会(あっちゃいかんが)にどう生かすかだと思う。
479 名前:>>470 :2001/05/23(水) 00:57 ID:rAvDqzQY その視点で言うと「バケツだしね…。」が先にきてしまってどうにも。
480 名前:名無しさん :2001/05/23(水) 00:57 ID:syYDFtko ああ・・・とうとう・・・(滝涙)合掌。
481 名前:(#⌒ヮ⌒#) :2001/05/23(水) 00:57 ID:Jo7cyAHU そして息を引き取った
482 名前:名無しさん@食事中 :2001/05/23(水) 00:58 ID:8MwzeYHQ だから治療することないって。 モルヒネ投与で楽に逝くことだって出来たはずだ。 その選択肢を本人に与えなかった東大病院は 業務上過失または監禁・詐欺に問われてもおかしくない。
483 名前:スポンサーのヒモ付き民放じゃ無理だな :2001/05/23(水) 00:58 ID:endAbXZ. ホテルニュージャパンとJCO 凶は企業犯罪の特集日だ
484 名前:名無しさん23 :2001/05/23(水) 00:58 ID:U2rSQbr6 >478 知識だけの研究者によくある考えだ、。
485 名前:名無しの笛の踊り :2001/05/23(水) 00:58 ID:yL/WxozQ だって、こんなクランケを相手した人間等一人もいなかったから。
486 名前: :2001/05/23(水) 00:59 ID:gEWGV43A 家族が望んだらそのまま見殺しにしてもいいの?法律的に
487 名前:名無しさん :2001/05/23(水) 00:59 ID:syYDFtko 全身ボロボロ・・・心臓だけが破壊されていなかったって。
488 名前:名無しさん :2001/05/23(水) 00:59 ID:vsWmNqNk >>473 そのときは死にたいゆうても、万が一助かってから喜ぶ患者もいる 一時の気の迷いかどうか確かめる期間も必要
489 名前:(¬∀¬) :2001/05/23(水) 00:59 ID:/DT8.aRc 解剖を担当した人は被曝しないのかな?
490 名前:誰だ :2001/05/23(水) 00:59 ID:JN6ucxW6 それでも原子力発電所を作りたいのは誰だ? 本当に本当に原子力でないと電力は賄えないのか?
491 名前: :2001/05/23(水) 01:00 ID:iV/eTYwA >>473 そうですか。
492 名前:でもさ :2001/05/23(水) 01:00 ID:pv0BZGes この作業員の所為でもしかしたら関東地域いや日本どころか海外までも 放射能に汚染されていたかもしれないんだよね、いくら事故だって 言われても何か釈然としないものがある・・・・・死人に鞭打つな って言われそうだけどおれはそう思う。
493 名前:犬山人 :2001/05/23(水) 01:00 ID:5XYq803o 心臓ってすごい!あんなになっても、耐えられるなんて・・。
494 名前:名無しさん@食欲ナシ :2001/05/23(水) 01:00 ID:78BWpzRw 絶対に助からないと判っていても、延命治療。 それでも心臓が息を吹き返すとホッとするのだものね。 看護婦さん、自分の関わっている医療に矛盾を感じたんだろうなぁ・・・ ツライ。
495 名前:名無しさん :2001/05/23(水) 01:00 ID:TxSE9fVE 神経はあるままなんですか?
496 名前:あd :2001/05/23(水) 01:00 ID:zNMd2PP. 鼻のホクロ萎え
497 名前:1回目見てる :2001/05/23(水) 01:00 ID:MzA6NXTA >482 電波満開だな、糞餓鬼はとっとと寝ろ(藁 コイツは映像を理解する能力が著しく欠けた障害者 ┐(゚∀゚)┌
498 名前:名無しさん23 :2001/05/23(水) 01:01 ID:U2rSQbr6 >>488 その通り。ただ、スレレオタイプの医者が多すぎる。
499 名前:名無しの笛の踊り :2001/05/23(水) 01:01 ID:yL/WxozQ これで医学が進歩したじゃないか。 俯瞰すると小さな一つの死。 しかし、俯瞰出来ない我々には直視出来ない死である。
500 名前:(#⌒ヮ⌒#) :2001/05/23(水) 01:01 ID:Jo7cyAHU 当時はなんとなく見ててんだ〜 今日始めて知った
501 名前:名無しさん :2001/05/23(水) 01:01 ID:syYDFtko 彼の死を無駄にしてはいけない・・・うん・・ でも放射線というものは本当に恐ろしいものだ・・・ 自分の体内に放射線物質を持ってしまうなんて・・絶句した。
502 名前: :2001/05/23(水) 01:01 ID:KueSoICg 助からない可能性が大きいから治療を打ち切る。 というスタンスを安易に医者が取るほうが怖い。 結果的に努力の甲斐なく・・・ という結果に終わったとしても。
503 名前:名無しさん :2001/05/23(水) 01:01 ID:ejjpzlrk >>482 それじゃあ殺人になっちゃうよ
504 名前:さて :2001/05/23(水) 01:01 ID:endAbXZ. >>487 無傷の心臓の筋組織=最大の謎、今後の研究課題 というわけで、全組織の標本が冷凍保存されてるはず
505 名前:、 :2001/05/23(水) 01:02 ID:qNT5O2JY >>490 いや全然賄えるよ。 結局、電力会社の利権絡みだろ。
506 名前:名無しさん23 :2001/05/23(水) 01:02 ID:cUjvvZuU みんな何で同情してるんだ? こういうう作業員ってさ、危険な仕事と引き換えにすごい年収 もらってんだろ? 運良く事故がおきなけりゃ、楽な仕事で大きな家が建つわけよ。 運が悪けりゃ、実験台。こいつは運が悪かった。そんだけ。
507 名前:名無しさん23 :2001/05/23(水) 01:02 ID:U2rSQbr6 >499 進歩か?????????????????????
508 名前:名無しさん :2001/05/23(水) 01:02 ID:TxSE9fVE 心臓って癌にならないってほんと?
509 名前:どれくらい :2001/05/23(水) 01:02 ID:rAvDqzQY ドロドロなんだろう。手ですくったら崩れるくらいだろうか。
510 名前:名無しさん :2001/05/23(水) 01:02 ID:hiXw8HVE 逝ってしまった人たちは戻ってくる事はありません
511 名前:5656 :2001/05/23(水) 01:02 ID:Jm6hN7kg なにゆえ、筧利夫がナレーションなのか?
512 名前:名無しさん23 :2001/05/23(水) 01:03 ID:js5qxZCU >>506 糞餓鬼は屁でもして寝てろ
513 名前:名無しさん :2001/05/23(水) 01:03 ID:syYDFtko 奥さんの手紙の内容が切ない・・・ 「原子力に頼らざるを得ない・・」って・・・
514 名前:名無しさん@食事中 :2001/05/23(水) 01:03 ID:8MwzeYHQ 看護婦のガーゼ剥がしの刑・・・ あれ以上の拷問はなかなか無いだろうね。
515 名前:あ :2001/05/23(水) 01:03 ID:zNMd2PP. 筧!
516 名前:死なせてやれよ :2001/05/23(水) 01:04 ID:nEsDE6f2 こんなに無理な延命を続けたのは、 あの時いらいじゃないのか? 輸血の量も半端じゃなかったし...
517 名前:名無しさん :2001/05/23(水) 01:04 ID:tRk7k9f2 >>506 新聞読んでないだろ...
518 名前: :2001/05/23(水) 01:04 ID:I5CqmMPU >>515 まるで気付かなかった。
519 名前:名無しさん23 :2001/05/23(水) 01:04 ID:U2rSQbr6 >>503 心臓マッサージを開腹までしてするのは、、、 ここらへんはあ、うんの呼吸。
520 名前:名無しさん :2001/05/23(水) 01:04 ID:syYDFtko 終わった・・・鬱だ・・・・
521 名前:やっぱここは :2001/05/23(水) 01:04 ID:rAvDqzQY はだしのゲンだよな
522 名前:名無し :2001/05/23(水) 01:04 ID:DIfS2zfo 現実問題として一つの結果を残した。 後はなにを学ぶか、しかないとおもう。
523 名前:名無しさん@食事中 :2001/05/23(水) 01:04 ID:FhdZR3yg 看護婦が無理矢理ガーゼをはがしたの?
524 名前:名無しさん23 :2001/05/23(水) 01:04 ID:c0bIUpPo 医者だって人間さ。
525 名前:名無しさん :2001/05/23(水) 01:04 ID:737MXGAE 家族に「治療の意味はありません」ってどの時点で説明したのかな。 移植した細胞が破壊されてた時点でもうそれがわかってたと思うが。 国の責任を回避するためにゼロに近い可能性に賭けたんじゃないかという疑念がぬぐえない。
526 名前:h :2001/05/23(水) 01:05 ID:qNT5O2JY >>506 あんたは何も知らされないで大量の失業者が安い賃金で駆り出されてるのを知らないんだな?
527 名前:名無しさん :2001/05/23(水) 01:05 ID:iSDLd30c そしてこのPCも原子力で動いている。
528 名前:見逃した人 :2001/05/23(水) 01:05 ID:5m.R8cNs おぉ。ナレーター、筧だったのか。うまいなぁ。
529 名前:(#⌒ヮ⌒#) :2001/05/23(水) 01:05 ID:Jo7cyAHU >>506 そうなの?
530 名前:失敗したづら〜 :2001/05/23(水) 01:05 ID:vpwMg1eQ 10分以上撮り逃したよ・・・あんなに待ってたのに。 予約しときゃよかった(泣 初めて見たのに〜。
531 名前:きついねやっぱり :2001/05/23(水) 01:06 ID:Rr2FSgLs 心臓と神経はそのままでしょ。分裂しないから染色体関係ないし。 で、もう一人の人ってどうなったんだっけ?
532 名前:とりあえずできること :2001/05/23(水) 01:06 ID:yD0QNfyk この夏は冷房の設定温度は28度以上で。
533 名前:rr :2001/05/23(水) 01:06 ID:gEWGV43A >>519 >ここらへんはあ、うんの呼吸。 そんな微妙な・・・(w
534 名前:うぐ・・ :2001/05/23(水) 01:06 ID:JN6ucxW6 燃料の処理コスト・発電所解体コスト・廃棄物保管コストを 考えたらどう考えても割に合わんと思う。 原発ってプルトニウム製造機って側面もあるんだよね。 プルサーマルできなかったのを言い訳にしつつ核武装の準備とか?
535 名前: :2001/05/23(水) 01:06 ID:J6wRHypE 所詮人間のすることだから、・・・・
536 名前: 名無しさん :2001/05/23(水) 01:06 ID:LNZ2vwyI >>525 阿呆がたまに頭を回転させると 525のような電波が発信されます。
537 名前:名無しさん23 :2001/05/23(水) 01:07 ID:U2rSQbr6 パソコンも原子力で動いているのかな?
538 名前:名無しの笛の踊り :2001/05/23(水) 01:07 ID:yL/WxozQ >>525 最初の時点で未知を相手する事は分かっていたでしょ。 現代医学の最高の治療を施そうという認識でしょう。
539 名前: :2001/05/23(水) 01:07 ID:mz6lTv.6 「きらり」きもい
540 名前:名無しさん :2001/05/23(水) 01:07 ID:TxSE9fVE 原子炉ってだれが掃除するの?
541 名前:理研の人が :2001/05/23(水) 01:07 ID:rAvDqzQY あそこには二度と行きたくない、と言う程に管理がずさんだったそうです。
542 名前:名無しさん@食事中 :2001/05/23(水) 01:08 ID:8MwzeYHQ >>503 意味不明。ホスピス行きがなんで殺人になるの? 俺は安楽死にも賛成だけど。
543 名前:モゲ :2001/05/23(水) 01:08 ID:JPTbROqc うう、このスレよんで見てきたけどすごかった。 あんなにひどいとは・・・ こんなこと言うの申し訳ないけど気分が悪くなっちゃったよ。 こんな事故、ニ度と起こしちゃだめだよね。
544 名前:名無しの笛の踊り :2001/05/23(水) 01:09 ID:yL/WxozQ 文明の低さを感じてしまう。 ……生命力の弱さか?
545 名前:名無しさん@基地外学者 :2001/05/23(水) 01:09 ID:BzDKuehU 基本的に代謝の緩慢な(無い)心筋と脳、神経細胞は放射線感受性が低い。 一方、生殖細胞、皮膚はドエライことになる。全身アポトーシスしてしまったからソリャアもう液状化人間だヨ。 不謹慎ながら、『美女と液体人間』という恐怖映画を思い出した。
546 名前:ななしっこ :2001/05/23(水) 01:10 ID:vpwMg1eQ >>531 死ンダヨ・・・。 この人の話も知りたい。
547 名前:名無しさん :2001/05/23(水) 01:10 ID:ejjpzlrk 原発は廃絶せねば
548 名前:14155 :2001/05/23(水) 01:11 ID:Jm6hN7kg 治療することに意味はあるかもしれんが 結果は最初から分かってた。
549 名前:名無しさん :2001/05/23(水) 01:12 ID:O1OhFSko >>531 入院先の東京大学付属病院(東京都文京区)で亡くなった。事故から211日目。 ttp://www.asahi.com/paper/special/tokai/
550 名前:名無しさん23 :2001/05/23(水) 01:12 ID:U2rSQbr6 >>538 >現代医学の最高の治療を施そうという認識でしょう。 とはいっても、最後は、消毒と包帯交換と、 モルヒネ打つ程度しか、手がなかったと思われ。。。
551 名前:んー :2001/05/23(水) 01:12 ID:WWLD5K96 ナンのためにやってるのか解らないケアや治療って結構あるかも・・・ でも症例珍しいものなんかだと、仕方がないのかも。 それが医療の発展につながって行ったり、医者の名誉につながる。 でもたまーに医療の発展に対してホントにそれはいいことなのか?? って考えさせられることもあるけど・
552 名前::名無しさん@基地外学者 :2001/05/23(水) 01:12 ID:FhdZR3yg 3人いたんでしょ。 3人とも死んだの?
553 名前: :2001/05/23(水) 01:12 ID:wd2UENvw さぁ、漏れの住んでいる地域ではこれからはじめの一歩だ。そんで寝る。 寝る少し前にちょっとだけモノ食うと(ほんとにちょっとだけ)内臓が動くから内臓 脂肪が燃えるぞ(ダイエット豆知識)
554 名前:名無しの笛の踊り :2001/05/23(水) 01:13 ID:yL/WxozQ >>548 いや、分からなかったのですよ。 誰も日常的に見た事がないからです。 とにかく、現代の最高の医術で持って治療してみよう、と。 そういう事でした。
555 名前:ちゃんとやってます。 :2001/05/23(水) 01:13 ID:nEsDE6f2 >>534 ただし、核分裂じゃなくて、核融合のほうで、
556 名前:1回目見てる :2001/05/23(水) 01:13 ID:MzA6NXTA つまり東大病院の治療がどうのではなく、 原子力の危険性を暗喩してる番組なんだよ。 最後の「原子力とつき合っていかないといけない」 なんて滑稽だろ。
557 名前: :2001/05/23(水) 01:13 ID:dh83o/WA 久しぶりに強烈だけど、すごく意味深く、印象に残るドキュメンタリーを拝見させていただきました。 しかし、う〜ん、釈然としない何かがある・・・ 地球の人口が60億以上いるらしいけど、その一人一人はその人なりに、いろんなことをしているんだろうけど、じゃあ、俺は一体何してるんだろうって、考えてます。 ・・・なにしてきたんだろう ・・・なにしたんだろう ・・・なにをしていくんだろう ・・・なにをすべきなんだろう 自分という存在がな、なにをどうすれば・・・
558 名前:s :2001/05/23(水) 01:13 ID:qNT5O2JY 原子力じゃなくちゃ電力を補えないという情報に踊らされないように。 ヨーロッパの先進国の中でも原子力にほとんど依存していない国もあるし、日本とて突然に原発を止めるのでなければ、かなり早期に他の動力に移行できるだけの設備はあるのです。
559 名前: :2001/05/23(水) 01:14 ID:wd2UENvw >ヨーロッパの先進国の中でも原子力にほとんど依存していない国もあるし、 その代わり海外から輸入してませんでしたっけ?
560 名前:新陳代謝なし :2001/05/23(水) 01:15 ID:QoEt1Y4Y 神経や心筋の細胞は分裂しないから影響が出にくいけど 遺伝子はやはりズタズタだろうと思われ
561 名前:名無しさん :2001/05/23(水) 01:15 ID:gEVSc5Wc 昔教育テレビで見たアメリカの原爆実験中に被爆した水平の人は 被爆後、両足がだんだん膨らんでいって破裂しどうしようもなく切断。 片腕も同様に切断し、もう片腕だけ残っていたが手のひらがかぼちゃくらいの大きさだった。 はじめなんでかぼちゃ持ちながら話してるんだろう?ってずっと思ってたが 番組の最後の方でやっとそれが手だと気づいた。
562 名前:名無しさん :2001/05/23(水) 01:16 ID:jVOjPPnU 見逃した・・・(涙)画像ないですか?
563 名前:名無しさん23 :2001/05/23(水) 01:16 ID:U2rSQbr6 なんとか、太陽エネルギーがもっと、つかえないものか。。
564 名前:名無しの笛の踊り :2001/05/23(水) 01:16 ID:yL/WxozQ >>550 その通りです。 完全なる敗北です。 というか、医療は人間を相手にする事を前提に行っているけど、被爆の場合は その前提が覆されている訳で、サイボーグ化や脳移植でもしない限り、治療は無理ですな。
565 名前: :2001/05/23(水) 01:16 ID:JUo1XMXw >>559 そのとおり。 結局、その国も原子力を間接的に利用しているという事実。
566 名前: :2001/05/23(水) 01:17 ID:dh83o/WA >549 壁一枚で助かった人がいらっしゃるんですね。 なんか、めちゃ切ない・・・
567 名前:名無しさん :2001/05/23(水) 01:17 ID:vsWmNqNk >>562 グロ画像をキャプチャしたかったの?
568 名前:531 :2001/05/23(水) 01:17 ID:Rr2FSgLs 同じとこに入院してたんだ>549 最初のところでうつった歩いて病院(放医研かな?)に入っていった作業服の人はどうしてんだろうね あとよく大腸ファイバーやったね。細い奴つかったのかな
569 名前:名無しさん :2001/05/23(水) 01:18 ID:fFkpL1A. 大内さん・・(TдT)
570 名前:名無しさん :2001/05/23(水) 01:18 ID:TxSE9fVE くわしい人も多いようですが、どうしようもないのが 分かっていてもやっぱりこの様にするしかないのですか?
571 名前:名無しさん@御馳走様 :2001/05/23(水) 01:19 ID:8MwzeYHQ >>556 > つまり東大病院の治療がどうのではなく、 > 原子力の危険性を暗喩してる番組なんだよ。 直接表現してるし、現代医療の問題も示している。 > 最後の「原子力とつき合っていかないといけない」 > なんて滑稽だろ。 激しく同意。
572 名前:名無しさん :2001/05/23(水) 01:19 ID:vsWmNqNk >>566 原爆の時だって、なんでもなかったひとが7年くらい後に急性白血病で 沢山死んでるから助かったといっていいものかどうかはまだ分からない ただ少し長生きできたくらいに思う
573 名前:名無しさん :2001/05/23(水) 01:19 ID:O1OhFSko >>552 三人目は臨界事故の時別室にいて、被曝量が少なかった。 わりと早くに退院しているはず。 その後どうなったのかしらんけど。
574 名前:やだやだ :2001/05/23(水) 01:19 ID:JN6ucxW6 つまり「頭のいい人達」が、こんなあぶねーことやってられっか〜! お、小銭やれば放射性物質だろうが喜んでいじるバカがいるから こいつらにやらせちゃおっと♪ え?バカがバカなことやった!?事故??俺はしらんっつーの! という構図なわけだよねぇ(T▽T)
575 名前:1回目見てる :2001/05/23(水) 01:20 ID:MzA6NXTA んじゃキャプチャ準備しまー。作業効率悪いから2,3日待てな。
576 名前:話が堅くなるが :2001/05/23(水) 01:21 ID:endAbXZ. パソコンを始め電力のない現代生活は成立しない でも原子力は「絶対」安全という奴は「絶対」信用できない 賛成か反対かは、もはや問題ではない 要は管理の問題なんだが、利潤追求は企業の命題だ 室の低い民間下請けにやらせることが問題だろうと思われ
577 名前:名無し :2001/05/23(水) 01:21 ID:DIfS2zfo なんか同じ番組見ていてもいろんな意見が出てくるもんだね。 ただテレビ見ているよりとっても勉強になったっす。 2chマンセー!
578 名前:名無しさん@基地外学者 :2001/05/23(水) 01:21 ID:BzDKuehU >534 商用軽水炉では239Puでなく240Pu(正確な質量数ワスレタゴメン)がたくさんできるので、 核爆弾には使えないのだ。 北朝鮮は余り燃焼させなかった239Puたっぷりの使用済み核燃料を作ったくせに査察でごまかそうとしたら簡単にばれたのだ。 日本は、高速炉が死んで、プルサーマルが頓挫したら、プルトニウムの保有量を一定以下に 抑えるという国際公約に違反するのでとっても困るのだ。しかし、ホントどうするんだろうね。
579 名前:献体一号 :2001/05/23(水) 01:22 ID:.V65kJ/. 心筋だけが・・・って事は、脳もボロボロで脳死と同じ状態って事か? なら、そうなった時点で治療止めた方が良いな。
580 名前:とりあえず。 :2001/05/23(水) 01:22 ID:nEsDE6f2 >>563 太陽エネルギーも原子力(核融合)なんだが...
581 名前:名無しさん :2001/05/23(水) 01:23 ID:deqbQ5UA 太陽発電と風力発電でなんとかならないもんかね
582 名前:名無しの笛の踊り :2001/05/23(水) 01:24 ID:yL/WxozQ まあ最近だと、人工衛星に太陽光をキャッチさせ、地上に電波でエネルギーを 送信する技術が開発されているが。
583 名前:名無しさん :2001/05/23(水) 01:24 ID:deqbQ5UA >>580 そうなんだっ! エコでいいかなとおもってた・・・
584 名前:名無しの笛の踊り :2001/05/23(水) 01:25 ID:yL/WxozQ 火星を原発の星にすれば問題がないと思われ。 技術の進歩が待ち遠しい。
585 名前: :2001/05/23(水) 01:25 ID:/NLtRFqs それいったら石油も原子力だな。>580
586 名前:名無し :2001/05/23(水) 01:25 ID:737MXGAE 原子力にほとんど依存してない先進国ってどこよ?
587 名前:名無しの笛の踊り :2001/05/23(水) 01:26 ID:yL/WxozQ >>586 無い。最近ではアメリカも推進の方向へ動いている。
588 名前:531 :2001/05/23(水) 01:27 ID:.X2Ogf3A >>570 最初はどこまで「どうしようもない」のか判っていなかったのだとおもう 「手が腫れて痛い」程度で見た目ふつうに入院してきたわけだし (おそらくリンパ球の)あのずたぼろお染色体をみれば「ある程度」予想はついたと思うけど、 全身の染色体がずたぼろかどうか判らないし、結果出たのは挿管の前後でしょうし
589 名前:名無しさん@基地外学者 :2001/05/23(水) 01:27 ID:BzDKuehU >579 いや、だから脳は人体で最強の耐放射線組織なので脳死にはならなかったのだ。 だから長期間意識があったのだ。 『私はどうなるのでしょう。』 ホントに可哀相だけど『お前は既に死んでいる』という状態。
590 名前:h :2001/05/23(水) 01:27 ID:qNT5O2JY ttp://www.cnet-ta.ne.jp/jishu/old_jishu/fujita76.htm
591 名前:名無しさん :2001/05/23(水) 01:27 ID:I3et22Iw 事故の2年前の見学記 ttp://www2.hamajima.co.jp/~tenjin/labo/nsrr.htm チェレンコフ光の動画が見れます。すごい。
592 名前:^ :2001/05/23(水) 01:27 ID:zCn8jDHc http://www.nsra.or.jp/hyousi.html
593 名前: :2001/05/23(水) 01:28 ID:/NLtRFqs >582 開発はされてません。
594 名前:名無し :2001/05/23(水) 01:29 ID:fFkpL1A. >>574 (゚Д゚)ハァ?白痴めが
595 名前:黄色いケーキ :2001/05/23(水) 01:29 ID:nEsDE6f2 >>578 日本でも、何処かのウランを精製する施設で、 埃を集めたら、原爆一個分のウランが、 って事件があったよね。
596 名前:名無し :2001/05/23(水) 01:30 ID:DIfS2zfo >>580 原子力(核分裂)と核融合は別でしょ? 専門家じゃないが核融合は水素?を使うんじゃなかった? だから放射線量が全然少ない?と思ったが。 確かまだ安定して電力を作る方法が確立されてないと思う。 多分既出だし、オイラの情報も危ういが(w
597 名前: :2001/05/23(水) 01:30 ID:zCn8jDHc http://www.h.u-tokyo.ac.jp/
598 名前:くもすけ :2001/05/23(水) 01:30 ID:Up834DBU >>579 脳細胞は生まれ変わらないから、染色体が壊れてもしばらくは 平気だと思う。
599 名前:名無しさん :2001/05/23(水) 01:31 ID:/xCIeZUw >>581 なんとかなりますよ。クーラーを団扇にかえてみることからだね。 いまの生活環境を変えて、原子力がなければ日本の電力事情がなんたらかんたらと 言わせないことですな。 おいらは原子力発電には反対ではないけど団扇で窓全開ですぜ。 耐えられることは耐えてみましょうよ(藁 暑いのもたまらんが、近くの道路をはしる車の騒音がどうしようもないね。
600 名前:名無しさん :2001/05/23(水) 01:31 ID:TxSE9fVE 水爆爆発させるのに原爆つかうって本当ですか?
601 名前:ななし :2001/05/23(水) 01:31 ID:JN6ucxW6 >>586 国単位ではわからんがナイアガラ周辺は100%水力でいい感じで なおかつ電気代激安だって。 >>580,583 距離と安定度が違うってば(−−;
602 名前:名無しさん@基地外学者 :2001/05/23(水) 01:32 ID:BzDKuehU >582 そんな庫といったらダイソン博士のダイソン球だって開発されてる事になるぞ。 オービタルリングや軌道エレベータだって開発されてる事になるぞ。
603 名前:くもすけ :2001/05/23(水) 01:33 ID:Up834DBU >>595 あるか! そんな話。 頭の悪そうな作り話だぜ。
604 名前:名無しさん@基地外学者 :2001/05/23(水) 01:33 ID:BzDKuehU >600 正解です
605 名前:神奈川県民 :2001/05/23(水) 01:34 ID:lK7XW21U 神奈川県にも原子炉が3基あるよ。 漏れもつい最近まで正確には知らなかったけど。
606 名前:たしか :2001/05/23(水) 01:35 ID:JN6ucxW6 >>600 爆縮開始の為に原爆はTNTなどの高性能火薬を、 水爆は原爆をつかうっす。
607 名前:本当です。 :2001/05/23(水) 01:36 ID:nEsDE6f2 >>600 レザー核融合が実用化されれば、 水素だけでオッケーです。 あとは、H2Aロケットが実用化できれば...
608 名前:そうすると :2001/05/23(水) 01:37 ID:JN6ucxW6 マモー(本体)は放射線に強いって事かー。
609 名前:くもすけ :2001/05/23(水) 01:37 ID:Up834DBU >>607 レーザー核融合。 水爆に使えるような代物じゃないっす。
610 名前:名無しさん@基地外学者 :2001/05/23(水) 01:38 ID:BzDKuehU >>595 >>603 確か再処理プラントのパイプに残留しているPuの総量が小型核爆弾分になる 問題があった。そのことを勘違いしているのだろう。 高速炉常陽のPuなので、239Puが多いから結構問題になったんだけど、残留Puをかき集める 事自体ができないので査察上の問題に留まっている。
611 名前:神奈川県民 :2001/05/23(水) 01:39 ID:lK7XW21U レーザー核融合・・・。 あの大阪環状線の内側にある某大学で実験してるアレね。
612 名前:名無し :2001/05/23(水) 01:41 ID:DIfS2zfo >>611 岐阜県の瑞浪にもなんかあるね。 仕事で逝った事がある。
613 名前:名無しさん@基地外学者 :2001/05/23(水) 01:41 ID:BzDKuehU >>607 オヒオヒマッドサイエンティスト山中チヨエが喜ぶ様な事言うなよ。 レーザー爆縮法はブレークイーブンを達成出来ていません。 >>608 ワラタ マモーのクローンは染色体が劣化してヨレヨレ。
614 名前:んとね、 :2001/05/23(水) 01:41 ID:JN6ucxW6 >>602 「開発されている」と「実用化されている」はちゃうやん。 電磁波送電はバッテリーのない模型飛行機に電力を与えながら 飛ばすくらいの事は何年も前からできてるよん
615 名前:くもすけ :2001/05/23(水) 01:42 ID:Up834DBU レザー核融合に使っているレーザー発生装置のデカさと、 使用電力量を知っていたら、水爆に使用するなんて無理だとわかる。
616 名前:名無しさん@基地外学者 :2001/05/23(水) 01:43 ID:BzDKuehU >>611 オヒオヒ大阪中央環状線のすぐ外で、大阪外環状線の内側、エキスポランドの近所ダヨ。 キャノンボールターゲット!!
617 名前:名無しの笛の踊り :2001/05/23(水) 01:44 ID:yL/WxozQ >>602 いや、もう計画は進行していますよ。 伝達させる衛星も既に飛んだ……事はないと思うが。
618 名前:名無しさん :2001/05/23(水) 01:44 ID:tRk7k9f2 >>586 ドイツのことをいっていると思われ。 最近は米国も原発推進へ政策転換。 ttp://news.yahoo.co.jp/headlines/mai/010520/dom/06000000_maidomm146.html
619 名前:名無しさん@基地外学者 :2001/05/23(水) 01:46 ID:BzDKuehU >>614 ソリャソウダ。 電磁波送電自体はある程度実験されているし、大型太陽電池発電も実用化寸前。衛星の太陽電池も実用化済み。 でも、これら3つを一体化したシステムはクルヒスギル。 トリニティ〜!!.
620 名前:くもすけ :2001/05/23(水) 01:47 ID:Up834DBU ドイツは世界一の原子力発電大国のフランスから電力を購入する方向らしい。 自分ちの原発を廃止しても、何の解決にもなっていない。問題先送り。
621 名前:名無しさん@神奈川県人 :2001/05/23(水) 01:48 ID:2TosulXA 俺高校の時科学部だったんで どっかの大学(忘れた)の原子炉の見学いったことあるよ 炉心に水が張ってあってその中の青い光が印象的だった・・・・ 核融合の問題点は放射線よりその熱量。 何でも1億度以上になるとか・・・・ 超電導磁石による強力な磁界で封じ込めなければならんらしい。 何でも最近ではアポトーシスの発生を封じる物質の存在が明らかになったらしいね。 アポト−シスは被爆後3時間くらいから発生するらしいんで 早期投与することでもしかしたら大量被爆時の治療に使えるかも? (俺の脳内夢物語っぽいが・・・・)
622 名前:名無しさん@基地外学者 :2001/05/23(水) 01:50 ID:BzDKuehU >>620 正解 というより、既に輸入している。
623 名前:名無し :2001/05/23(水) 01:52 ID:Vo508M0. >>621 >アポトーシスの発生を封じる・・・ 細胞がガン化する可能性がある。
624 名前:くもすけ :2001/05/23(水) 01:52 ID:Up834DBU >>621 核融合も中性子線量はかなり凄いよ。核分裂と同じ程度には出るよ。 それに、三重水素という放射性同位元素も作られる。 ただし、三重水素はそのまま核融合炉の燃料として消費されるが。
625 名前:614 :2001/05/23(水) 01:53 ID:JN6ucxW6 >>619 指向性どんだけ絞り込めるかねぇ・・・静止軌道だと距離伸びるし。 ま、現実的には都市単位で巨大電子レンジでチン! しちゃえるようなモノを作ろうとしたら 各国からは宇宙兵器認定されて頓挫するわな。 ・・・すでにスレ違いか??
626 名前:モゲ :2001/05/23(水) 01:54 ID:JPTbROqc なんか参加できないほど話が専門的に。。。 って私が無知すぎなのね。
627 名前:神奈川県民 :2001/05/23(水) 01:54 ID:lK7XW21U >>616 神奈川県民なんで現地詳しくなくてスマソ。 正確には大阪外環状線の内側でした。 >>621 川崎の北の方にひとつ。海の方にひとつ。横須賀にひとつです。
628 名前:くもすけ :2001/05/23(水) 01:55 ID:Up834DBU >>625 そうだね。政治的問題が解決できずに頓挫する可能性が高いね。
629 名前:うわ :2001/05/23(水) 01:56 ID:R/699gAA >>625 アメリカは、本気で ICBMを打ち落とそうとしてます。
630 名前:名無し :2001/05/23(水) 01:59 ID:Qq2uOhZ6 >>558 関連で、関電のサイトより http://www.kepco.co.jp/keieikeikaku/4.html 火力(発電) 需要動向を踏まえ、新規電源の運転開始時期を繰り延べます。 高経年で効率の低い小容量火力機については、今後稼働する見込みがないこと から廃止します。 電力需給計画 ・原子力については、高稼働運転の維持に努めます。 ・火力については、平成12年度から総合的なコストダウンを目的とした長期 計画停止を行っていますが、至近の需要動向を勘案し、さらに10ユニットを 停止します。 高効率の新規火力発電所の建設を延期し、既存の火力を止めて、原子力開発 を進めてる。 つまり現状でも、原子力を止めても、火力で充分対応できる。 電力会社の嘘に踊らされてはいけない。
631 名前:キティ :2001/05/23(水) 01:59 ID:UPyTQUR. >>607 水素水素って・・水素が核融合起こすかいな・・ トリチウム(3重水素)っていえよな 水素爆弾って名前が誤解の元だよな。 熱核兵器というのが正しいね。
632 名前:614 :2001/05/23(水) 02:00 ID:JN6ucxW6 そういや東京電力は風力発電なんかの開発にかかるカネを 一般から募金で募ってるね。 これに資金提供すると東電が二酸化炭素削減できたよポイントゲットです。 すなわちCO2排出権で美味しいというわけですな。 ヤルコトガキタネェ。 原発には
633 名前:くもすけ :2001/05/23(水) 02:00 ID:Up834DBU 人を殺すほどの高密度のマイクロウェーブではなくても、 マイクロウェーブを照射した都市の電気製品を全てオシャカにすることは可能だな。
634 名前:名無しさん23 :2001/05/23(水) 02:03 ID:cxxAeoJQ うげ、また見逃しちゃったよ・・・・・ 次の再放送を期待。って、あるのかな? みんな凄い凄い言ってるから、かなり興味あったんだけどなあ。 こんな事言っちゃあアレだけど、キャプチャー画像キボーン! 見せ物にしてる様で悪いんだけど、ああいった形で被爆した人がどうなるのか 是非見てみたい。これで再放送なかったら泣けるし、 再放送見逃した人も多いんではないかと。
635 名前:くもすけ :2001/05/23(水) 02:03 ID:Up834DBU >>631 今の「水爆」は専ら、デュテリウム(重水素)+リチウム じゃない?
636 名前:634 :2001/05/23(水) 02:04 ID:cxxAeoJQ でも、ドキュメンタリー全体見ないで画像だけ見るのも もったいないかな・・・・・ でも正直、見たい
637 名前:名無しさん@基地外学者 :2001/05/23(水) 02:04 ID:BzDKuehU >>625 SPS(太陽電池発電衛星)は極軌道(低軌道)周回衛星ダヨ。 前すれにもカキコしたけど、戦艦を軌道上に数十基設置するくらい大がかりになるので、 月面基地から超伝導カタパルトで材料をおくる案が有力。 カタパルトの調整ミスでウザイ国の首都に落下します。
638 名前:名無し :2001/05/23(水) 02:07 ID:DIfS2zfo >>634 見ても泣けるよ
639 名前:宇宙から :2001/05/23(水) 02:07 ID:QkkUJHLU 技術的には区画単位くらいにマイクロ波を当てるってのは 可能だってきいたことある。
640 名前:名無しさん@基地外学者 :2001/05/23(水) 02:08 ID:BzDKuehU >>630 石油専焼火力は条約で開発禁止(代替基はOK??) 石炭火力はトテモ安くて儲かるけど京都議定書絡みもありNG。だいたい、反対運動がスゴイ。 LNG火力はベースロード電源としてはチトきつい。 単純な線型予測や積み上げはドキュソ。
641 名前:あらら :2001/05/23(水) 02:08 ID:R/699gAA >>607 「純粋水爆」というやつですな。 レザーを使う以外でもいろいろ研究されてます。 昔テレビで、原爆を使わないから、クリーンだと ほざいてるヴァカ(アメリカ人)がいた。(鬱
642 名前:630 :2001/05/23(水) 02:09 ID:Qq2uOhZ6 名無しさん@基地外学者 さんに質問。 前に、核融合で、中性子は問題にならない、って言ってなかったっけ。 そのとき質問し損ねたんだけど、D-Dのことを言ってるわけ? 断面積が低くて実用にならないんじゃないの? おしえてちょ。
643 名前:625 :2001/05/23(水) 02:12 ID:JN6ucxW6 がいしゅつでしたかスマヌ。 低軌道じゃなきゃ確かに伝送ロスで望みすらなさそうですな。 しかし低軌道だと空気分子が案外あるから軌道維持が大変そうな。 表面積デカイし。
644 名前:くもすけ :2001/05/23(水) 02:14 ID:Up834DBU >>643 そうだな。落下したらミールどころの騒ぎじゃすまん。
645 名前:名無しさん@眠たい基地外学者 :2001/05/23(水) 02:17 ID:BzDKuehU >>641 革核融合は恒星間宇宙船ダイダロス計画の推進方式として有力で〜す。 >>642 オレそんな事いったかな??多分別人じゃ・・・・。 基地外学者としては核融合の再有力候補はD-Tと断じています。 高速増殖炉でリチウムを照射してTを作り、隣の融合炉の燃料として使います。 核融合は、高速増殖炉とペアで実用化する技術なのだ。 要するに、あと50年は無理。SPSの方が実用的と思われる。 但し、SPS建設用の月基地の電源として高速増殖炉とD-T融合炉が使えると思う。 チョットマテ・・・ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< 月面でD(重水素)をどうやって入手するんだ ゴルァ! UU ̄ ̄ U U \_____________
646 名前:643 :2001/05/23(水) 02:18 ID:R/699gAA 静止衛星に中継して、あとは電線を地上まで 垂らすってのは、だめ?
647 名前:名無しさん@もね :2001/05/23(水) 02:19 ID:kUke4/PA >>637 SPSも悪くないが、月面に原子炉でも置いて中継させた方が 早道じゃないかとは思う。燃料の打上げは問題だが(笑 >>643 エネルギー使い放題で、軌道修正は自由自在(笑
648 名前:くもすけ :2001/05/23(水) 02:23 ID:Up834DBU >>645 リチウムをトリチウムに変換するための中性子源は核融合炉自身でいいじゃん。 核融合時に大量の中性子線が放射されるんだから。 なにも高速増殖炉を使う必要ないじゃん。
649 名前:くもすけ :2001/05/23(水) 02:26 ID:Up834DBU >>647 月面にもウランくらいはあるんじゃないか?
650 名前:名無しさん@眠い基地外学者 :2001/05/23(水) 02:26 ID:BzDKuehU >>635 核兵器にTを使うのは、無理と思うぞ。半減期が短過ぎるから品質が維持出来ない。 記憶違いかもしれんが、熱核反応兵器は起爆剤にPu分裂反応兵器を用いた D-D反応だったはずダヨ。 >>643 ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< 軌道エレベータが出来るぞ ゴルァ! UU ̄ ̄ U U \_____________
651 名前:630 :2001/05/23(水) 02:26 ID:Qq2uOhZ6 >>645 D-Tなら話は元に戻って、どうやって安全に、中性子からエネルギーを 取り出す訳?そこが問題ではないの? 前回、今世紀中には無理といった時、可能と反論してたのは645さん じゃなかったっけ。
652 名前:くもすけ :2001/05/23(水) 02:29 ID:Up834DBU >>650 トリチウムを使うなんていっていないじゃん。 Li+Dだす。 起動エレベーターって地球の自転に影響しないの?
653 名前:名無しさん@もね :2001/05/23(水) 02:29 ID:kUke4/PA >>649 あるかもしれんが、これは資源探査の結果次第だしね。100万KW級で年間30t消費 だった記憶してるから、さほどの問題ではないかと。増殖炉前提なら(笑
654 名前:625 :2001/05/23(水) 02:30 ID:JN6ucxW6 >>646 静止軌道のが高いんだよ。 んで、電線垂らせるくらいなら軌道エレベーターつくれるの。 注:646≠643です。 >>647 電力でどうにかなるって事はプラズマ推進あたりになるんかな。 メンテナンス性どうなんだろうね。 推進剤は月の砂から水を抽出して使うとかかなー。
655 名前:くもすけ :2001/05/23(水) 02:33 ID:Up834DBU >>653 地球の可掘ウラン資源も太古の巨大クレーターや火山の周辺に埋蔵されているから、 月も大クレーターや海には重金属元素資源がありそうだ。
656 名前:あらら :2001/05/23(水) 02:33 ID:R/699gAA >>649 地球みたいに、過去に水の循環が無いと、 資源として使えるほど濃集されてないんでない?
657 名前:名無しさん@眠い基地外学者 :2001/05/23(水) 02:34 ID:BzDKuehU >>650 二番目 ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< >>646 の間違いだったぞ ゴルァ! UU ̄ ̄ U U \_____________ >>648 ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< 俺もそう思うが、遮蔽やなんやらで難しいそうだ ゴルァ! UU ̄ ̄ U U \_____________ >>649 ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< 有るはずだぞ ゴルァ! UU ̄ ̄ U U \_____________
658 名前:名無しさん@もね :2001/05/23(水) 02:35 ID:kUke4/PA >>654 水素エンジンの再点火よりは、プラズマ推進の方が信頼性高そうですが・・・。 既に衛星や探査機などへも採用されてますし。月の離着陸なら月の水ですかね〜。
659 名前:おまえの言いたいことわかった :2001/05/23(水) 02:36 ID:z2CCwvGk ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< おまんこしたい= UU ̄ ̄ U U \_____________
660 名前:くもすけ :2001/05/23(水) 02:36 ID:Up834DBU >>656 ウランなんかは水溶濃縮ではなく、大容量の溶岩中の沈降濃縮と聞いたことがあるが..... 定かではない。
661 名前:名無し :2001/05/23(水) 02:38 ID:SAb7YArw 知ってる人もいると思いますが、コピペ貼っておきます。 ワタル その人たちは少なくとも逃げるか屋内退去するかの選択肢を与えなきゃだめだろ? だけど、 あの人たちは逃げたくったって、もう交通全部止まってんだから、とっくの昔に逃げられねえんだよ。 おそらく30日の午前中からね。オレが交通のさあ、まずその9月30日の深夜に友達から 「いま臨界って何?」「何が起こってんだ?」って電話かかってきた時に調べたのは交通ですよ。えーとー、 常磐線がどうなってるのか見てみたら、あったっつーか、なんかなだらかな事故っていうふうに報道してた ころからずーっと、人身事故、人身事故、人身事故、人身事故……ずーっと人身事故があって常磐線って もうとっくに止まってんですよ。で、「やっべー!」と思ったんですよ。で、もうこの後って行政の対応の 遅れなんていわれてるけど、行政の対応はものすごい早いんじゃないかとオレは思ったね。そんで、 だってほとんど何もわかってないはずなのに「とりあえず止めとこう」って止めてんだもん。
662 名前:ぎこねこだっけ :2001/05/23(水) 02:39 ID:z2CCwvGk ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< なつかしい・・・・ UU ̄ ̄ U U \_____________
663 名前:名無しさん@もね :2001/05/23(水) 02:41 ID:kUke4/PA >>655 見つかればコストが大幅減ですね。現状で燃料打上げると売電売上が 吹っ飛んでしまいますから(笑 採掘や製造プラント維持には大電力が必要ですし、まず1基は月辺りに置いて欲しいですね(w
664 名前:あらら :2001/05/23(水) 02:42 ID:R/699gAA >>655 >>660 なるほど、過去に火山活動があれば 見込みがあるということですね。
665 名前:乙さん :2001/05/23(水) 02:43 ID:O5MDp7Mo ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< おいらもさ〜 UU ̄ ̄ U U \_____________
666 名前:くもすけ :2001/05/23(水) 02:45 ID:Up834DBU >>664 月の場合、火山活動は余り期待できない。 でもクレーター(隕石衝突による大量の溶岩生成)はいっぱいある。 月の海なんて溶岩原だし。
667 名前:うき :2001/05/23(水) 02:46 ID:YnhC.C4U 被爆された方のご冥福をお祈りします
668 名前:名無しさん@もう限界の基地外学者 :2001/05/23(水) 02:47 ID:BzDKuehU >>630 多分人違いと思うぞ。融合炉は実証炉建造まであと50〜100年くらいかかるし、 僕はかなり悲観的だぜ。 で、融合炉では輻射熱を取るんであって、中性子を熱媒体として使う訳ではない。 中性子は反射材のLiに吸収させて、Tを取り出すのに用いるという図を見た事が ある。それ見た時点でコリャアカンとおもった。複雑になり過ぎる。>>648 で言及されて いる通り理想的なんだが、とにかく輻射熱除去(エネルギーの取り出し)と遮蔽とT 生産を隔壁にさせるのは余りにもきつ過ぎる。 マクロスでも降ってくれば別だが・・・・。 思い出したぞ。中性子遮蔽体にLiでT生産といったら・・・ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< 阪大レーザー研のポンチ絵にその手の概念図が有ったぞ ゴルァ!! UU ̄ ̄ U U \_____________
669 名前:くもすけ :2001/05/23(水) 02:47 ID:Up834DBU >>663 大量の核燃料の打ち上げなんて現実的ではないような気がする。 ロケットの打ち上げ能力いっぱいの核燃料を搭載して、打ち上げ失敗 したらどうなるんじゃ?
670 名前:名無しさん@もね :2001/05/23(水) 02:48 ID:kUke4/PA まあ、永久氷やレゴリス中の水素・酸素にしても濃集してないでしょうし。 沈降濃縮なら、ウラン採掘跡をシェルター居住地に使えないかな(笑
671 名前:625 :2001/05/23(水) 02:49 ID:JN6ucxW6 >>658 軌道維持/姿勢制御だから水素でなくて2液アポジと比較しなきゃかなー。 プラズマは比推力が低いけど長ふかしすりゃいいか。 発生室の劣化がどんなもんだか・・・ぶつぶつ。
672 名前:名無しさん@もね :2001/05/23(水) 02:51 ID:kUke4/PA SPS並みの10万kw級なら燃料は年3tだしね。耐爆容器に詰め込んで、 クリスマス島辺りから打ち上げればどうかな?
673 名前:名無しさん@限界基地外学者 :2001/05/23(水) 02:56 ID:BzDKuehU >>669 だから月面で採取なんだが、確かに水が無かったらU濃縮がなされずキビシイ。 Uの鉱山が砂漠に多いのは水が関係している。 ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< もう風呂入って寝るぞ ゴルァ! UU ̄ ̄ U U \_____________ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< うちの風呂は原子力(夜間蓄熱器)でなくプロパンだぞ、高いぞ ゴルァ! UU ̄ ̄ U U \_____________
674 名前:名無しさん@もね :2001/05/23(水) 02:56 ID:kUke4/PA >>671 プラズマ発生室は交換可能なユニット式にするとか。5〜10年持てば上等。 ISSから宇宙専用シャトル(笑)でも飛ばせば、交換・回収もできそうだし。
675 名前:くもすけ :2001/05/23(水) 02:57 ID:Up834DBU >>672 木星探査船ガリレオが数`の核燃料を搭載していただけで、 かなりの反発があったからなー。 数dとなると.......
676 名前:1回目見てる :2001/05/23(水) 03:01 ID:TnFjcw3o PCに取り込み完了、720x480 MPEG2 VBR(48k 256bit)で1.5GB いまからDivx4にかけるべ
677 名前:くもすけ :2001/05/23(水) 03:01 ID:Up834DBU アステロイドベルトにUが高濃度に含まれた小惑星とかないかな? アステロイドベルトが惑星の残骸だとすれば、中心核あたりの残骸なら U濃度が高そう。
678 名前:名無しさん@もね :2001/05/23(水) 03:01 ID:kUke4/PA ううむ、ロシア打上げなら原子炉衛星で慣れてるからおっけーかな(笑 成功すれば地上に原子炉建設が不要になるし、世界中にクリーンエネルギー供給が 出来るからなあ。プレゼン次第では、そんなに反発は喰らわないとは思うけど。
679 名前:くもすけ :2001/05/23(水) 03:09 ID:Up834DBU >>678 核崩壊電池衛生の打ち上げならアメリカもロシアと同じくらい打ち上げているはず。 でも、米露ともそのほとんどが軍事衛星なので詳細は公表されていない。 公表されないから反対運動も起きない。しかし、大々的な宇宙原子炉建設を秘密に するわけにもいかんだろーな。
680 名前:名前いれてちょ。。。? :2001/05/23(水) 03:10 ID:3WmyWaLo なんか話が発散気味ですが… JCOは、高速増殖炉関係の作業をしていたんですよね。 つくづく日本のプルトニウム関係は、とことんウマくいきませんねぇ…
681 名前:名無しさん@もね :2001/05/23(水) 03:22 ID:kUke4/PA >>678 全くですね〜。爆発事故に耐える容器は可能でも、再突入に耐えるものまでは無理でしょうし(笑 米露に頼んで秘密裏に打上げて貰って、月で発見・精製した事にするとか(おい >>677 小惑星帯にはありそうですね。米には有人火星探査のついでに調べるか、拠点代わりに モジュールでも残しておいて欲しいとこ。けど、遠くて数も多いしロボ探査ですかね〜。
682 名前:625 :2001/05/23(水) 03:23 ID:JN6ucxW6 671の漏れのカキコ、×比推力○比出力じゃん・・・。 鬱だ寝よう・・・
683 名前:名前いれてちょ :2001/05/23(水) 03:50 ID:syYDFtko うう・・全身の細胞がアポトーシスって・・寒気がするよ・・ 以前「原爆投下10秒〜」をやっていた時にもあったな・・ 確か投下されて100万分の1秒の時点で大量の中性子がばらまかれて云々・・ ってやつ。 その中性子を浴びた人は当然即死・・この番組見て「爆心地にいた人達には それが一瞬のうちに起こったんだな・・」と思ったよ。 一瞬のうちに皮膚が溶け落ちてしまう・・・ひええええ〜〜〜・・・
684 名前:名無しさん23 :2001/05/23(水) 04:09 ID:cUjvvZuU ここで当時の報道のようすが良く分かるよ。 http://www.asahi.com/paper/special/tokai/index.html
685 名前:age :2001/05/23(水) 06:08 ID:c6aV2Bls age
686 名前:名無しさん :2001/05/23(水) 06:26 ID:8MwzeYHQ >>640 珠洲原発は無理だね。敦賀増設でさえ難しいだろう。 結果として> >630 の言うとおりになると思うよ。 どっかの外資が東京湾の埋立地に 新型火力発電所作ったら面白いだろうな。 日本の電力会社は近いうちに第二のゼネコンになる。 コスト競争にさらされながら原発優先をやめられないのは 経営が腐ってるね。
687 名前:名無しさん23 :2001/05/23(水) 07:39 ID:VYrEQRCo あ〜あ、はだしのゲンの夢見ちゃったよ。ギギギ 小さいときに見てトラウマになってるのでおそらくオリジナルの100倍ほど 話がふくらんでるんだろうけど。 >>683 中性子プラス熱プラス高圧→低圧環境。長崎の何とか博士の本読んだけど もうぼろぼろです。広島の資料館に本物の皮膚とか抜けた爪とかあったよ。ゾゾゾ
688 名前:ドイツ人 :2001/05/23(水) 09:34 ID:QSbXNtD. ドイツが誤解されているようなので、擁護してみる。 ドイツはチェルノブの事故を真剣に危険と捉えて、完全に国内の原子炉(建造中、建造済み含め) を止める方向で、石炭などの代替燃料資源に切り替えていっている。 確か、5〜6年前の時点で、原子力依存率は5%以下まで下げられていたはず。 さらに、ドイツ人連中自身も消費電力を下げる運動を行い、実際に努力した結果が 出ていることも、忘れてはならない。電灯を消すに始まり、省エネ規格商品の開発など。 原子力大国フランスから、電気買ってるから同罪、というのは見識狭すぎ。 日本との背景的な違いは、原子力絡みの利権に拘るヴァカ政治家と電力会社、 省エネを実行できない怠惰な国民性、安価で有効な燃料資源が産出しない国土、といったところか。
689 名前: :2001/05/23(水) 09:51 ID:JN9aLL1c 昨日初めて見たけどつまんなかった。レスを見ても科学ヲタにうけただけだったか。
690 名前:名無しさん :2001/05/23(水) 10:04 ID:8MwzeYHQ フランスはドゴールが米国の覇権に対抗して 核兵器と原発を推進したんだよね。 しかし、アメリカどころか軍事的に身軽なドイツに 経済力で大差をつけられ、 EUの主導権もドイツに握られてしまった。 フランスの原子力は元帝国のつまらぬメンツを保つための 最後の拠り所って感じだね。
691 名前:名無しの笛の踊り :2001/05/23(水) 10:07 ID:.xZvkdno >>689 レスの流れをよく読もう。 原子力に頼らざるを得ない現在の日本では、同様な事故は今後いくらでも起こり得る。 しかし、中長期的な将来に渡って、本当に原子力が必要なのかどうか? 政治、金銭的な目論見がその推進に加担しているのではないか? 使用者の我々が少なからず勉強していく他ないだろう。
692 名前:父親は長崎出身 :2001/05/23(水) 10:12 ID:k5iWZTFg いま思ったけど台湾の原発ってなんかコワくない? マンションの柱の芯に灯油の空き缶使ったりとかしてたじゃん。 偏西風でモロに飛んでくるだけに。
693 名前:名無しさん :2001/05/23(水) 11:35 ID:4sQgEH/s ・・・・これで日本は原爆、サリン、大量の放射線男の人体観察 と、めでたい国になったな。
694 名前:ななーし :2001/05/23(水) 13:00 ID:tSOJoxpc 第三者が訴訟起こしたり出来ないの? ムツゴロウ訴訟みたいにナディア訴訟とか。
695 名前:名無しさん23 :2001/05/23(水) 13:03 ID:wTTd7qIo >>694 スレ違い?
696 名前:名無しさん@基地外学者 :2001/05/23(水) 13:03 ID:Zp8M1fXk >>693 号泣 >>692 中国の原発の方が1万倍コワイ。泰山原子力発電所の建設の実態レポートを見る限り、とてもまともな物とは思えない。 >>688 ドイツが原子力大国だったのを方向転換したのは英断だったし、あの国、あの地域、あの時期特有の背景が有った事は事実。 ただ、>>688 さんのことではないが、それらの背景を理解せずドイツドイツと崇拝する大島大使のようなヴァカが多いので若干 キツクドイツを評している。 まぁ、限定核戦争の恐怖に引き続き、チェルノブィル惨事の影響をもろに食らっているし、東ドイツ統合後は、超欠陥 原発VVER-440(ソ連製軽水炉・設計ミス)を閉鎖せんといかんはめに陥っている。 さらに、19世紀以来、ドイツは最も環境破壊をしまくっているし、気候的にシュバルツシルトの再生は極めて 困難。(この点、日本はかなり得をしている。特に、昭和50年代の公害対策成功の栄光は素晴らしい。) 一方で、大陸国である為パイプラインでの天然ガス、石油輸入が可能である事、石炭を持っている事、北海油田があること、 フランスの原子力発電に頼る事が出来る事、高緯度なので太陽光発電は不利だが、風力発電には絶好の気候風土である事が 有利に働いている。 あと、オイルショックで日本は超省エネ国家となったが、肝心な時期にバブルに浮かれたため、民生用分野での省エネの 箍が緩んで家庭用では今も引きずっている。製造分野ではこれ以上搾り取れないくらい省エネをしているので、総合的なエネルギー効率は ドイツよりはるかに優良なのにヴァカなジャーナリストが吠える隙を与えている。 既存のものにはどうしても利権構造がつきまとうけど、事の本質はそれとは別。
697 名前:1回目見てる :2001/05/23(水) 14:12 ID:TnFjcw3o おーい、MPEG4&MP3化したぞー。 147MB UPできるる場所教えてくれや。 まぁ少なくとも20〜30MBぐらいのアカウント取れるところ。
698 名前:我輩は七死である :2001/05/23(水) 15:06 ID:QSbXNtD. >>688 省エネを実行できない怠惰な国民性 簡単な実践例として、クーラーの設定温度を上げろってのあるよな。よく聞くやつ。 でも、ぜんぜん実行されないよね。 ちょい前、クソTVでドキュソ女が夏の快適な部屋での過ごし方として、 室温19度設定で長袖セーター姿でお部屋でゴロゴロとか逝ってたよ。鬱だ。 こんなドキュソ女放送するクソ民放にも鬱だ。・・まぁ、民放ほとんど見んけどね。 話戻して、実際の節電効果は数値の上では大きく反映されることは無いかもしれないけど、 意識的なレベルでの変革は有意義なはず。 ドイツすごいな、と感じたのはその意識改革を短期間で成し得た点に尽きる。 日本じゃ、電気代を激しく上げるとかしないと無理っぽい。 日本の原発でメルトダウソor大事故で激しく放射性同位体飛散、とかあれば本気になるかな(ワラ
699 名前:名無しさん :2001/05/23(水) 15:22 ID:HfYa6Ef2 日本の夏は暑いからねぇ うちのエアコンは除湿ついてないし、快適に過ごすには温度下げるしか道はないのよ 意識っていうかさ、快適になるために金出して買うものなんだから温度上げろったって 割に合わない気がするね。省エネを真面目に考えてる人達が全く使わなければ、 結構な省エネになると思うんだが、、 メーカーの方で省エネ機能を考えてもらうのが一番だね
700 名前:連続カキコだけど :2001/05/23(水) 15:25 ID:QSbXNtD. お台場に電力会社が言う超安全な原発作るのってどう?都心への電力供給ロスも激少。 超安全なはずなので、ぜんぜん問題ないと思うがどうよ? なにせ、東海地震にも耐えられる構造で設計できるんだよね。浜岡に一基あった気がするし。 テポドソの的にされるってのは無しね。(ワラ そういや、JCOの事故が関東で起こったのを、楽しげに眺めていた地方住人は、 当時2chにいっぱい居たよ。東京はもうダメとか煽ってるやつも居たし。
701 名前:23 :2001/05/23(水) 18:50 ID:fCWzLsAs ku
702 名前: :2001/05/23(水) 18:51 ID:SS1P8T6w また見逃しちゃったよ… 宇津だし脳
703 名前:レルリン :2001/05/23(水) 18:51 ID:FPHRqHDA 素晴らしすぎるサイトです!! ★むかついても荒らしたり「F5」の連打はしないようにね★ http://www66.tcup.com/6607/maharitamaru.html あらすじ 障害児を無理やり普通学級に通わせる母マタリマハル(以下股)と その仲間は自分のHPや掲示板で「特殊学級禁止論」を展開。 それに応じ、2ちゃんねらーが股BBSにて論議を展開。 しかし、自分に都合の悪い書き込みにはレスをつけず 嵐と決め付け、書き込みを削除しIPを晒した。 また、2ちゃんねるは「反社会分子」と決め付け、専門書のコピペで 攻撃を仕掛けてきた。これに対し2ちゃんねらーは持ち前のバランス 感覚で両者がよりよい未来を送れるための議論を行った。 しかし、股はまったくこちらの意見を聞き入れなかった。 現在、股(と、その仲間たち) VS 2ちゃんねらー福祉版住人 で冷戦状態である。 さらに股は自分のBBSで書き込みせず、Yahoo!Japanで好き放題暴れている。 でもって、現在IP解析中で、実名がわかり次第、 名誉毀損で訴えるそ〜〜だ。
704 名前:名無し :2001/05/23(水) 20:34 ID:lfc6Su3I 真実を知りたいなら、ここだ! 原子力資料情報室 http://www.cnic.or.jp/news/index.html
705 名前:名無し :2001/05/23(水) 20:49 ID:3s0rkp9g 知りたい人、勉強スレ。 http://www.top.or.jp/~fukurou/index.htm
706 名前:\\ :2001/05/23(水) 21:40 ID:tmDABRJc 大内さんの死が無駄になりませんように。 素朴な感想ですまんが、これしかいえん。
707 名前:名無しさん@基地外学者 :2001/05/23(水) 22:10 ID:BzDKuehU >>704 西尾漠だろ ドキュソキティだね。全共闘崩れで大学中退。典型的な運動屋。 ここの関係者だった(今も??)久米三×郎なんて日中から感電に押し寄せていたぞ。 京大原子炉の小出もそうだったなぁ。 ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< 公務員だろ!平日昼間は仕事せんか ゴルァ! UU ̄ ̄ U U \_____________
708 名前:名無しさん@基地外学者 :2001/05/23(水) 23:35 ID:BzDKuehU >>687 はだしのゲン1〜4巻は概ね正確と見て良いと思う。(但し、25年位昔の版で、その後改変されていたら保証出来ない) あの二巻だけはなかなか読めなかった。1、3、4巻は読めるのだが、2巻は怖くて夢に出てくるのでアカンかった。 そのあと、どんどんドキュソになった。最終巻では『天皇の戦争犯罪』などとゲンが叫んでいたが、昭和20年代でそんな事 ほざくガキがいるかいな。この巻のあたりは赤旗あたりに連載で、完全にドキュソプロパガンダとなってしまっていた。 名作だけに末路が情けない。 ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< 狂惨党コワイゾ ゴルァ! UU ̄ ̄ U U \_____________
709 名前:さんくす!! :2001/05/24(木) 01:16 ID:SeKW48gU 516 名前:死なせてやれよ 投稿日:2001/05/23(水) 01:04 ID:nEsDE6f2 こんなに無理な延命を続けたのは、 あの時いらいじゃないのか? 輸血の量も半端じゃなかったし... >>708 「あの時」の意味がやっとわかりました。
710 名前: :2001/05/24(木) 01:29 ID:W5O9JPHM 「あの時」と違って、重症被曝患者というのは稀な症例。今後(必ず起きる被曝事故)のために、 なるべく長期間のデータ収集が必要だから、「あの時」と同じには語れまい。
711 名前:うぐぅ :2001/05/24(木) 01:50 ID:JY8F2fbI だれか697に垢を提供してやってくれ(藁 おれは割れ離れて半年くらい経つから今の鯖事情がわからん。
712 名前:nanasisan :2001/05/24(木) 01:55 ID:2FtuJcm. 核融合はミノフスキー物理学が確立されるまでは無理でしょう。
713 名前:今回も :2001/05/24(木) 01:58 ID:SeKW48gU >>710 自衛隊の方々が血液を提供したのでしょうか?
714 名前:687 :2001/05/24(木) 01:59 ID:TosRmURY >>708 俺、東映映画祭りの抱き合わせ上映か何かでいきなり映画から見せられたのよ(号泣 当時、まだ小学校低学年。映画の概要も知らされず、漫画版も見ず、いきなりアレ。 映画館の中でギャーって叫んだの覚えてる。3本立ての残り2本覚えてない(藁 ストーリーに関しては友達から聞いた話だと、そうらしいね。
715 名前:687 :2001/05/24(木) 02:01 ID:TosRmURY >>708 実家(岡山)近所のラーメン屋に全巻揃ってて、ラーメン食いながら読んでる奴も いるんだが、その神経がわからん。 >>710 なんかその「あの時」は違わない?
716 名前:下血@昭和ど末期 :2001/05/24(木) 02:03 ID:kg0kixT2 第五腹痛丸のときも大量輸血したが、あの時代は売血が行われてた お陰様で劇症肝炎が直接の死因になった 血を買ってた最大手が「ミドリ十字」
717 名前:平成狂エイリアン :2001/05/24(木) 02:42 ID:SeKW48gU >>714 「ノストラダムス戦慄の啓示」も見れ!
718 名前: :2001/05/24(木) 03:00 ID:hLv8PAtY 昔、体育館で被爆直後の被爆者の映像を見た。 包帯の下の瞼が溶けて眼球が下の方に垂れていたのだけ、 衝撃的で覚えている。 人が人じゃなくなるから恐い 広島の人なら中学生の頃に何らかの衝撃映像は見せられたと思う。
719 名前:ななし :2001/05/24(木) 03:52 ID:HWRsDQOQ >>714 …………小学生の頃、終戦記念日に何気なくテレビつけたら、 いきなりそのシーンだったよ……。(涙)
720 名前:七死 :2001/05/24(木) 08:57 ID:QPpiniOE >>711 オレは別に割れとかやってたわけじゃないが・・・。 697用のアカウントって、どこがいいんだろうね。 最近のでかい容量のあるところはダウソ制限が厳しすぎるよ。多分。 容量的に考えるとMySpace?愛銅鑼?のアカウントで、まだ生きているの持ってたような・・・。 でも、速報板でダウソ集中したらひとたまりも無いだろうけど。
721 名前:名無し :2001/05/24(木) 20:12 ID:Q.mJe4so 小泉総理。 ハンセン病に衝撃・・、でも 隠された被爆労働者の実態を知ったら、やはり政治の決断が必要。
722 名前:名無しさん23 :2001/05/24(木) 20:18 ID:TosRmURY >>719 ・・・お察しします(合掌 普段はラテ欄見ない俺も8/6,9,15はきちんと確認してます(藁
723 名前:名無しさん23 :2001/05/24(木) 20:21 ID:TosRmURY >>718 俺の記憶と合ってる・・・・ でも、実写物でそれは見たこと無いな。 だんだんスレと離れてきたのでこの辺で。
724 名前: :2001/05/25(金) 00:49 ID:SB0auXq. スレの内容とは違うけど、原爆がらみの写真で俺の一番「キた」やつは 大人に連れられた少女(少年?)がオニギリ持ってこっちをじっと見てるやつ。 その手の写真集の表紙飾ったりしてる有名なやつね。 グロい写真じゃないけどあの何かを訴えているような視線がどうしてもダメ。
725 名前:atoz :2001/05/25(金) 02:02 ID:LRT7mzQQ あぷ切望age
726 名前: :2001/05/25(金) 02:08 ID:ci9YDrew >>720 今だったらNBCIが一番いい。 gooも結構いい。 freewebもいいが取りにくい。
727 名前:ななし :2001/05/25(金) 02:34 ID:T/xK8iFI このスレで放射能=原発擁護してる人って 絶対このドキュメント見てないな。 見てたら出来ないって、擁護や煽りなんて。
728 名前:ななし :2001/05/25(金) 02:42 ID:T.Qg7ywU 広島・長崎に原発造るって言う話がでたら、どうなると思います?
729 名前:うぐぅ :2001/05/25(金) 03:36 ID:LRT7mzQQ みんな喜ぶと思います
730 名前:名無し :2001/05/25(金) 09:53 ID:zt21/pI6 >>728 やっぱ、「東京に原発を」広瀬隆だなあ。
731 名前:( ´∀`)プロの給料泥棒 :2001/05/25(金) 09:56 ID:btBP7S7s 昨日、ビデオに撮ったのを初めて見たのです... やっぱ壮絶なのです... 僕は原発消極的推進派だったけど、ちょっと考え方を 変えざるをえなくなったのです... 人の力の無力さを感じたのです... 最初に大内さんの心臓が停止した時は、神のもう 人は手を引け、この者を安らかにねむらせなさい と言う意思だったと思うのです...
732 名前:ew :2001/05/25(金) 18:00 ID:0u814j8g g
733 名前:名無しさん@基地外学者 :2001/05/25(金) 18:03 ID:VvjAUA2Y >>727 過去のログをきっちり読み取りましょう。
734 名前:名無し :2001/05/25(金) 22:42 ID:tvKQI72I 小泉総理へ! このレス読んで。
735 名前:1回目見てる :2001/05/25(金) 22:53 ID:uHOg9yJk UPする気まんまんやで。 幸福都市はダメかな。昔よく使ってたんだが。 どっか良いところ教えてな。
736 名前:1回目見てる :2001/05/25(金) 23:32 ID:uHOg9yJk とりあえず愛銅鑼にUPしてる、しばし待て、つか、かなり待て
737 名前:名無しさん :2001/05/25(金) 23:39 ID:jngxRxXM >>736 期待していますよ
738 名前:1回目見てる :2001/05/26(土) 00:17 ID:D/aK6Huw 朝6時頃に終わるからURL公開するわ。何分持つかな(ワラ
739 名前:1回目見てる :2001/05/26(土) 05:55 ID:D/aK6Huw スマソ。朝ナマで悶えてたら、NetDupeExが逝ってるの気づかなかった。 ツー事で、昼ごろになる(ワラ
740 名前:[] :2001/05/26(土) 06:20 ID:3/iKjqeE そりゃ大変だったな(藁
741 名前:名無しさん :2001/05/26(土) 14:33 ID:jumTeucY 期待してるよ。あげ
742 名前:こんちは :2001/05/26(土) 15:28 ID:/Ps.Nrfs まだですか?あげ
743 名前:1回目見てる :2001/05/26(土) 16:17 ID:D/aK6Huw わりぃ寝過ごした。 https://www.idrive.com/qwe_q1/files/Shared/ https://www.idrive.com/qwe_q2/files/Shared/ https://www.idrive.com/qwe_q3/files/Shared/ https://www.idrive.com/qwe_q4/files/Shared/ https://www.idrive.com/qwe_q5/files/Shared/ https://www.idrive.com/qwe_q6/files/Shared/ https://www.idrive.com/qwe_q7/files/Shared/ https://www.idrive.com/qwe_q8/files/Shared/ https://www.idrive.com/qwe_q9/files/Shared/ https://www.idrive.com/qwe_q10/files/Shared/ https://www.idrive.com/qwe_q11/files/Shared/ https://www.idrive.com/qwe_q12/files/Shared/ https://www.idrive.com/qwe_q13/files/Shared/ https://www.idrive.com/qwe_q14/files/Shared/ https://www.idrive.com/qwe_q15/files/Shared/ https://www.idrive.com/qwe_q16/files/Shared/ NHKsp_TOKAI83.rez (315 byte) nhksp.000 ~ 014 (各 10,240,000 byte) nhksp.015 (1,589,248 byte) ----------- NHKsp_TOKAI83.avi (2939.539秒)[MP3 & DivX4Win40a50] 結合は璃樹無で。meはv1.24で分割した。 つか、後半 音と映像が微妙にずれてる、気にすんな(ワラ
744 名前:742 :2001/05/26(土) 19:33 ID:/Ps.Nrfs はうっ、もう既に落とせないファイルが・・・
745 名前:01010101110 :2001/05/26(土) 23:37 ID:qDOpYi.k アイドラかぁー。 辛いナ。
746 名前:1回目見てる :2001/05/27(日) 03:35 ID:9mUYshws いい感じに下がってる、でも、劇混んでるみたいだね、DL
747 名前:名無しさん :2001/05/27(日) 13:30 ID:1faHJcj2 e-mailによって有効にされていませんとなって takeできないです
748 名前:名無しさん :2001/05/27(日) 14:03 ID:1faHJcj2 どうやら http://www.idrive.com/qwe_q1/files/Shared/ http://www.idrive.com/qwe_q5/files/Shared/ 以外はtakeできないようです
749 名前:さんくす :2001/05/27(日) 19:51 ID:Wn1/BTEg 1回目見てるさん、ありがとうございました。 たった今見終えました。
750 名前:名無しさん :2001/05/27(日) 21:32 ID:ylZeOz9c プルサーマル”住民投票、投票率88% http://www.yomiuri.co.jp/04/20010527ic27.htm
751 名前:プルサーマル :2001/05/27(日) 21:34 ID:7hvcxIoE 結果はもうすぐかな?
752 名前:名無しさん :2001/05/27(日) 21:52 ID:ujCnW6gM 1の逮捕は時間の問題。
753 名前:nanashi :2001/05/27(日) 21:58 ID:5ra7wzUQ プルサーマル反対 過半数
754 名前:名無しさん :2001/05/27(日) 21:59 ID:TThhxYGM http://www.niigata-nippo.co.jp/ ◎刈羽住民投票、中間発表 東京電力・柏崎刈羽原発3号機のプルサーマル計画の賛否を問う、 刈羽刈羽村の住民投票の投票が27日、同村5カ所の投票所で行われた。 16日現在の有権者数は4092人となっている。 村選挙管理委員会・開票中間発表(午後9時半現在) 賛成 500 反対 500 保留 50
755 名前: :2001/05/27(日) 22:00 ID:SBMWeBxo 誰か再うpして〜。 お願いします。。。
756 名前:名無し :2001/05/27(日) 22:01 ID:iHvUYdIw NHKサンデースポーツで反対過半数の見込みと報道
757 名前:賛成して欲しかった :2001/05/27(日) 22:07 ID:7hvcxIoE 反対か・・・ 東京電力が42%を占めている原子力。 そのうち、20%が、その刈羽村。 これがダメとなると、日本の電気はどう供給していけばいいんだ? PCが使えなくなる日も近い!? いや、決して大げさなことではなく・・・
758 名前:名無し :2001/05/27(日) 22:07 ID:KSi5HPMo 住民投票で、プルサーマル反対が決定!!
759 名前:名無し :2001/05/27(日) 22:10 ID:iHvUYdIw ◎住民投票、反対派が勝利 東京電力・柏崎刈羽原発3号機のプルサーマル計画の賛否を問う、刈羽刈羽村の住民投票の投票が27日、同村5カ所の投票所で行われた。 16日現在の有権者数は4092人となっている。 村選挙管理委員会・最終確定 賛成 1533 反対 1925 保留 131 無効 16 新潟日報HPより http://www.niigata-nippo.co.jp
760 名前:名無しさん :2001/05/27(日) 22:12 ID:TThhxYGM 村選挙管理委員会・最終確定 賛成 1533 反対 1925 保留 131 無効 16 賢明な判断で良かった。
761 名前:ん? :2001/05/27(日) 22:14 ID:7hvcxIoE >>760 賢明なの?
762 名前:名無しさん :2001/05/27(日) 22:14 ID:TThhxYGM >>760 ダブリすいません。
763 名前:名無しさん :2001/05/27(日) 22:23 ID:TThhxYGM >>761 プルサーマル計画に反対であって原発中止の判断ではない。 プルサーマル計画で使用のMOX燃料は、高速増殖炉で使い道のない プルトニュウムを消費するための苦肉の策。 現在使用のウラン燃料は、冷戦終結により価格が下落しているので プルトニュウムをあえて混ぜて使う必要はなし。 実験的要素も強いので、MOX燃料を使用必要はないと思います。
764 名前: :2001/05/27(日) 22:27 ID:aM7uZST6 国策です。 あまったプルトニウム使いきらないとIAEAとかがうるさいです。 一地方の住民投票で決すべき問題かどうかは疑問。
765 名前:761 :2001/05/27(日) 22:34 ID:7hvcxIoE >>763 確かにおっしゃる通りです。 しかし、資源の乏しい日本では、リサイクルはやはり必要なのでは?
766 名前: :2001/05/27(日) 22:38 ID:.hQD1/7k >>765 無理に核に頼るより水素だののほうがいいんじゃないの。 エネルギー自給の観点からさ。
767 名前:765 :2001/05/27(日) 22:45 ID:7hvcxIoE >>766 どっちかって言うと、僕も無理には核に頼ってほしくないです。 でも、現在としては、これが得策ではないかと。 だいぶ安全性の面でも研究が進められていますしね。 ところで、水素発電なんてあるんですか・・・ 知りませんでした。恥ずかしいです。 今、HPで調べてみたのですが、 現に海外では、水素エネルギー利用の現実化に向かっている例もあるそうで。 まだいろいろ調べてみたいですが、 水素というのも目が離せないかも知れませんね。
768 名前: :2001/05/27(日) 22:51 ID:sl79dGcc 低学歴の人は体を張った危険な仕事しか出来ないのですね。
769 名前:住民感情 :2001/05/27(日) 22:52 ID:AS6/njLU 大きな視点で見れば日本の将来のためなんだろうけど 住民感情としては、自分らが使う電力でもないのに(東京電力のため) これ以上不安定要素は抱えたくないというのが根底にあるかと。 首都圏の人が地方の橋や道路や新幹線に対して税金が使われることに “NO”と叫んでるのと同じ心理だよ。 それと度重なる不祥事(もんじゅや東海村での対応)が決定的に 新技術に対して懐疑的にさせてると思う。
770 名前:sage :2001/05/27(日) 22:56 ID:yge9Qcvs 735 名前:1回目見てる 投稿日:2001/05/25(金) 22:53 ID:uHOg9yJk UPする気まんまんやで。 幸福都市はダメかな。昔よく使ってたんだが。 どっか良いところ教えてな ↑ 勝手にidriveにUPしてろよ。
771 名前: :2001/05/27(日) 22:58 ID:7hvcxIoE でも、原子炉の設置場所って、活断層の近くはダメ、とか、 地盤が頑丈な所に設ける云々、いろいろ決まりがあるんですよね。 それなら、設置場所は限られてくると思うのですが。 ま、狭い日本で広大な土地がないからこそ、 電力会社も、設置場所に四苦八苦なんでしょうな。。。
772 名前:名無しさん :2001/05/27(日) 22:59 ID:TThhxYGM >>765 リサイクルの消費の中核である、高速増殖炉がナトリウム漏れで計画が凍結され 日本と同じくらい原発に頼っているフランスのスーパーフェニックス計画も 事実上凍結、世界中で高速増殖炉の計画をやっているのは日本のみ。 そうゆう状況で、燃料のプルトニュウムだけが生産される。 どうみても、リサイクルにはなっていないと思います。 原子力以外に今のところ変わるものは、ないから必要悪であることは 認めます。でも、原子力以外は考えられないという国の方針は疑問です。 開発予算を原子力に使いすぎて、他のエネルギー源にろくに使わない からでしょう。
773 名前: :2001/05/27(日) 23:07 ID:7hvcxIoE >>772 公害ゼロ等の利点は素晴らしいが、 その「今」のことだけを考えすぎて、 国は原子力だけに莫大な予算をかけている、ということですね。 確かに、今のところは原子力に変わるものがないですからねぇ・・・ 他の資源の開発費に、もっと使え、ということですか。
774 名前: :2001/05/28(月) 00:42 ID:QdqHrkxk >>770 DLできなかった真性厨房発見! 回線切って首吊って氏ねや (゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ チューボー
775 名前: :2001/05/28(月) 06:10 ID:FCTEQWbk sage
776 名前: :2001/05/28(月) 06:10 ID:FCTEQWbk sage1
777 名前:名無しさん :2001/05/28(月) 06:48 ID:0xG.jlyI 昨日のサ○ケイの朝刊に載ってたんだど、電力(コンセント)を使った 高速通信回線の主導が東電と関電ってぇのが何かもにょる。 実用化された後の連中の言い分が目に浮かぶようだ。
778 名前: :2001/05/28(月) 07:01 ID:9scFpxAA >>774 一度見れば十分。いらないよ。
779 名前:t :2001/05/29(火) 13:04 ID:zocvog/s u
780 名前:名無し :2001/05/29(火) 22:18 ID:wk7vp8BE 政府が、どうしてこうも日本民族自滅に向かって励むのか、理由が 分からない。 遺伝子を傷つけることについて、ヨーロッパではもっと神経使っている。 責任を取る政治家は不勉強で、役人はローテーションで無責任。 大内さん本人と家族の苦しみに対する想像力の欠如。
781 名前: :2001/05/29(火) 22:33 ID:8X8ut8Vk 放射能ってのは無限に小さな針みたいなのもなんだって。 それで細胞の中の遺伝子をずたずたに引き裂いてしまうような イメージだそうです(被爆
782 名前:ひかちゅー :2001/05/29(火) 23:17 ID:EUmznkO. 私がシム・シティーで最初にやることは、 マップのど真ん中に原子力発電所を設置することです。 で、飽きてきたらゴジラ登場・・・
783 名前:名無しの笛の踊り :2001/05/29(火) 23:23 ID:7cZf3EIA >>780 本当に番組見たの? 奥さんは、 『現在の状況では、原子力を排した世界はあり得ない』 と院長さんへ向けた手紙を書いていたはずだよ。 その矛盾した気持ちは、そのまま現在の世界状況を示唆しているんではないでしょうか?
784 名前: :2001/05/29(火) 23:26 ID:uNfPqkd. >>780 とりあえずフランス人とアメリカ人は民族自滅の道を選んだようですね。 賢明なドイツ人は違うようですが。
785 名前: :2001/05/29(火) 23:27 ID:sakjHmEA 被爆者の方がどういう症状だったのか、写真とかないのかな? 文章で見るより、写真のほうが被爆の恐怖が実感できる。
786 名前:名無しの笛の踊り :2001/05/29(火) 23:31 ID:7cZf3EIA >>784 フランスで深刻な核爆発が起これば、ドイツにも被害は流れると思われます。 また、結局、フランスから電気を購入していますから、同じ穴のムジナかと。
787 名前: :2001/05/30(水) 00:11 ID:96sWP7So >>785 東海村の奴なら昔2chのどこかに貼ってあった奴で見た事あるよ。 誰か保存してるんじゃないの? 俺は気持ち悪くてブラウザで見てすぐ閉じただけ。 ヒロシマ・ナガサキ・第5福竜丸関係なら図書館いけばどこでもあるよ。
788 名前: :2001/05/30(水) 02:30 ID:LrycuIKU 東海村で被爆した人なんかいないよ。
789 名前:あう :2001/05/30(水) 03:06 ID:t3UyI9ww そーだな、ムービーだとサイズでかいから、衝撃的な写真あぷ希望ん
790 名前:あう :2001/05/30(水) 03:07 ID:t3UyI9ww ついでにage!
791 名前:とある :2001/05/30(水) 03:10 ID:N.u9kYpY 病院関係者の人に聞いたけどJCOの近くで働いてた人たちの 白血球の数字の変動が激しくてすぐに再検査に 引っかかるって言ってたよ。
792 名前:名無しさん :2001/05/30(水) 07:53 ID:8zjSAHMQ 自民が目論む「エネルギー新法」の時代錯誤 http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf?CID=onair/biztech/prom/131297
793 名前:名無しさん :2001/05/30(水) 22:29 ID:gPssoYzQ お前らこれを読んでみろ。 さすがソビエトだ! ソビエト、マンセー http://www-j.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/Chernobyl/Gnsk12.html
794 名前:名無しさん :2001/05/30(水) 23:08 ID:CdRPUc9Q 今、テレビ東京系で「プルサーマルに揺れる村」やってるよ。
795 名前:s :2001/05/31(木) 14:54 ID:7IbmMJ5I f
796 名前:名無し :2001/06/01(金) 13:17 ID:uGtn5WzU >224 >劣化ウランというからには、濃縮に用いる高純度の六フッ化ウランのU235が無くなったものと考えるのが普通。 学者の割には物も知らず、知らないことを勝手に決め込んで推論を進める奴だな。いや、 それが学者ってものだっけな。 DUに235Uが含まれないなんてヨタ飛ばすのは2chだけにしとけナ。 http://members.tripod.com/vzajic/1stchapter.html#Enriched and Depleted Uranium
797 名前:名無し :2001/06/01(金) 20:11 ID:3Bf7pohY ロシアでも「甲状腺がんは、チェルノブイリと関係ない。」って言う 輩がいるようです。 チッソの水銀中毒を、否定しつづけた東大教授、殺人に匹敵する行為 にどう責任取ったのか知らないが。
798 名前: h o r :2001/06/01(金) 20:13 ID:vsTzImN. だれか、このスレを立てて!お願い!! タイトル: 【速報】ドメイン問題!予備校がWIPOに告訴! 内容: 「努力は実る」で有名な北九州予備校が 元生徒に自社ドメイン「kitayobi.com」を無断に 使用されたとして「WIPO(国際著作権仲裁機関)に 自社ドメイン返還を求めて泣き寝入りしていたことが分かった。 元生徒は「kitayobi.com」内で「domain for sale」と 記述した事に対して予備校側がそれに極度に反応。 「恐喝行為」として弁護士まで雇い、内用通知を元生徒に送りつける。 その内容は「民事・刑事で争う。和解条件はドメインの無償返還」 元生徒は「一切恐喝行為にあたらない。よってドメイン返還もしない」 とそれを拒絶。 予備校は「予備校に迷惑をかけた」として元生徒を強制退学。 そして、現在はWIPOに告訴中だという・・。 過去スレはこちら 「WIPOに告訴されちゃった。。助けて!」 http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=shikaku&key=990932143 「*ドメイン名紛争・・生徒 VS 予備校* 」 http://yasai.2ch.net/shikaku/kako/976/976101256.html 告発サイト(兼、ばっくアップ)?はここ。 http://www.h3.dion.ne.jp/~mugi-cha/kitayobi/
799 名前:\\ :2001/06/01(金) 21:25 ID:DJudyEt6 花口麻希さんの表情もこの結果に影響を与えたような気が。
800 名前:名無しさん@基地外学者 :2001/06/02(土) 02:55 ID:W7tOQPwA >>796 なかなか良いサイトをご紹介いただきありがとうございます。 >>224 の僕の文章は、天然ウランから取った濃縮後のカスを劣化ウランと考えるのが 普通という意味で、235Uが完全に無くなっているという意味ではありません。 ただし、言葉足らずの為に、わずかに235Uが残っているということを否定して いる様にも読めますね。 そうでない事は前後のレスでわかると思いますが・・・わからんかもしれないなぁ。 僕が、ガス拡散や遠心分離法、化学交換法、レーザー法などどれをとってもある 特定の物質を完全に取り去る事は不可能という化学の常識にとらわれ過ぎて言葉 足らずだった点は認めます。 で、言葉尻をとらえて相手を罵倒するのは厨房と思いますが。 >>796 さんのことではありませんが、反原発派の活動屋と話をしていてゲンナリ させられた嫌な記憶が思い浮かびます。 なお、誤解している人がいる様ですが、私は積極的原子力推進派ではありません。 それは、前スレとこのスレで書いていますよ。
801 名前:名無しさん23 :2001/06/02(土) 04:36 ID:eKv0hUE. 原爆の炸裂時には熱・衝撃・爆風で体が消し飛んだ人もいるみたいだけど、 この事故の被害者は自分が抱きかかえてた壷の中で核分裂臨界がおきた ということは人類史上最大量の放射線を浴びた人(広島長崎含めて)では ないかと思ってるんですが詳しい人どんなもんでしょう
802 名前:名無しさん :2001/06/02(土) 15:56 ID:gkHrqmw2 >>801 原爆とは規模が違うのだから、そういう比較は意味が無い 要は原爆なら多少離れてても放射能を沢山あびることができる やってみそ
803 名前:名無しさん :2001/06/02(土) 16:09 ID:UP3TkR3U >>801 10Svは超えてないと思うぞ
804 名前:原発2基を節約 :2001/06/03(日) 01:02 ID:5Hq4/u1k http://www.denjuku.gr.jp/diary/shikano/diary/200103c.html 日経新聞にはにほんの信号機がすべてLEDに置き変われば、原発2機分の 電力が削減されるという。 2001年03月25日(日) 元々の青色ダイオードも“誰も見向きもしなかった”物を名古屋大学 教授だった時代に赤崎氏が開発したもの。今ではマックにも喜んで仕 込んでいる人たちもいるが、実はこの青色ダイオードというのはとん でもない可能性を秘めていたのだ。 なにしろ、赤、緑という二色は既に実用化されている。と言うこと は高輝度LEDディスプレイの可能性が格段に高く設定されていく、と いうこと。もうすぐLEDディスプレイ(それも画像処理に使われるタ イプで)がノートブックに組み込まれる日も近いかも。 信号機一つにしてもいずれ世界中の信号機がLEDに変わる。そうする と消費電力は従来の1/5に下がる。しかも日中でも視認しやすくなり、 半永久的に使用できるというのも大きなメリットだそうだ。今の信号機 はかなりのサイクルで電球を交換しているらしく、その手間代だけでも かなりの額になる。日経新聞にはにほんの信号機がすべてLEDに置き変 われば、原発2機分の電力が削減されるという。なんという省エネ。と 言うよりこれぞ真の環境保護になる。なにしろ交換する必要がないとい うことは資源ごみさえ出さないということだ。
805 名前: :2001/06/03(日) 10:45 ID:L5621zKw
806 名前:名無し :2001/06/04(月) 23:14 ID:nlwURgRg age
807 名前:ななしさん :2001/06/05(火) 00:18 ID:LBXNE/no >>804 ヨメ売新聞が難癖つけて 反対キャンペーンするだろね。
808 名前:杉浦正士 :2001/06/09(土) 04:42 ID:Yw/hZGPA 東海村臨海事故? あれは最高!ネタにはなるはスバラシよ。 死んだバカいたしね。もういっよ頼むよ(藁
809 名前:>808 :2001/06/10(日) 05:12 ID:jVKcwEVE 真性厨房発見! 回線切って首吊って氏ねや (゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ チューボー
810 名前:名無し :2001/06/12(火) 00:01 ID:Vihc7PkI >>807 信号機の白熱電球取替えには、莫大な税金が使われており その作業を請け負っている特殊法人や、民間業者には暴利が 転げ込んでくる。 その利権を漁っているのが、警察OBの天下り公益法人。 これが、アメリカ西岸の様な省エネかつ節税事業が進まない 理由。青色LEDは日本の小さな会社のある技術者が、世界に先駆 けて発明したが、日本では生かせない何て残念。
811 名前:@ :2001/06/15(金) 16:25 ID:9KzEZZ9I age
戻る
ニュース速報に戻る
全部
最新50